2025年11月16日(日)に第171回日商簿記検定試験が実施される。そこでTACや大原など大手試験対策スクールで実施されている出題予想をまとめたい。
今回の検定試験に限らず、数回にわたり出題論点の変更が予定されている日商簿記検定試験。テキストや問題集等も対応しているが、大手スクールの出題予想で最後の仕上げに役立ててほしい。
論点の変更に不安がある受験生の方にもおすすめです
なお試験終了後には解答速報が実施される予定なので、難易度や合格ラインの読みなど第171回試験のフィードバックに利用されることをおすすめしたい。
CPAラーニングは、2級・3級模擬試験が受け放題(無料、統一試験とネット試験)
公認会計士試験で高い合格実績の
CPA会計学院
。そんなCPA会計学院が無料で運営するCPAラーニング。日商簿記2級と3級の模擬試験が無料で受けられる。
CPAラーニングでは、会計資格の講義が無料で見れる。日商簿記2級・3級対策として、講義・テキスト・ネット試験対策講義・問題集解説などが用意されている。
参考 CPA会計学院(通信講座)で日商簿記2級の合格を目指す&受講してみた感想
日商簿記1級までの講義と、無料ながらボリュームがあります。消化不良にならいように。
1級は出題予想動画のほか、試験対策講義も無料
2級・3級と同じく1級でも実力派講師による講義が無料だ。そして第171回1級の出題予想動画も公開。あわせて合格に向けて役立ててほしい。
【動画】日商簿記1級 第171回試験の出題予想
【参考動画】CPAラーニングの登川講師(講師ブログはこちら)が解説する「簿記が得意になる思考法を教えます!」
資格の大原 簿記講座、1級は出題予想会<期間限定でオンデマンド配信も>
資格の大原による「1級出題予想会」。「大原ヤマ当て名人」と呼ばれる大原簿記講座の専任講師が過去の出題内容を徹底分析。
その上で第171回日商簿記検定の出題予想問題を動画解説形式で公開。なお出題予想動画は無料で視聴可能。氏名・住所・メールアドレスなどを送信してすぐに見れる。
資格の大原で実施されたライブ予想講義ですが、10月20日(月)から期間限定で、収録動画が公開されます
| オンデマンド1級出題予想会 | |
|---|---|
| 受講料 | 無料 |
| 視聴期間 | 2025年10月20日(月)12:00から 2025年11月15日(土)23:59 |
| 参加方法 | 収録動画はWeb配信 |
| 申し込み期限 | あり |
| 申し込みページ | 【オンデマンド】第171回日商簿記1級出題予想会 |
なお、1級の過去問演習をするときは、大手スクールの解説講義を合わせて見ておきたい。得点すべき問題とか、実戦に即した解説が参考になるはずだ。
-
-
日商簿記1級、試験解説動画まとめ🌸資格の大原・LEC・クレアール・ネットスクールほか | 試験娘のおすすめ通信講座!徹底比較
「試験の合格は過去問の分析から!」、これは日商簿記1級にも当てはまります。そこで最近の日商簿記1級試験の解説動画をまとめました。解答速報での解説なので、実際の試験での解き方や取り組み方など、参考になる ...
shiken.tokyo

▲「大原出題予想会動画」を無料配信する資格の大原(サイトから。なお視聴にはメールアドレス等の記入が必要)
TAC簿記講座「TAC無敵のプレミアム講義」(旧、「無敵の予想大会」)
\期間限定、あの講座が大幅割引↓/

LECタイムセールはこちら→![]()
TAC簿記講座による出題予想が「日商簿記検定をあてる TACプレミアム講義」である。以前はTAC渋谷校などで実施されていた無料イベント「無敵の予想大会」の内容をパワーアップし、TAC出版サイトでネット配信しているものだ。
なお第171回検定試験向け「日商簿記検定をあてる TACプレミアム講義」では、1級・2級および3級を対象にしている。なお各級ともに、次のようなコンテンツが用意されている。
- 第171回は何がでる!?前回も大的中のTAC予想を大公開
- プレミアム講義
- 今後の学習法
- 本試験を突破する!「解き方レクチャー動画」

なお一部コンテンツは書籍「第171回あてるTAC直前予想 日商簿記」などの読者特典動画となっているが、購入者は無料で視聴が可能だ。出題予想も充実しているので、購入をおすすめしたい。
日商簿記1級では、次回検定の予想や予想問題解説講義、本試験に向けての学習方法を、日商簿記2級・3級では、日商簿記検定の全問解説講義、ネット試験の解き方のコツについて解説。全受験生必見のWEB無料講義です!
引用「第171回日商簿記検定をあてる TAC無敵のプレミアム講義 | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore」

▲「無敵のプレミアム講義」を配信するTAC出版(画像はTAC出版のトップページから)
【1級動画】日商簿記1級を効率よく学習しよう!/資格の学校TAC
「教えて佐藤先生!工業簿記が得意になる方法を教えて!」も公開(2級向け)!
【TAC動画】「教えて佐藤先生!工業簿記が得意になる方法を教えて!」
フォーサイト簿記講座「【必見】簿記統一試験直前!!押さえるべき4つのポイント!!」
日商簿記2級の合格率が79.2%(ネット試験、統一試験両方含めた2023年11月簿記試験の実績)1という「
フォーサイト簿記講座
」。
フォーサイトでは受講生みんなで参加できるライブ配信「
eライブスタディ
」を実施しているが、本試験直前企画として解説動画「≪簿記2級・3級≫直前期の試験までの過ごし方【仕訳の達人】」を公開。
講義担当の大野講師が、直前に見直しておきたい重要ポイントをコンパクトに解説している。
残り時間の少ない受験生の方におすすめ!
【動画】「簿記2級・3級≫直前期の試験までの過ごし方【仕訳の達人】」
今回のテーマは【簿記2級・3級】直前期の試験までの過ごし方について解説いたします‼
引用「YouTube」
ネットスクール、1級の出題予想も
ネットスクールでは今まで3級・2級・1級の出題予想を行っていたが、ネット試験など実施状況が変わっているため、1級の出題予想がメインとなっている。
2025年10月現在は、1級および2級の出題予想、2級と3級の無料模試(動画解説付き)を用意しています↓
-
-
第171回(2025年11月)日商簿記出題予想動画総まとめ(1級と2級)、ネットスクール・TAC・資格の大原!予想模試も(2級・3級) | 試験部
第171回日商簿記統一試験の出題予想をまとめました。ネットスクールや資格の学校TAC、資格の大原など大手スクールによる予想なので信頼度も抜群!
shikaku-pass.net
なお1級の出題予想動画だが、オンデマンド方式でいつでも視聴が可能。
ただし使用教材として「第171回日商簿記ズバリ!1級的中完全予想模試」を用意する必要がある。また大原と同様に、専用の申込みフォームから、氏名・メールアドレス等を記入が必要だ。
1級の出題予想動画

▲ 無料で出題予想などを行う「ズバッとあてるNS予想大会」(画像はネットスクール公式サイトから)
会計アカデミーの出題予想
【出題予想動画】「日商簿記直前質問会」
(公開待ちです。下のは前回もの)
LEC
LEC簿記講座では「どうなるの?出題範囲はこう変わります!」の動画を公開している。今回の試験対策として過去問を中心とした学習はもちろんだが、新たに追加・削除される論点の確認も重要な試験対策のひとつである。
この動画では約33分に亘り、出題範囲の変更について分かりやすく解説している。ユーチューブ動画なので、1.5倍速等の倍速機能を使えば、試験直前でも手軽に視聴できるだろう。
なおLEC日商簿記講座では「日商簿記検定 区分表改訂」について特設ページを用意している。3級・2級・1級のそれぞれの級について、追加および削除される項目について説明している。ぜひ目を通しておきたい。「日商簿記検定 区分表改訂について」特設ページはこちら![]()
【LEC日商簿記検定講座による動画】「どうなるの?出題範囲はこう変わります!」
【超重要】第158回から出題形式が変わる!【試験時間&出題形式も】
日商簿記検定では、ネット試験の実施に加え、通常の検定試験においても出題傾向が変わる。
大きな変更点は次の3つ。
- 試験時間(2級は90分、3級は60分)
- 出題問題数(3級の試験問題は、最大3題以内)
- 問題用紙・計算用紙の回収
-
-
第158回簿記検定試験からの変更点について | 商工会議所の検定試験
2021年5月28日受験者各位 日本商工会議所6月13日(日)施行の第158回簿記検定試験の受験申込受付は、全国で終了いたしました。多数のお申し込みをいただきまして、ありがとうござい…
www.kentei.ne.jp
なお、2級および3級では問題用紙・答案用紙・計算用紙はすべて一冊の冊子にまとめることになった。詳細について、YouTubeで動画が公開されているので、受験を予定されている方は必ず確認しておこう。
\期間限定、あの講座が大幅割引↓/

LECタイムセールはこちら→![]()
まとめ
ここまで第171回日商簿記検定試験の出題予想についてまとめてきた。
受験生の方の多くは合否が一番の関心事だが、今後のステップアップを考えると、受験後の試験問題の検討(フィードバック)が重要だ。
そして解答速報を公開するスクールの中には、解説動画を無料配信するところもある。ぜひ参考にして弱点分野の強化に活用して頂きたい。
松岡修造さんも動画で受験生へ応援メッセージ
元プロテニスプレーヤーでタレントの松岡修造さんが、動画で合格を目指す受験生に応援メッセージを送っている。
松岡修造さんによれば受験で大切なことは不合格の心配をすることではなく、「自分が持っている実力を出し切ること」だという。これは松岡修造さんがテニスプレーヤー時代にウインブルドン選手権で経験したことによる。
また「おすすめのゲン担ぎは?」という質問に対し、松岡さんは「緊張していても自分らしさがでる行動をとること」を勧めている。
もちろん試験の合格には十分な学力が必要なのは言うまでもないが、最後は精神力で決まることも少なくない。本試験を前に不安に感じている受験生の方におすすめの動画と言えよう。
簿記検定を前にやる気アップ、合格へのモチベーションアップに!
- 合格率等は、受講生アンケートに基づくデータによる。 ↩︎










