令和4年(2022年)7月3日(日)に実施された司法書士筆記試験の「みんなの解答速報」ほか、解答速報のまとめです。
LECやTACなどでは解答速報の公開に加え、専任講師陣による解答速報会の開催、また無料成績診断サービス等を実施します。基準点や合格ライン予想の参考に利用してください。
大手スクールによる解答速報
LECやTAC、東京法経学院など大手スクールの解答速報をご紹介します。割れ問が出る可能性は少ないですが、疑義のある出題に関しては各スクールの解答速報を比較検討してみるのもおすすめ。
アガルート司法書士講座
司法試験や予備試験など難関法律資格の受験指導をするアガルートによる解答速報。専任講師による分析動画(午前の部・午後の部)のほか、基準点予想の公開も。
解答速報(当日17時~順次公開予定)
多肢択一式問題の解答を順次公開致します。自己採点にご活用ください。総評動画(当日17時~順次公開予定)
当年の司法書士試験の総評動画を公開いたします。
また択一式問題に関しては「基準点予想」も発表致します。(中略)
記述式問題の徹底解説動画(7月4日18時公開)
浅野勇貴講師&竹田篤史講師が記述式問題を徹底解説致します。
(引用、アガルート司法書士講座)
LEC東京リーガルマインド
LEC司法書士講座では試験日当日に解答速報を公開します。なお午前の部択一から順次公開します。

解答速報の公開時間(予定)
午前の部 正解番号一覧表 7月3日
午後の部 正解番号一覧表 7月3日
不動産登記法 記述式 解答例 7月3日
商業登記法 記述式 解答例 7月3日

伊藤塾
伊藤塾では「2022年度司法書士試験 本試験問題徹底分析講義」を実施。蛭町浩先生・山村拓也先生・北村馨先生など伊藤塾講師陣が徹底分析。YouTubeでの無料配信での実施!
【YouTubeライブ】2022年度司法書士試験 本試験問題徹底分析講義
今年は、本試験から1週間を待たずに、最速での分析講義を提供します。
伊藤塾の分析講義は、単に本試験問題を解説する「解説講義」ではありません。伊藤塾講師陣の総力を挙げた本試験の徹底解析により、本試験の出題傾向やポイントから、自己分析の方法、今後の対策まで明確にしていきます。総評・択一編
7/7(木) 19:00~20:30
【担当講師】山村拓也講師・小山晃司講師・宇津木卓磨講師・坂本龍治講師記述編
7/8(金) 19:00~20:30
【担当講師】蛭町浩講師・髙橋智宏講師・坂本龍治講師引用:伊藤塾司法書士講座
(イメージ画像です。)
東京法経学院
簗瀬徳宏先生の新最短合格講座や受験情報誌・不動産法律セミナーでお馴染みの東京法経学院・司法書士講座では、試験日当日に解答速報を公開します。
※解答速報の公開時間(予定)
午前の部 択一正解番号 16時~
午後の部 択一正解番号 23時~
午後の部 記述式解答例 23時~
クレアール司法書士講座
クレアール司法書士講座では、2022年7月4日(月)17:00より解答速報を公開する予定です。
▲ クレアール司法書士講座(画像は平成29年度解答速報ページから)
Wセミナー司法書士講座
Wセミナーでは試験日当日に解答速報を公開します。Wセミナー解答速報はこちら

※解答速報の公開時間
午前の部 2022年7月3日(日)16:00~
午後の部(択一式)2022年7月3日(日)19:00~(共に公開予定時間)
なお記述式(書式)の難易度分析等については、同日に実施される解答速報会(ネット配信あり、詳細は後述)を参考にしてください。
▲ 試験日当日に解答速報を公開するWセミナー司法書士講座(画像は平成29年のもの)
資格の大原
資格の大原では平成28年度まで筆記試験の解答速報を行っていましたが、令和4年度本試験については2022年7月3日現在、実施の有無を含め不明です。
(「合格を目指す」、画像はイメージです)
解答速報会・本試験分析会
LECやTAC、伊藤塾、辰巳などのスクールで専任講師陣による解答速報会が実施されます。
スクールによっては講評のほか、午後の部のメインである記述式問題についても詳細に解説します。難易度分析や基準点予想、合格ライン予想の参考してください。
資格スクエア
例年、三枝りょう先生による分析動画を公開していましたが、令和4年度は実施しません。

【追記】三枝りょう先生は、2022年7月現在、アガルート司法書士講座で講義を担当されています。
LEC司法書士講座
LEC司法書士講座では、2022年7月3日(日)17:30~20:00まで2時間30分に亘り、「解答速報会」を実施します。また解答速報会の模様は、全国のLEC主要校舎での同時中継が予定されています。
この解答速報会ですが、オールラウンド型の海野禎子講師、択一対策に定評がある根本正次講師、書式対策を得意とする荻原泉講師などLECのメイン講師が担当。何より試験日当日の実施なので参考にされるといいでしょう。
【動画】「【LEC司法書士】令和4年度司法書士筆記試験 解答速報会」
また本試験から約1週間後の2022年7月9日(土)には「本試験徹底検証会」が実施されます。
LECの検証会はココがすごい!
1.検証会内で発表する基準点予想がほぼ的中!
LECが全国の受験者から収集した多肢択一式問題解答データの途中集計結果を海野・根本講師が今まで培ってきた経験を元に鋭く分析!2人が予想する基準点をいち早く聞ける!2.講師陣・制作チーム渾身の解説レジュメ!記述レジュメには講師予想の配点も掲載
(続きはLECサイトで)

また参加特典として「令和4年度本試験<解答・解説速報>冊子」(択一+記述全問解説・速報版)のプレゼント、また希望者には、「記述式再現答案無料添削(後述を参照)」のサービスも。
なお梅田駅前本校、名古屋駅前本校の徹底検証会は2022年7月10日(日)の実施です。
クレアール司法書士講座
クレアール司法書士講座の古川豪一先生が令和4年度筆記試験をズバリ分析します。
またクレアールでは、「司法書士試験 非常識合格法(すばる舎刊)」を先着で100名の方にプレゼントするキャンペーンも行っています。
司法書士試験は難関試験のひとつであり、学習法が効率的でないと合格まで時間を無駄にしてしまいます。そんな効率的な学習法のヒントとして参考にされてみてはいかがでしょうか。
古川講師が本試験を徹底分析!
今年の本試験の出題傾向や問題形式、難易度はどうだったかなどを徹底的に分析し、主だった問題の出題趣旨や必ず得点すべき問題は何かをお伝えします。令和4年本試験におけるご自身の実力を客観的に把握する機会にもなりますので、本試験問題をご準備のうえ、ぜひご覧ください
引用:クレアール司法書士講座
Wセミナー司法書士講座
Wセミナーでは試験終了直後の2022年7月3日(日)19時から「オンライン記述式解説会」を実施。姫野寛之先生・中山 慶一先生が解説を担当。Wセミナー「オンライン記述式解説会」はこちら

辰巳司法書士講座
辰巳司法書士講座 辰巳司法書士講座では試験日当日に実施する「本試験<即日>検討会」と、約1週間後に実施する「本試験<詳細>検討会」の2つを用意。
まず「本試験<即日>検討会」ですが、試験日当日の2022年7月3日(日)に辰巳東京校で実施されます(全国同時中継あり)。田端恵子先生・日吉雅之先生・風間正樹先生ら辰巳講師陣が速報性ある解説を行います。
次に「本試験<詳細>検討会」。これは各種データ分析を踏まえ、より詳細な試験分析を行う予定です。
(イメージ画像です。)
無料成績診断サービス
伊藤塾司法書士講座
伊藤塾では昨年に引き続き、「司法書士筆記試験 択一成績診断」を実施します。
筆記試験お疲れさまでした。
お疲れのこととは思いますが、今日この日の緊張感を忘れないためにも、筆記試験終了後早いうちにご自分の解答状況や今のお気持ちを振り返っておきましょう。
今のご自分のお気持ちは、身近なものにメモしておくことをオススメします。
解答状況の分析は、伊藤塾の「2022年司法書士試験択一成績診断」をご利用ください。
以下のフォームより、各項目をご入力の上、送信してください。
【受付期間】
2022/7/3(日)16:00~7/15(金)10:00【総合成績表掲載日】
2022/7/22(金)16:00引用、伊藤塾
参加特典として「総合成績表」の閲覧のほか、参加者特典プレゼントがあります。
▲ 「司法書士筆記試験 択一成績診断」を無料で実施する伊藤塾(画像は伊藤塾司法書士講座から)
LEC司法書士講座
LECでは試験日当日に無料成績診断「択一成績診断」を実施。参加された方には本試験分析・講評や成績表、記述式の分析・講評、解答例・解説がプレゼントされます。

なお詳細な参加者特典ですが、以下の通りになっています。
【特典1】令和4年度 司法書士試験分析
<択一式>「試験分析・講評」「合格点・基準点(LEC予測)」「総合・科目別平均点」「得点分布グラフ」「設問別正解率表」
<記述式>「試験分析・講評」「解答例」「解説」
【特典2】個人成績表
【特典3】個別カウンセリング <Web限定>
Wセミナー司法書士講座
Wセミナー司法書士講座では全国レベルで成績診断を行います。
「択一式解答データリサーチ」と呼ばれるもので、順位・得点分布・問題別正答率など基本データなどの情報を提供。エントリー期限があるので参加予定の方は十分注意してください。
データリサーチとは
全国の受験生からデータを収集
インターネットを活用して日本全国の受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供する、TAC独自の画期的な解答分析サービスです。引用:Wセミナー
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/sokuhou.html#datareseach
辰巳司法書士講座
辰巳司法書士講座では「Web択一再現」を実施。
このWeb択一再現とは「辰已独自のWeb&Database方式なので、再現者の増加に伴い、刻々とあなたの全国順位がRealTimeで変動します。(辰巳サイトより)」という、リアルタイムでの順位が分かるのが特長。もっとも順位に一喜一憂して時間を無駄にしないようしましょう。
(イメージ画像です。)
記述式無料採点
LEC東京リーガルマインド
筆記試験の合否を左右するとも言って過言ではない記述式。記述式の無料採点を行うのが、LEC司法書士講座の「記述式再現答案無料添削サービス」です。
これはLEC独自の採点基準による答案の添削が受けられるもの。あくまでもLEC独自のもので、試験実施団体の法務省による採点基準と必ずしも一致するわけではありませんが、長い受験指導経験があるLEC独自のデータも参考になると思います。
なお利用を考えている受験生の方は登録期限に注意しましょう。その他、詳細な実施要項についてはLEC司法書士講座で確認してください。
▲ 無料で記述式再現答案を採点「記述式再現答案無料添削サービス」(画像は平成29年度のもの)
なお「記述式再現答案無料添削サービス」の申込み方法は簡単。令和4年度の場合だと「LEC本校窓口申込み」と「Webからの申込み」が用意されており、それぞれ2通分の専用の答案用紙を提出または郵送するだけ。ただし締め切り期限があり期限後の提出は採点されないので、利用を考えている受験生の方は期限厳守でお願いします。
なお返信費用は受験生の負担など注意事項も。記述式採点サービスの利用を考えている受験生の方は、必ずLEC司法書士サイトで実施要項を御確認ください。
奨学生試験
LEC司法書士講座
LEC司法書士講座が実施する奨学生試験が、「中上級バックアップ試験」。試験の名前にもあるように中上級レベルの受験生の方を対象にしている。成績により割引率が決まり、最大で100%の割引になります。
また割引対象となる講座も「実践力PowerUp合格パック」「パーフェクトローラー合格パック」と言った鉄板の講座や「ケータイ司法書士合格ライトパック」など、豊富なラインナップになっています。
Wセミナー司法書士講座
Wセミナーでは「奨学生選抜試験」を実施。成績により「最小15%~最大80%OFFになる割引券」が進呈されます。
辰巳司法書士講座
辰巳司法書士講座でも実施。
これは昨年に引き続き行われる奨学生試験で、成績優秀者に辰已司法書士対策講座の割引券を進呈するもの。また試験のタイトルにもあるように「新作」かつ「難問」を出題。

なお割引率は最大で85%、最低でも10%の割引が保証されています。
みんなの解答速報
頂いたコメント・試験の感想(基準点予想など)

難易度、択一午前 例年並み、択一午後 難、記述 不動産登記 易、商業登記 難。
(2018年7月5日10:37 PM)
講評動画
アガルート司法書士講座による解説
午前の部
午後の部・択一
午後の部・記述
アガルート解答速報ページで公開します。
向田恭平先生らによる基準点予想
元伊藤塾講師の向田恭平先生による基準点予想。またWセミナー、辰巳司法書士講座などで講義を担当する三4人による豪華分析!
【動画】講師が深夜まで徹底生討論-2022年度司法書士試験
(準備中です)
クレアール司法書士講座・古川豪一先生によるもの
(※動画が配信され次第、掲載します。)
小泉司法書士予備校によるもの
関連記事「月額制で受講できる小泉司法書士予備校。口コミと評判&合格者の声まとめ」
(配信待ちです)
TAC・Wセミナー司法書士講座の動画
本試験終了後に実施された解答解説会の模様を収録した動画。午後の部の最難関である記述式を中心に、Wセミナーの実力派講師陣が解説。試験日翌日からTAC動画サイトで無料公開しています(期間限定)。TAC動画サイトはこちら
講師の方の分析記事!難易度、基準点予想は?
西垣哲也先生(TAC)
(公開され次第、掲載します)
(続きは公式ブログで)
「本試験お疲れさまでした!今夜はゆっくりお休みください。」
田畑恵子先生(辰巳司法書士講座)
(公開され次第、掲載します)
ヤフー知恵袋の反応
司法書士試験の前々日や前日って勉強やられてましたか?
…同じような時間に起きて、寝て、当日も普段と同じ時間に起きればよいと思います。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147406855