2023年7月9日(日)に実施される第211回全経簿記上級試験の解答速報のまとめです。配点予想や難易度分析等、試験の検討を行いたい受験生の方にもおすすめです。
目次
大手スクールによる解答速報
資格の大原
大原簿記講座では、解答速報を公開します(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の各科目)。
※公開スケジュール
イベント | 日時 |
---|---|
解答速報の公開 | 7/11(火)17時公開予定 |
解説の公開 | 7/11(火)17時公開予定! |
解答速報会 | 東京水道橋校 7/11(火)19:00~20:30 |
解答速報会ライブ | 7/12(水)17:00よりライブ配信(YouTube) |
TAC簿記講座
TAC簿記講座では、211回全経簿記上級試験の解答速報を実施します。TAC簿記検定講座の講師陣による詳しい解説付き「模範解答集」の無料送付はありません(第205回試験から)。
解答速報の公開日時(211回の場合)
商業簿記・会計学 2023/07/11(火)17:00公開予定
工業簿記・原価計算 2023/07/11(火)17:00公開予定

ネットスクール
ネットスクールでは試験日当日の18時から解答速報会インターネットライブ「第211回 全経簿記上級試験 講評会 LIVE」を予定。
またこれに先立ち18時からは、ネットスクール講師陣による「第211回 全経簿記上級試験 解説講義」を実施!試験のポイント、難易度などいち早く知りたい受験生の方におすすめです。
▲「解答速報会インターネットライブ」ほか試験関連イベントを実施するネットスクール(画像はネットスクールサイトから)
問題解説会イベント
資格の大原「解答解説会」
資格の大原・簿記講座では第211回全経簿記上級試験の実施を受けて、「じっくり詳しく問題解説 全経簿記上級 解答解説会」を開催します。

受験後の検討・反省が得点力アップにつながります。特に全経上級から日商簿記1級を目指す受験生の方はフィードバックを!
この無料イベントでは試験問題の解説を行いますので、今回受験された方、これから試験の合格を目指すにあたり問題のレベルを知っておきたい初学者の方にもおすすめです。
なお実施校舎や日時等イベントの詳細については、資格の大原・解答速報ページ にてご確認ください。
本試験問題の解説を講義形式でじっくり分かりやすく説明します。解答だけではなく試験の 振り返りを行いたい方は必見です。また、問題解説会終了後は学習相談やステップアッププランに ついても担当講師が親身にご相談をお受けします。参加は無料ですので、お気軽にご参加ください。
引用:資格の大原
▲ 問題解説会を実施する資格の大原(画像は資格の大原サイト・解答速報ページから)
【収録動画】「第211回全経簿記上級解答解説会 ~本試験問題をじっくり解説します!」
(7月12日(水)17時以降の公開を予定しています。下の動画は前回のものです)
みんなの解答速報
頂いたコメント、受験生の方の感想

工業簿記の予定配賦額のところ、四捨五入と問題の指示にあるため四捨五入していても丸になりませんか??
その部分により、仕掛品勘定のところの数値も変わるため 丸かバツなのかかなり大きいと思います。
(おと様、2019年2月18日5:21 PM)

工業簿記答えが二つに分かれたのですが、例外処理はないのですが?
(お願いいたします様、2017年7月9日9:15 PM)
【動画解説】第211回試験の難易度、出題傾向は?
ネットスクール
ネットスクール講師による解説「第211回全経簿記能力検定上級 解答超速報Live」。
前回に引き続き211回本試験でも実施されます。試験の講評も講評も行われる予定なので、全経簿記上級試験の検討(フィードバック)や合格可能性の参考にしたい受験生の方にもおすすめの講評動画です。
7月9日18時より第211回全経上級試験の講評会を行います。
出題された内容や試験の難易度などを担当講師が講評致します。
受験された皆さんはお気軽にご参加ください。引用:ネットスクール
https://www.net-school.co.jp/event/zenk/kaitou/
弥生カレッジCMC
【弥生カレッジCMC】「全経簿記お疲れ様会」
(公開待ちです)
合格ライン・ボーダー
各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。ただし、上級は、各科目の得点が40点以上で全4科目の合計得点が280点以上を合格とする。
(上級・1級~4級。以上、試験を実施する全国経理教育協会「簿記能力検定試験」サイトから引用)
ツイッターでの反応
・あのアイドルが簿記の魅力を話す!