2018年11月25日(日)に行われた平成30年度マンション管理士試験の解答速報のまとめです。講師による動画解説や無料成績診断サービスなどが実施されます。合格ライン(ボーダーライン予想)等にお役立てください。
-
-
2018年(平成30年)マンション管理士試験合格発表!合格ラインは38点、講師の講評分析まとめ
2018年11月25日(日)に実施された平成30年度マンション管理士試験の合格発表が、2019年1月11日(金)に試験実施団体である公益財団法人マンション管理センターから行われた。 目次 合格ラインは ...
大手スクールによる解答速報
TACやLECなどマン管講座を開講するスクールによる解答速報です。
フォーサイト
通信教育のフォーサイトは解答速報を公開しています。フォーサイトでは解答速報のほか、詳細な講評ページも用意することも。
解答速報の公開時間
公開中です。
アガルート、合格ライン予想も
司法試験や司法書士試験など難関法律資格の指導を行うアガルートでは、試験日当日に解答速報のほか「講評&合格ライン予想」を公開。また工藤美香の動画解説の無料配信も。
解答速報の公開時間
2018年11月25日(日)18:00以降を予定。
TACマンション管理士講座
資格の学校TAC・マンション管理士講座では試験日当日に解答速報を公開する予定です。また平成30年度本試験の詳細な解説が入った冊子の無料送付サービスも実施します。
解答速報の公開時間
2018年11月25日(日)20:30の公開を予定。
LEC東京リーガルマインド
LECマンション管理士講座も試験日当日に解答速報を公開します。また講評動画の公開や成績診断サービス・分析会の実施も。合格ライン予想の参考にしたいイベントです。
解答速報の公開時間
2018年11月25日(日)20:00の公開を予定。

ユーキャン(u-can)
マンション管理士講座を開講しているユーキャンでは例年と同様に、正解番号が判明した問題から随時、模範解答を公開する予定です。
また昨年に引き続き、「解答解説送付サービス」も無料で実施。分析結果が自宅に郵送で届くサービスです。詳細については「無料成績診断(下記)」の項目をご参照ください。

住宅新報社
「楽学マンション管理士シリーズ」などマン管試験対策書籍を多数発行する住宅新報社による解答速報です。試験日当日の公開を予定しています。週刊住宅社サイトはこちら
解答速報の公開時間
2018年11月28日公開予定。
解答速報号および解説号
情報誌「住宅新報解答速報号」で、試験問題や詳細な解答解説等を掲載する予定です。
・12月4日発売号 「マンション管理士試験」問題と解答・解説号
なお価格は1部360円(デジタル版)です。解答速報号の詳細はこちら
平成30年11月25日(日)に実施されるマンション管理士試験、ならびに12月2日(日)実施の管理業務主任者試験をうけまして、その 問題と解答、解説を掲載した新聞「解答速報号」を販売します。
■ マンション管理士試験 問題と解答・解説 号
発売日 12/4 発売号 (予定)引用:住宅新報Web
https://www.jutaku-s.com/page/id/109#mankan-12
資格の大原
資格の大原・マンション管理士講座も試験日当日の夜に解答速報を公開します。また「本試験採点サービス」や「本試験分析会」の実施など、合格ライン予想に役立つコンテンツを多数用意しています。大原・解答速報はこちら
解答速報の公開時間
2018年11月25日(日)21時以降を予定。

資格の大栄
資格の大栄では例年、マンション管理士試験の解答速報の公開を行っています。平成30年度試験の公開時間は、2018年11月24日現在、不明です。資格の大栄、解答速報はこちら

氷見敏明先生
クレアール宅建講座の講師で、「マンガはじめてマンション管理士」の著者でもある氷見敏明先生による解答速報です。なお先生の記事では受験生の方が解答に迷ったであろう問題についてもコメントされることがあります。氷見敏明先生のブログはこちら
無料成績診断サービス
マンション管理士試験の合格ラインは難易度により変動します。試験終了後にはネット上の掲示板や各種SNSで話題になりますが信頼度に欠ける情報が多いです。
そこで受験生の方におすすめなのが、TACやLECなど大手スクールで実施されている無料成績診断サービスです。
無料ながら「参加者間の順位」「平均点」「各問題の正答率」など、精度の高い分析結果が提供されます。できるだけ多くのスクールを利用するのがおすすめです。
資格の学校TAC
TACマンション管理士講座では、期間限定で「本試験データリサーチ(無料Web採点サービス)」を実施します。「インターネットだからできる、リアルタイムで解答分析」が特長の分析サービスです。
この分析サービスでは「日本全国の受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供(TACサイトより引用)」という大規模なもので、2018年12月5日(水)13:00から「得点」「順位」「平均点」「正答率」などが閲覧できます(閲覧期限に注意してください)。
▲解答速報の公開のほか、全国レベルで無料成績診断を行うTACマンション管理士講座(画像は昨年度のもの)
LEC東京リーガルマインド
LECマンション管理士講座による無料成績診断サービスです。これは「解答オンラインリサーチ」と呼ばれ、TACと同様に2018年度本試験の成績診断を無料で行うものです。
この無料成績診断サービスでは、診断結果公開日に各種分析データが掲載された「総合成績表」および「個人成績表」の閲覧が可能です。なおLECの無料成績診断の利用には「Myページへの登録(無料)」が必要となっています。
ユーキャン
ユーキャンが実施する成績診断サービス「解答解説送付サービス※」です。
この「解答分析サービス」ではエントリーされた受験生の方が解答状況を入力すると、ユーキャンが用意した模範解答と照合して採点結果ほか、各種分析結果が分かるものです。

具体的には、「全参加者の得点分布」「平均点」「正解率」「全問のワンポイント解説(1行解説)」などです。この分析結果は自宅への郵送が予定されていますが、発送時期など詳細については、ユーキャン解答速報ページをご参照ください。
資格の大原
資格の大原による無料成績診断サービスの「本試験採点サービス」です。こちらは受験生のかたが解答状況を入力すると、予想得点がその場で分かります。大原「本試験採点サービス」はこちら
また他の参加された方を含め、データを集計および分析を行い、その結果が分かる仕組みです。なおLEC等と同様に閲覧期間が設定されていますので、参加を検討されている方は注意してください。
-
-
マンション管理士試験、無料成績診断まとめ(LEC・TAC・ユーキャン・大原)
2018年11月25日(日)にマンション管理士試験が実施される。各試験対策スクールでは解答速報の公開のほか、無料成績診断サービスを行う。ここでは成績診断サービスを実施するスクールを紹介したい。 目次 ...
講評
フォーサイト、科目別の難易度分析も
マンション管理士講座を開講するフォーサイトによる講評です。
なおフォーサイトの講評ページでは、「形式面の分析」「内容面の分析」のほか、「5問免除」「区分所有法」「規約」「民法」「その他の法令」「建物・設備」「会計」の各科目について解説がされています。今回のマン管試験の分析をしたい受験生の方におすすめです。
平成30年度 マンション管理士試験 講評
2018/11/25
全体講評
(中略)
今年の試験について、合格点が36点であった昨年の試験と比較して、全体的な難易度は、「やや易しい」という印象でした。もっとも、基礎的な問題や過去に出題された問題も多数出題されていたため、やはり、合格レベルの受験生が確実に得点できる問題をミスなく、得点を1点、1点積み上げていく姿勢が重要だったといえます。
(中略)
民法
請負契約、抵当権、相殺、賃貸借、準委任、遺言などの典型論点であったこともあり、「ひっかけ」はあるものの、比較的、得点しやすかったのではないでしょうか。
(以下、省略)
なお上記の講評(各科目の難易度)などは、2018年11月25日現在のものです。今後、評価が変更になる場合があります。
▲ 2018年本試験講評(画像は昨年度のフォーサイト、マンション管理士講座から)
【速報版】講評動画
アガルート合格ライン予想
アガルートの予想合格ラインは37点±1点です(2018年11月25日22時現在)。予想合格ラインは速報版であり、今後変更になる場合があります。
【動画】「2018年 マンション管理士試験 「基準点・合格ライン発表」 工藤美香講師」
フォーサイト
「平成30年度マンション管理士試験 試験講評」。
【参考動画】平成29年度の講評動画
民法・区分法(LEC)
「ここが出た!2018マンション管理士試験 解答速報 ~民法・区分法~」。
【参考動画】平成29年度の解説動画
実務・会計・設備系(LEC)
「ここが出た!2018マンション管理士試験 解答速報 ~実務・会計・設備系~」。
【参考動画】平成29年度の解説動画
規約・適正化法(LEC)
「ここが出た!2018マンション管理士試験 解答速報 ~規約・適正化法~」。
【参考動画】平成29年度の解説動画
アガルート
「2018年 マンション管理士試験 「試験講評」 工藤美香講師」
「本試験解説 民法」
「本試験解説 区分所有法」
「本試験解説 設備・規約・適正化法」
講師の方のブログ記事(講評)
LEC亀田信昭先生のブログ、講評と合格ライン予想は37点(2018/11/27現在)
LECマンション管理士講座・亀田信昭先生のブログ「カメ山君のマン管部屋 今年はカメ山君がマンション管理士も管理業務主任者もやっつけます!(・◇・)」から。
(中略)
1問解答(問36)、
1問修正(問50)しました。難問と他(簡単)
の差が激しすぎました。
その簡単な問題を以下にミスなくできたか。合格推定は、期待込みで
「37」点
平柳将人先生、受験してみた感想と合格ライン予想
元LEC、現在はTACマンション管理士独学道場で講義を担当する平柳将人講師のブログ記事から。
「マンション管理士本試験 お疲れ様でした!」
まだデータも何もない状況ですが、本試験中に分析した各問ごとのランクを昨年度と比較し、問題数の多い主要分野でみると
・区分所有法:昨年より正解を導きやすい
・民法:昨年とほぼ同程度
・設備系法令:昨年とほぼ同程度(やや易?)
・標準管理規約:昨年とほぼ同程度(やや難?)
・建築設備:昨年よりやや難
・適正化法:昨年より正解を導きやすいという感じでしょうか。
データが出そろったらまた色々変わると思いますが、近年のマンション管理士受験生のレベルの上がり方を考えると、昨年の合格ライン(36点)を踏まえ、36~37点あたりがとりあえずの目安になるかなと思います。
(以下、省略)
引用「平柳のマンション管理士・管理業務主任者弾き語り」
https://ameblo.jp/hirayanagi4953/entry-12421077647.html
※なお上記の平柳先生の記事は、2018年11月25日(日) 15時50分51秒に投稿されたものです。合格ライン予想や今回の試験の難易度などについては、今後評価が変わる場合があります。また各スクールの無料成績診断サービスもご活用ください。
野村泰弘先生(資格の大原)の難易度分析
資格の大原マンション管理士講座・野村泰弘先生のブログ記事から。なお、2018年11月26日00:01時点での記事です。
ひとまず簡易レビューを。
今年のマンション管理士本試験問題は内容としては全体として昨年とほぼ同じレベルといった感じです(あくまでも講師目線で)。
ただし、個数問題が昨年よりも少ない点、また昨年は出題ミスがあったことを考慮する必要があります。
引用「マンション管理士試験2018お疲れさまでした|不動産資格王 野村の資格取得革命」
https://ameblo.jp/nomu-shikaku/entry-12421585179.html
氷見敏明先生の分析
〔間 41〕 マンションの共用部分のバリアフリー設計に関する次の記述のうち、 住宅の品質確保の促進等に関する法律 (平成1l年法律第81号) に基づく住宅性能表示制度における高齢者等配慮対策等級の等級5の基準に適合しないものはどれか。
1 共用階段の両側に、踏面の先端からの高さが800mmの手すりを設けた。
2 エレベーターホールに、直径が1,200mmの円形が収まる広さの空間を確保した。
3 エレベーター出入口の有効な幅員を800mmとした。
4 エレベーターから建物出入ロに至る共用廊下の幅員を1,400mmとした。
答え 2
等級5の基準は、1,200mmではなく、1,500mmである。⇒厳しい問題(以下省略、続きは氷見先生のブログ記事で)
引用「氷見敏明 楽学 宅建 ブログ 神楽坂 グルメ 散歩 マンション管理士 管理業務主任者|平成30年マンション管理士試験 解答速報」
http://sagamijin.blog136.fc2.com/blog-entry-518.html
※なお上記の氷見敏明先生の記事は2018-11-27(16:52)に投稿されたものです。
解答解説の無料送付(閲覧)サービス
資格の学校TACでは「解答解説冊子の無料送付サービス」を、資格の大原では「無料閲覧サービス」を実施する予定です。それぞれのサービスの詳細については各スクールの解答速報ページをご参照ください。
みんなの解答速報
頂いたコメント、感想

試験終了後、周りの人も言ってたが、
昨年より明らかに簡単だった。
合格予想点は受験生のレベルが落ちていなければ
39点、もしくは初の40点台と思います・・・
(2018年12月3日9:13 PM)

全体的に昨年の過去問より易しかったと思います
8%としたら38がボーダーかと思います
(2018年11月29日11:18 PM)

合格予想点は、38±1点だと思います。
(2018年11月29日8:30 AM)

現時点、教育機関の講師の方々の予測も37±1点が殆どで、合格ラインは昨年+2の38点で間違いないと思います。
(2018年11月27日5:45 PM)

昨年と比べて明らかに簡単だった・・・
私なりの合格点予想は39点だと思います。
(2018年11月26日9:18 PM)

(2018年11月26日9:19 AM)

(2018年11月25日11:21 PM)

(2017年12月4日9:32 PM)

(2017年11月28日9:01 PM)
試験のスケジュールなど
・試験の実施 平成30年11月25日(日)午後1時から2時間
・合格発表日 平成31年1月中旬を予定
ここまで平成30年度マンション管理士講座の解答速報についてまとめてきました。マンション管理士試験は宅建試験などと同様に相対評価で合格が決まる試験です。したがって合格発表日まで合格ラインも分からず不安に感じる受験生の方も多いでしょう。
しかしマンション管理士試験の合格発表日は翌年1月中旬であり、2か月近くあります。この間、合格ライン予想に時間を費やすのは無駄なことです。
合格ライン付近の受験生の方におすすめなのは、TACやLECなどの無料成績診断サービスで合格可能性を探ったら、可及的速やかに次のステップに進むことです。1週間後の管理業務主任者試験を受験される方、また他の不動産関連資格に挑戦される方など様々でしょう。
またマンション管理士試験の合格後に実務に進まれる方は、今のうちに手薄になりがちな簿記知識(組合会計)など集中的に学習されるのもおすすめです。繰り返しになりますが、必要以上に合格ライン予想で無駄な時間を過ごさないことが重要です。