日商簿記3級は簿記検定の入門に位置付けられるが、初めて学習する受験生だと挫折することがある。その理由は簿記の仕組みの難しさだ。
そもそも複式簿記は人間が作り出した技術であるため、理解まで時間がかかる。また本来ならばお金の流れをつかむのが会計の本来の目的であるが、簿記の場合だと仕訳から学習するシステムになっている。
つまり山に例えれば、ヘリコプターで山頂を目指せば良いものの、地表から一歩ずつ地味に上る(=仕訳学習)これが、簿記学習なのである。
(画像はイメージです。)
したがってルールだけを覚える簿記はやる気を失うだけではなく、理解もしづらい。そこで日商簿記検定の合格を目指す受験生の方におすすめなのが、簿記検定の指導に定評があるネットスクールの「すいすい♪簿記マンガみてGO!日商簿記」である。
これは最初に全体像をつかむことを意識して作られている。何よりマンガなので分かりやすい。分かるからテキストもどんどん理解できる、と好循環が生まれるのだ。
この「すいすい♪簿記 マンガみてGO! 日商3級」には3級商業簿記編のほか、2級商業簿記編、2級工業簿記編が用意されている。試験対策講座を利用したものの簿記が理解できない、興味が湧かない受験生の方、もちろん独学で合格を目指す受験生の方にも最適だ。
[wpap service="with" type="detail" id="4781015085" title="すいすい♪簿記 マンガみてGO! 日商3級【第2版】"]
本書はマンガを利用した基本テキストとなっているが、それでも初学者の方を中心に疑問点が湧いたり、理解できないケースもあるだろう。そこで本書では質問電話や、専用のWEB掲示板を用意。疑問点の解消に利用することをおすすめしたい。
【動画解説】すいすい♪簿記マンガみてGO!日商簿記
「まんがをパッと見る」→「イメージがポンと浮かぶ」→「テキストがグングン読める」、この好循環で簿記の基礎が楽しく理解できるシステムになっている。
すいすい♪簿記 マンガみてGO! 日商3級の主な内容
1章 簿記の基礎と仕訳のルールー1つの事象を2つに分けて考える!
2章 現金と当座預金ー資産の代表といったらコレ!
3章 商品売買ー商品を仕入れて、売り上げて…
4章 手形の取引ー手形を受け取った人が代金を受け取る
5章 有価証券と固定資産の取引ー商品売買と何が違うかな…
6章 その他の取引ーいろいろな資産、負債の処理です
7章 帳簿ー取引の内容を記録するもの
8章 伝票と試算表ー仕訳帳の代わりになる伝票
9章 決算手続きー1年の締めくくり!
なお2016年度からNHK高校講座で簿記がスタート。簿記の基礎を全20回で解説する。1回の講義時間(放送時間)も20分と手軽に受講できるのが特長。またコントなど楽しく学習できる内容なっており、こちらも楽しみながら学習することが期待できそう。簿記を学習してみたが理解できない方や、やり直しをしたい受験生の方にもおすすめだ。NHK高校講座「簿記」の詳細記事はこちら
▲ 楽しく分かりやすく簿記の授業を行うNHK高校講座「簿記」(画像はNHK公式サイトから)。なおNHK高校簿記講座では過去の放送番組の視聴、学習メモ(PDFファイル)、理解度チェックなどの無料コンテンツが用意されている。
もちろん最終的な目標は日商簿記検定試験など各種試験の合格である。最近の合格率を見ても分かるように、テキストを読むだけでは合格は難しい。TACやLECなど大手の試験対策スクールや、各種問題集を利用して合格に必要なアウトプットの実力をつけるようにしたい。
また学習が進み、本試験の直前には大手スクールの出題予想も利用したい。幸いなことに日商簿記検定対策として、TAC簿記講座や資格の大原、ネットスクール等で無料出題予想イベントを実施することがある。このような無料イベントを利用して、日商簿記検定試験の合格につなげたい。