学習漫画は理解に役立つツール、積極的に使いこなそう
日商簿記3級は、簿記や税理士、公認会計士など会計系資格の入り口だ。
したがって難易度は低く合格しやすいと思われるが、初学者にとってはハードルが高い。借方や貸方、仕訳などは人間が作り出し会計技術だからだ。
そこで役立てたいのが、学習漫画。喜怒哀楽があり感情移入できるので、スムーズにページが進む。漫画などと侮る(あなどる)なかれ。使えるツールは徹底的に使いこなそう。
おすすめ簿記3級まんが、4選!
ユーキャン、まんがでわかる簿記のツボ 日商簿記3級 テキスト&問題集【勘定科目カードつき】
総合的におすすめしたいのが、通信講座の大手、ユーキャンによる簿記3級漫画だ。
もともと初学者向けに通信講座を展開しているので、テキストも具体的でわかりやすい。そこに漫画を加えている。理解が進めはずだ。
さらにまんがで理解のみならず、「できる」「とける」を最終目標に問題演習まであり、良くできている。あくまでも簿記3級検定試験の合格を見据えている。
今のところ、決定版と断言します
柴山政行先生の「オールカラー マンガでわかる! はじめての簿記」
税理士・公認会計士(30年以上のキャリア)でもある会計のプロ・柴山政行先生による簿記漫画。
【参考動画】柴山YouTube会計大学「【簿記ャブラリ】S012(売掛金)3級・2級 商業簿記」
マンガでやさしくわかる日商簿記3級
従来からある簿記漫画の定番ともいえる1冊。
この日商簿記3級の他、さらに内容をわかりやすくした「入門」、そして「2級商業簿記」「2級工業簿記」と2級まで漫画で理解できる充実したラインアップだ。
もっとも個人的には、2級は3級をベースにしているので、漫画で3級を理解したら、価格の安い2級通信講座で学習するのがベストと考える。
【令和7年(2025)】値段の安い日商簿記2級通信講座5社を比較!TAC・LEC・スタディング・フォーサイト・ネットスクール | 安い通信講座を価格娘が徹底比較!割引キャンペーンも
通学講座より価格が安い通信講座。値段のほか、講義を担当する講師の評価、アプリなど学習ツールなど、おすすめの日商簿記2級試験向けの通信講座をまとめました。月額制(サブスク)で受講できる通信講座も。
kouza.tokyo
本書の説明に戻ろう。日商簿記検定は、時代に即して出題範囲を変更することがある。本書ではそのような変更点を反映しており、安心して利用できる。
マンガで学べる はじめての簿記入門
税理士でもある添田裕美先生による簿記漫画。入門レベルだが、実務にもつながる内容で、モチベーションが上がる簿記漫画だ。
実際の実務で悩みがちな仕訳をQ&A形式で解説します
まとめ
なお、2016年度からNHK高校講座で簿記がスタート。簿記の基礎を全20回で解説する。1回の講義時間(放送時間)も20分と手軽に受講できるのが特長。
またコントなど楽しく学習できる内容なっており、こちらも楽しみながら学習することが期待できそう。簿記を学習してみたが理解できない方や、やり直しをしたい受験生の方にもおすすめだ。NHK高校講座「簿記」の詳細記事はこちら
▲ 楽しく分かりやすく簿記の授業を行うNHK高校講座「簿記」(画像はNHK公式サイトから)。なおNHK高校簿記講座では過去の放送番組の視聴、学習メモ(PDFファイル)、理解度チェックなどの無料コンテンツが用意されている。
もちろん最終的な目標は日商簿記検定試験など各種試験の合格である。最近の合格率を見ても分かるように、テキストを読むだけでは合格は難しい。TACやLECなど大手の試験対策スクールや、各種問題集を利用して合格に必要なアウトプットの実力をつけるようにしたい。
また学習が進み、本試験の直前には大手スクールの出題予想も利用したい。幸いなことに日商簿記検定対策として、TAC簿記講座や資格の大原、ネットスクール等で無料出題予想イベントを実施することがある。このような無料イベントを利用して、日商簿記検定試験の合格につなげたい。