2023年9月9日(土)・10日(日)に実施された令和5年度司法試験予備試験・論文試験の解答速報です。
予備試験の最大の山である論文式試験。司法試験との共通論点もあるので、しっかりとしたフィードバックが効果的です。
目次
大手スクールによる解答速報
アガルート予備試験講座
工藤北斗先生(元LEC)が代表を務めるアガルート予備試験講座では、論文受験生の応援企画として、 『論文式試験 徹底解説講義』の公開を実施します。アガルート解答速報ページはこちら
論文式試験 徹底解説講義 | 内容 |
---|---|
受講料 | 5,478円(なお、受験生は500円 注↓) |
受講形態 | マイページ内の動画視聴ページで受講 |
解説科目 | 法律基本7科目 実務基礎科目 |
配信時期 | 2023年9月29日 |
教材等 | なし(解説講義のみ) |
公式サイト | アガルート(論文式試験 徹底解説講義![]() |

(注)今年の論文受験生なら、税込み500円で、アガルートの一流講師陣による解説講義が聞けます。
2023年予備試験論文式試験<受験生限定>クーポン
2023年予備試験論文式試験を受験された皆様へ、本講座が500円でご購入いただけるクーポンをご提供いたします。 本試験の振り返りに、是非お役立てください。対象
2023年予備試験論文式試験を受験された方
※2023年予備試験論文式試験を受験されていない場合は、本サービスの対象外になります。公式 アガルート予備試験講座、【期間限定】2023年 予備試験論文式試験(法律基本7科目+実務基礎科目)解説<解答速報>

LEC予備試験講座、試験日当日&翌日に模範解答例を公開
LEC予備試験講座では、「論文式試験 受験生サポート」として論文試験の模範解答例を公開します。LEC「予備試験論文式試験 解答速報」はこちら
解答速報 | 公開スケジュール |
---|---|
論文式試験1日目<憲法・行政法>解答例 | 9月10日(日) 本試験終了後より公開 |
その他の科目の解答例 ※選択科目は除く | 9月11日(月) 17:00より公開 |
論点は書けた?LEC本試験分析会(講義中継動画あり)
またLECでは実力派講師陣による「令和5年度予備試験論文分析会」も実施します。
令和5年予備試験論文式試験の法律基本科目・法律実務基礎科目(※選択科目は除く)をLEC講師陣が分析!10月の合格発表を待たず、いち早く、今後の学習の指針を決め動き出すために、是非、本イベントをご活用ください。
引用「LEC予備試験講座、予備試験 論文分析会」

ライブ講義のほか、全国の一部の校舎では同時中継も!
実施科目と担当講師は次の通りです.
- 2023年10月1日(日)
- 18:00~19:00 商法・民事訴訟法(赤木真也先生)
- 10月7日(土)
- 13:15~13:45 民法(田中正人先生)
- 13:50~14:20 憲法(武山茂樹先生)
- 14:25~14:55 刑法(反町義昭先生)
- 15:05~16:05 法律実務基礎科目(永野康次先生)
- 10月22日(日)
- 15:00~16:00 刑事訴訟法・行政法(矢島純一先生)
なお実施校舎ほか同時中継のスケジュールなど、詳細については、LEC「予備試験論文分析会」ページで御確認ください。

LECでは、特待生試験も実施します
【収録動画】配信待ちです。なお、参考動画として昨年度に実施された収録動画を掲載します。↓
【参考動画】令和4年度論文試験、刑事訴訟法・行政法(矢島純一LEC専任講師)
【このほかの科目】民法(田中正人LEC専任講師) 刑法(反町義昭LEC専任講師) 憲法(武山茂樹LEC専任講師) 商法・民事訴訟法(赤木真也LEC専任講師) 法律実務基礎科目(永野康次LEC専任講師) 知的財産法(幸谷泰造LEC専任講師)
【報酬あり】論文式試験 再現答案募集
LEC予備試験講座では、期間限定で論文式試験の「再現答案」を募集します。これはLEC予備試験サイトに設置してある専用の応募フォームに入力し、答案データを添付して提出するもの。
採用者には報酬が用意されています
再現答案の作成は論点のフィードバックの点でも効果的です。ぜひ論文再現答案募集キャンペーンを利用されるといいでしょう。LEC予備試験講座、論文再現答案募集はこちら
▲解答速報の公開のほか「本試験分析会」など論文試験の分析イベントを無料で実施するLEC予備試験講座(画像はLEC予備試験サイトから)
辰巳予備試験講座
辰巳法律研究所では論文式試験の解答速報として、各種イベントを用意しています。
論文式試験大分析会は次のスケジュールで実施されます。
論文試験大分析会 | |
---|---|
実施日時 | 9/16(土)、9/17(日)14:00 |
費用 | 無料 |
実施校舎 | 東京校+オンライン同時中継 |
備考 | 選択科目は9/20以降、YouTubeで公開 |
なお、詳細については、2023年9月10日(日)以降に、辰巳ホームページにて公開されます。
公式 辰巳法律研究所(予備試験)

【動画】口述試験対策「口述試験までの過ごし方」
例年、予備試験論文式試験の合格発表から口述試験まで時間は2週間余り。
口述試験では、口述試験特有の知識が問われることもあり、また旧司法試験と異なり不合格になるケースが少なくありません。万が一、口述試験に不合格になると、翌年の予備試験では最初の短答式試験から受験する必要があります。
LEC予備試験講座「口述試験 受験生サポート」はこちら

したがって論文式試験が終了したら、(論文式試験の結果も気になりますが)出来るだけ早く口述試験の対策にスタートしたい所です。そこで受験生の方におすすめなのが、LEC予備試験講座の武山茂樹先生による動画解説「口述試験直前期の過ごし方」です。
予備試験の合格者でもある武山茂樹先生が、自身の体験も含めて、論文式試験合格発表から口述試験までの過ごし方を約1時間強に亘りアドバイス。ぜひ論文式試験に合格された方(合格可能性の高い方)は視聴してください。
【動画】「口述試験直前期の過ごし方」
みんなの解答速報
ツイッターでの反応
・辰巳法律研究所、西口竜司先生から受験生の方へのメッセージ
原孝至先生
令和5年度予備試験の今後のスケジュール(論文合格発表、口述試験ほか)
- 論文式試験の合格発表
- 2023年12月21日(木)
- 口述試験の実施
- 1月20日(土)・21日(日)
- 最終合格発表
- 2月1日(木)
- 令和6年度司法試験
- 7月10日(水)論文式試験(選択科目及び公法系)
7月11日(木)論文式試験(民事系)
7月12日(土)論文式試験(刑事系)
7月13日(日)短答式試験
- 7月10日(水)論文式試験(選択科目及び公法系)

なお、令和6年度予備試験の実施スケジュールはこちら↓