【PR】 マンション管理士・管理業務主任者

令和6年(2024年)管理業務主任者試験解答速報、合格ライン予想・無料成績診断・講評動画まとめ

2024年12月1日

2024年12月1日(日)に実施された令和6年度管理業務主任者試験の解答速報のまとめです。講師による動画解説の公開や無料成績診断サービスなどが実施されます。合格ライン(ボーダーライン予想)等にお役立てください。

令和6年度試験の合格発表が行われました。試験結果は次の通り。
合格基準点 38点
合格率 21.3%
参考【合格発表】令和6年管理業務主任者試験の合格ラインは38点!問1は「1・4」の複数正解、有力講師の感想まとめ

大手スクールによる解答速報

LECやアガルート、フォーサイト、資格の学校TACなど管理業務主任者講座を開講する大手スクールによる解答速報です。

LEC東京リーガルマインド

LECマンション管理士講座も試験日当日の夜に解答速報を公開する予定です。またLEC講師陣による講評動画の公開や成績診断サービス、分析会などの実施も。合格ライン予想にお役立てください。

解答速報の公開時間
2024年12月1日(日)20:00以降に公開予定。

LECの予想合格ラインは(37±1)点です。(2024年12月17日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

試験ガイド
試験ガイド

作文(資格を目指す理由)で、最大30%割引になるWeb奨学生試験も実施中です

アガルート、合格ライン予想も

令和5年度管理業務主任者試験の合格率61.6%(全国平均の2.81倍)という高い合格実績1のアガルートは、試験日当日に解答速報のほか「講評&合格ライン予想」を公開。また工藤美香先生の動画解説の無料配信も順次公開。

解答速報の公開時間
2024年12月1日(日)19:00を予定(順次公開)。

講評動画「超速!工藤講師による令和6年度試験 をこう見る!」の公開時間
2024年12月1日(日)19:30を予定。

予想合格ラインの公開時間
2024年12月1日(日)21:30を予定。

アガルートの予想合格ラインは(37点±1点)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

フォーサイト

令和5年度管理業務主任者試験の合格率73%(全国平均の3.33倍)という高い合格実績2のフォーサイト管理主任者講座は、試験日当日に解答速報を公開します。

解答速報の公開時間
2024年12月1日(日)時間は未定

講評の公開時間
2024年12月1日(日)時間は未定

フォーサイトの予想合格ラインは(37点±1)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

ユーキャン(u-can)

管理業務主任者講座を開講するユーキャンによる解答速報です。ユーキャンでは定時ではなく、正解番号が判明した問題から公開します。

また2018年度など過去年度では、無料成績診断「解答解説送付サービス」(旧「解答分析サービス」)3を実施していましたが、2024年度は自動採点サービスを行います。詳しくは「無料成績診断」の項目をご参照ください。

住宅新報社

\期間限定、あの講座が大幅割引↓/

LECタイムセールはこちら→

「楽学管理業務主任者シリーズ」でお馴染みの住宅新報社の解答速報。公開時間は未定です。住宅新報社・解答速報はこちら

解答速報の公開時間
2024年12月1日(日)以降を予定。

解答速報号および解説号
なお、情報誌「住宅新報解答速報号」で、試験問題や詳細な解答解説等を掲載する予定です。
・12月12日発売号 「管理業務主任者試験 問題と解答・解説」号
なお価格は1部440円(デジタル版)です。解答速報号の詳細はこちら

2024年12月1日(日)実施の管理業務主任者試験をうけまして、その 問題と解答、解説を掲載した新聞「解答速報号」を販売します。

■ 管理業務主任者試験 問題と解答・解説 号
発売日  12/10 発売号
申込締切 2025/2/28まで受付

引用2024(令和6)年 資格試験 解答速報号 - 住宅新報web

TAC管理業務主任者講座

資格の学校TAC・管理業務主任者講座では試験日当日夜に解答速報を公開する予定です。また令和6年度本試験の詳細な解説が入った「令和6年度 管理業務主任者試験 解答解説サービス」も実施します。TAC解答速報はこちら

解答速報の公開時間
2024年12月1日(日)20:30の公開を予定。

TACの予想合格ラインは(38点±1)です(2024年12月10日現在)。

資格の大栄

資格の大栄も例年、管理業務主任者試験の解答速報を実施しています。なお、2024年度マンション管理士試験の場合は試験日翌日の公開でした。資格の大栄、解答速報はこちら

氷見敏明先生

クレアール宅建士講座や「マンガはじめてマンション管理士・管理業務主任者」の著者でもある氷見敏明先生による解答速報です。氷見敏明先生のブログはこちら

先生の公式ブログ「氷見敏明 楽学 宅建 ブログ 神楽坂 グルメ 散歩 マンション管理士 管理業務主任者」では、例年解答速報を掲載しています。

本での勉強
(画像はイメージです。)

無料成績診断サービス

管理業務主任者試験の合格ライン(合格基準点)は、宅建試験やマンション管理士試験などと同じく、試験の難易度等により変動します。したがって正確な合格ラインは来年の1月の合格発表日まで分かりません。

したがってネット上の掲示板などでは、予想合格ラインの話題で持ちきりになりますが、信頼度に欠けます。そこで受験生の方に利用して頂きたいのが大手スクールによる「無料成績診断サービス」です。

スクールにより対象内容は異なりますが、「参加者間の順位」「問題別の正答率」「平均点」などの各種分析データが無料で提供されます。また全国規模で実施される点でもおすすめです。なおデータ入力の締切り期限があるのが一般的ですので、注意してください。

LEC東京リーガルマインド

LEC管理業務主任者講座で無料成績診断サービスを実施します。

このLEC無料成績診断サービスでは、全国の受験生の方から集計した解答状況を分析し、結果公開時に「総合成績表」と「個人成績表」の閲覧が可能になります。

また登録期間中に参加された方には、解説PDFファイル「2024本試験問題解説冊子pdf」も閲覧できる予定です。試験の詳細な分析をされる受験生の方におすすめです。

LECの無料成績診断

登録期間
2024年12月1日(日)15:00から2024年12月15日(日)23:59まで
診断結果閲覧開始
2024年12月17日(火)18:00から

ユーキャン

ユーキャンは、ご自身の解答を入力すれば、ユーキャン講師が作成した模範解答例を照らし合わせて自動で採点する自動採点サービスを実施。

自動採点サービス

自動採点サービス受付期間
2024年12月1日(日)~12月22日(日)まで
※自動採点サービスの開始時間は12月1日(日)16時頃からを予定。

資格の学校TAC

TAC管理業務主任者講座では、期間限定で「本試験データリサーチ(無料Web採点サービス)」を実施します。「インターネットだからできる、リアルタイムで解答分析」が特長の無料分析サービスです。TAC本試験データリサーチはこちら

この分析サービスは、「日本全国の受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供(TACサイトより)」という大規模なもので、得点・順位・平均点・正答率など各種データが閲覧できます(期間限定)。

試験ガイド
試験ガイド

登録期間に注意してください。締め切り直前は混雑も

TAC本試験データリサーチ

登録および解答入力受付期間
2024年12月1日(日) 15:00から2024年12月17日(火) 12:00まで
結果閲覧期間
2024年12月17日(水) 13:00から2025年1月9日(月) 11:00まで

解答速報を確認
(画像はイメージです。)

解答解説の無料送付(閲覧)サービス

12月1日(日)の本試験終了後には解答速報を利用した、予想得点を知ることが一番の関心事でしょう。もっとも合格ラインを予想するには、試験問題を検討し難易度を分析することが重要です。

そこで詳細な解説冊子の無料送付(スクールによっては閲覧)を行うサービスを紹介します。合格ライン予想の参考資料はもちろん、2024年度本試験の合格を目指す受験生の方は、過去問分析としても利用できます。

試験ガイド
試験ガイド

特に来年のマンション管理士試験を受験される方にもおすすめ!管業でマスターした知識を無駄にせずに!

資格の学校TAC

TAC管理業務主任者講座では、講師陣による詳細な解説入り「令和6年度管理業務主任者試験解答解説」閲覧サービスを無料で実施します。

公開時期は2024年2月上旬頃を予定。詳細については、TAC解答速報ページで御確認ください。

令和6年度予想合格ラインまとめ(速報版)

大手予備校やマンション管理士講師のブログなどによる、令和6年度管理業務主任者試験の予想合格ラインのまとめ(2024年12月1日現在)。

学校・講師予想合格ライン
LEC37±1
フォーサイト37点±1
アガルート(工藤美香先生37点±1
LEC亀田講師37点
LEC友次講師36点~37点
LEC有山あかね先生37点、38点
平柳講師(TAC独学道場、元LEC)37点±1
TAC38点±1

講評

フォーサイト管理業務主任者講座

フォーサイトによる令和6年度管理業務主任者試験の講評です。

試験の難易度について評価されているほか、後半部分では「形式面の分析」「適正化法・指針」「区分所有法」「規約」「委託契約書」「その他の法令」「建物・設備」「出納・会計」など、各分野別に詳細な講評がされています(昨年度の場合)。

全体講評
令和6年12月1日(日)に、令和6年度管理業務主任者試験が実施されました。
受験されたみなさま、お疲れさまでした。

今年の試験について、合格点が35点であった昨年の試験と比較して、全体的な難易度は、「ほぼ同じレベル~やや易しい」という印象でした。

個数問題や組合せ問題が多く出題されていたため、各選択の正誤の根拠を明らかにして解く演習ができていたか否かが合格のカギとなります。

(以下省略、科目別難易度や出題分析は公式サイトで↓)
引用フォーサイト「令和6年度 管理業務主任者試験の講評

(なお上記記事の各評価は2024年12月1日午後8時現在のものであり、今後難易度など評価が変わる場合があります。)

資格の学校TAC

試験ガイド
試験ガイド

TAC講師陣による解説と分析なので安心です

(本試験所感)
(公開待ちです)

引用「TAC管理業務主任者|解答速報」

【速報版】講評動画

アガルート合格ライン予想

アガルートの予想合格ラインは(37点±1)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

【動画】「2024年 管理業務主任者試験 「基準点・合格ライン発表」 工藤美香講師」

民法・区分法(LEC)

「【管業】2024ここが出た!管業本試験解答速報 民法・区分法」。小野明彦LEC専任講師が、今回の試験のポイントを解説!

実務・会計・設備系(LEC)

「【管業】2024ここが出た!管業本試験解答速報 実務・会計・設備系」。LEC亀田信昭先生によるポイント解説動画。

規約・適正化法(LEC)

「【管業】2024ここが出た!管業本試験解答速報 規約・適正化法」。LEC有山茜(あかね)先生による動画解説。
関連 【LEC】不動産資格の女神・有山あかね先生の行政書士講座「有山メソッドコンプリート講座」が開講

アガルート

「2024年 管理業務主任者試験 「試験講評」 工藤美香講師」

TAC管理業務主任者講座

「本試験講評会」試験日夜に収録された速報版。

講師の方のブログ記事(講評)

参考
マンション管理士講師ブログ!管理業務主任者試験も | 試験部
マンション管理士講師ブログ!管理業務主任者試験も | 試験部

マンション管理士講座の講師ブログを紹介します。またマンション管理士試験や管理業務主任者試験の直後には、講師の方による講評や合格ライン予想の記事も。ぜひ合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として ...

shikaku-pass.net

平柳将人先生(TAC独学道場ほか)、合格ライン予想や難易度も。

ユーキャンの試験対策書籍やTAC独学道場で講義を担当する平柳将人先生の公式ブログ「平柳のマンション管理士・管理業務主任者弾き語り」から。

平柳先生の予想合格ラインは(37点±1)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

令和6年度管理業務主任者試験 お疲れさまでした!!
NEW!2024年12月02日(月) 00時54分46秒
テーマ:マンション管理士・管理業務主任者

(中略)
管理業務主任者の予想合格ライン

管理業務主任者本試験当日に公表しました予想合格ラインは
37±1
としました。

とはいえ、どこの予備校や講師が出すラインも参考値に過ぎませんし、もう試験は終わって皆さんの結果は変えられませんから、予想ラインはあまり気にし過ぎないでください。

平柳
令和6年度管理業務主任者試験 お疲れさまでした!! | 平柳のマンション管理士・管理業務主任者弾き語り
令和6年度管理業務主任者試験 お疲れさまでした!! | 平柳のマンション管理士・管理業務主任者弾き語り

【株式会社M&Kイノベイティブ・エデュケーションのHPはこちら】 【今後の予定】①本試験当日の解答速報・講評マンション管理士・管理業務主任者試験に関し、各本試…

ameblo.jp

※平柳先生の本試験講評&合格ライン予想の動画はこちら↓
また今回の記事では科目別の分析(速報版)も掲載されており、具体的にどの科目のどこがポイントなのか等、参考になる部分が多いです。

(公開待ちです)

亀田信昭先生(LECマン管講座)

LEC東京リーガルマインドの亀田信昭先生によるブログ「カメ山君のマン管部屋~今年はカメ山君がマンション管理士も管理業務主任者もやっつけます!(・◇・)」から。

また本記事はLECの公式見解ではなく、亀田信昭先生独自の見解です。

亀田先生の予想合格ラインは(37点)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

2024年12月1日日曜日
管業解答速報

本日、管理業務主任者試験
オーラス
全身全霊で
応援します。

(中略)
合格推定 37点

亀田
カメ山君のマン管部屋: 管業解答速報
カメ山君のマン管部屋: 管業解答速報

  本日、管理業務主任者試験 オーラス 全身全霊で 応援します。 2024 管理業務主任者試験 1-1及び4 2-3 3-4 4-4 5-1 6-2 7-2 8-4 9-1 10-4 11-4 12- ...

wachagona857man.blogspot.com

友次正浩先生(LECマン管講座)

友次先生の予想合格ラインは(36点~37点)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

12月1日【管業】合格推定点予想
2024年12月01日(日)NEW !

(中略)
私の合格推定点予想についてです。

今後、データ等を見て
変更するかもしれませんが
受験生の学力が例年と同じであり
合格率も例年と同じであるという前提では
今年は36点~37点だと
個人的には考えております。

とりあえず
お疲れ様でした!!

友次
12月1日【管業】合格推定点予想 | TOM★CAT ~友次正浩の合格ブログ~
12月1日【管業】合格推定点予想 | TOM★CAT ~友次正浩の合格ブログ~

2024年12月1日(日)【宅建試験】10月19日(予定)  あと322日【行政書士試験】11月9日(予定)  あと343日 <講義について> (LEC新宿エ…

ameblo.jp

有山茜先生(LECマン管)

マン管講座・管理業務主任者講座のほか宅建講座など、不動産系資格の指導が豊富な有山あかね先生のブログ記事から。

有山先生の予想合格ラインは(37点、38点)です。(2024年12月1日現在。なお、予想合格点は今後変更になる場合があります)

令和6年度管理業務主任者資格試験の所感と合格予想点
NEW!2024年12月1日

(中略)
合格予想点

合格ラインについては、昨年同様、
個数問題がどのように点数に
影響するかがポイントだと考えます。

内容としては過去問等でみたことがある、
ある程度学習をしていれば対応はできる
ような問題が多かったので、
論点だけでいうと、難問は少なかった印象です。
以上を踏まえて、現時点では、
37点、38点
を合格予想点とします。

もちろん、
まだデータが揃っておりませんので、
今後考えが変わる可能性もございます。

有山
令和6年度管理業務主任者資格試験の所感と合格予想点 | Akane Note 有山あかねの不動産・宅建ブログ
令和6年度管理業務主任者資格試験の所感と合格予想点 | Akane Note 有山あかねの不動産・宅建ブログ

みなさま、こんにちは。有山 あかねです。 管理業務主任者資格試験を受験されたみなさま、お疲れ様でした! 先週のマンション管理士資格試験から2週連続の受験となっ…

ameblo.jp

試験のスケジュールなど

・試験の実施 令和6年12月1日(日)午後1時から2時間
・合格発表日 令和7年1月10日(金)を予定。

参考
試験|一般社団法人 マンション管理業協会
試験|一般社団法人 マンション管理業協会

www.kanrikyo.or.jp

過去の合格率・合格ライン(合格点)

実施年度合格点合格率
2023年(令和5年)35点21.9%
2022年(令和4年)36点18.9%
2021年(令和3年)35点19.4%
2020年(令和2年)37点23.9%
2019年(令和元年)34点23.2%
2018年(平成30年)33点21.7%
2017年(平成29年)36点21.7%
2016年(平成28年)35点22.5%
2015年(平成27年)34点23.6%
2014年(平成26年)35点21.0%
2013年(平成25年)32点22.5%
2012年(平成24年)37点21.9%
2011年(平成23年)35点20.7%
2010年(平成22年)36点20.1%

みんなの解答速報

    ※ 下のフォームから受験生の方の解答状況、受験した感想、ボーダー予想など、投稿をお待ちしています。

    お名前

    メッセージ本文(解答内容、難易度の感想、ボーダー予想など)

    フォームに入力されたら「確認」にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    確認

    「みんなの解答速報」利用規約はこちら

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    頂いたコメント

    合格ボーダーラインが歴代平均で、34.パーセント前後だそうだが、今回は、平成25年度(合格基準点32点)より難しかったという見解もあるみたいです。あとは、全員の相対評価しだいですが、せめて、32点切ってもいい感じしますが…
    (メイ様、2021年12月28日2:36 AM)

    合格ボーダーライン 過去最低点30点前後ならいいのに…
    (マトン様、2021年12月14日6:03 PM)

    合格基準点 28点位まで下げたらいいのに。
    (やまち様、2021年12月9日5:31 AM)

    全体的に肢の難易度は高くなかった印象です。個数問題の連続コンボと、まさかの動物保護法(問42)のフェイントとかありましたが、ポイント押さえてたら回避できたかなと思います。
    集中力切れて見事に引っかかったのもありましたが、上澄み20%となると、今回もそれなりの得点じゃないと受からないのかなと思ったりします。
    (テケテケ様、2021年12月8日7:48 PM)

    かなり今までを逸脱していたから過去最低の合格基準点だったらいいのに。
    (やまて様、2021年12月7日5:18 AM)

    問50はイとウが誤りで、正解は2になると思います。いや、ならなければ法律試験としておかしいと思う。この問50のウは、条文規定88の二にある文言。ここでは、77条の管理事務報告において、管理業務主任者が、何を報告しなければならないか?が明記されている。「管理組合の会計の中の収入及び支出の状況」とはっきりかいてある。(運営者注、欄に入りきらないので以下省略します)
    (弁護士先生に相談様、2018年12月29日2:40 AM)

    前のコメントのかた、2と解答したかたなんでしょうか?それは協会が判断することですよね?
    (爺さん様、2018年12月28日6:39 PM)

    問50問 正解は2だけにするべき。なぜなら、条文と違うから、1が正解だと簡単すぎるだろう。1は不正解にして正解は2だけにするべきだ。
    そうなると合格ラインもさがるから。
    公明正大にするべき
    (磯野 様、2018年12月25日4:25 PM)

    宅建からの引き続きで管理業務主任者受けました。過去問が少ないとか、去年よりも難しいとか、感ずる暇なく終わってしまいました。
    自己採点35点はまだ一部の予備校さんを除いて推定合格点に入っていそうなので、このまま1/18が来て欲しいです。
    宅建は1点足らずで無念の結果だったので!
    (ボンちゃん様、2018年12月14日3:48 AM)

    確実に今年の管理業務主任者試験は
    近年にない過去問割合が少くて
    4~5点ボーダーライン下がると思います。
    予備校は34 35とか予想してますが31
    32かと、、宅建の時は Twitterで40点越えの方
    たくさん見かけましたが、管理業務主任者のTwitter40点オーバー見かけません。
    (デジタル様、2018年12月1日1:48 PM)

    民法から15問目まではやさしかったのですが建築基準法、設備、適正化法で時間がかかりすぎて焦りました。落としてはいけない問題をその事で落としてしまった感じがします。
    (大輔のサスケ様、2018年12月1日9:36 PM)

    ① 問題読むのに時間がかかり、大事なところを読み落とした。
    ② 過去問だけではしんどかった。
    ③ とる問題と、捨てる問題を判断して受験しろと言う通信教育会社もあったが試験となると難しい。
    ④ 指針がなかったので最初慌てた。
    (寅様、2018年12月1日1:02 PM)

    近年の過去問や出版会社の予想問題だと40点取れてるけど
    まぁ過去問中心だったので><
    32点!!
    (カズ様、2018年12月1日9:30 AM)

    管理業務主任者の合格点は、34点でほぼ確定。
    詳しくは、ブラッシュアップ氏の投稿を参考にされたし。
    (タンク様、2017年12月10日2:21 PM)

    マンション管理士の合格ラインは?
    (ひろゆき様、2017年12月7日9:54 AM)

    関連 2024年マンション管理士試験解答速報、合格ライン予想・無料成績診断・講評動画まとめ

    試験なので、少し割引きの実力だったかも知れません。35点なので。残念な問題は今年は2問。昨年より難しい感じ受けて、個数問題も増えてるので、昨年と同点若しくはもう少し下がるのか?とは思いますがあまいでしょうか?
    (ひろゆき様、2017年12月7日9:52 AM)

    36点
    (か様、2017年12月7日7:14 AM)

    難しかった。
    33点。
    ちと厳しいかな。
    来年まただと面倒くさい
    (赤い彗星様、2017年12月1日7:24 PM)

    管理業務主任者試験の問7でマンション管理業者が保管する設計図書、管理規約の原本、総会議事録、総会議案書等の図書等に加え、組合員等の名簿・・・とありますが、これらの書類は原則、管理者が保管すべき物と理解していたのですが、間違いでしょうか?どうもこの設問が腑に落ちません。お教えください。
    (ゲン様、2016年12月7日1:57 PM)

    まとめ

    ここまで2024年12月1日(日)に行われた令和6年度管理業務主任者試験の解答速報を中心に、無料成績診断や講評動画など関連コンテンツについてまとめてきました。

    さて管理業務主任者試験は相対評価で合格が決まります。したがって問題が難しければ合格ラインは下がり、反対に簡単であれば合格ラインは上がります。

    もっとも本試験日から来年1月の合格発表日までは、約1か月半という長い期間があり、合格可能性や合格ライン予想に一喜一憂する受験生の方もいらっしゃると思います。

    しかしネット上の制度の低い情報を元に、合格ライン予想に時間を費やすのは無駄なことです。TACやLEC、ユーキャンなどの大手の無料成績診断サービスで合格可能性を探ったら、できるだけ早く次のステージに進みましょう。試験は通過点であり、合格後に本格的な学習が待っているからです。

    したがって不動産の関連書籍を読んだり、また管理業務主任者と関連のある資格(マンション管理士行政書士など)を取得してビジネスチャンスの拡大を狙うのもおすすめです。合格ライン予想に費やすのは試験後1週間程度にしておくのが得策です。

    1. 合格率は合格発表後のノベルティ付きアンケートの回答に基づく。有料受講生の合格率であり、資料請求のみ、無料講座受講生等の方は含まず。 ↩︎
    2. フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータによる。 ↩︎
    3. 分析結果が自宅に郵送で届く便利なサービス ↩︎

    \期間限定、あの講座が大幅割引↓/

    LECタイムセールはこちら→


    最短合格を目指すなら、この通信講座!


    LECマンション管理士講座 管業・マン管試験の基本的な知識から応用的な論点までを効率的に学べる「出る順シリーズ」を使用。実力派講師陣による講義。「早得」「タイムセール」など各種キャンペーンの実施も。

    アガルート・マンション管理士講座 司法試験など難関資格に強いアガルート。令和5年度の合格率は、マン管42.64%、管業61.6%(受講生アンケートによる)。忙しい社会人でも勉強できる工夫が満載。質問無制限、合格特典あり、毎月1回のホームルームでモチベーションの維持も(一部カリキュラム限定オプション)。

    【フォーサイト】驚異の合格率!その秘密とは?

    -マンション管理士・管理業務主任者
    -