【PR】 予備試験

【解答速報】2025(令和7年)予備試験 論文式解答速報!難易度は?講評動画、選択科目も!

2025年9月6日(土)・7日(日)に実施された令和7年度司法試験予備試験・論文試験の解答速報です。

予備試験の最大の山である論文式試験。司法試験との共通論点もあるので、しっかりとしたフィードバックが効果的です。

大手スクールによる解答速報

LEC予備試験講座、試験日2日目の夜から模範解答例を公開

LEC予備試験講座は、「論文式試験 受験生サポート」として論文試験の模範解答例を公開します。

解答速報公開スケジュール
論文式試験1日目<憲法・行政法>解答例9/7(日)17:00頃 公開予定
その他の科目の解答例 ※選択科目は除く9/8(月)17:00頃 公開予定
試験ガイド
試験ガイド

2日目の夕方(17時ごろ)の公開開始と、ガチの速さです。

LEC予備試験講座では、この解答速報の公開に加え、詳細な分析を加える「本試験分析会」を実施します↓

論点は書けた?LEC本試験分析会(講義中継動画あり)

またLECでは実力派講師陣による「令和7年度予備試験論文分析会」を実施します。腕に自信のある科目別(講師別)の解説なので、分析力は抜群!

令和7年予備試験論文式試験の法律基本科目・法律実務基礎科目(※選択科目は除く)をLEC講師陣が分析!合格発表を待たず、いち早く、今後の学習の指針を決め動き出すために、是非、本イベントをご活用ください。
引用LEC予備試験講座、予備試験 論文分析会

試験ガイド
試験ガイド

ライブ講義のほか、全国の一部の校舎では同時中継も!

実施科目と担当講師は次の通りです。

  • 2025年9月20日(土)
    • 11:00~12:00 商法・民事訴訟法(赤木真也先生)
  • 10月12日(日)
    • 13:15~13:45 民法(田中正人先生)
    • 13:50~14:20 憲法(森剛士先生)
    • 14:30~15:30 法律実務基礎科目(永野康次先生)
  • 10月19日(日)
    • 13:00~15:00 刑法・刑事訴訟法(反町義昭先生)
    • 15:00~16:00 行政法(矢島純一先生)

なお生講義の実施校舎は関西や関東など1か所ではありませんが、同時中継校舎や、後日にYouTube配信もあります。詳しくはLEC「予備試験論文分析会」ページで御確認ください。

【動画】令和7年度論文試験、商法・民事訴訟法(赤木真也LEC専任講師)

2025/09/25
レジュメはこちら⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…

担当:赤木真也LEC専任講師

令和7年予備試験論文式試験の商法・民事訴訟法を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。

【司法試験対策講座】
効率よく知識を総復習から答練・模試まで、徹底的に司法試験を対策!
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/

【予備試験対策講座】
短答・論文式試験から口述試験対策まで!
https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/
引用 YouTube

【動画】民法(田中正人LEC専任講師)(下の動画は前年度のものです。令和7年度分は配信待ちです)

【動画】憲法(森剛士LEC専任講師)(下の動画は前年度のものです。令和7年度分は配信待ちです)

【動画】法律実務基礎科目(永野康次LEC専任講師)(下の動画は前年度のものです。令和7年度分は配信待ちです)

【動画】刑法・刑事訴訟法(反町義昭LLEC専任講師)(下の動画は前年度のものです。令和7年度分は配信待ちです)

【動画】行政法(矢島純一LLEC専任講師)(下の動画は前年度のものです。令和7年度分は配信待ちです)

LEC予備試験・論文試験対策
▲解答速報の公開のほか「本試験分析会」など論文試験の分析イベントを無料で実施するLEC予備試験講座(画像はLEC予備試験サイトから)

試験ガイド
試験ガイド

LECでは、特待生試験も実施します

アガルート予備試験講座

工藤北斗先生(元LEC)が代表を務めるアガルート予備試験講座では、論文受験生の応援企画・解答速報として、 『論文式試験 徹底解説講義』の公開を実施します。

試験ガイド
試験ガイド

累計合格者の声641名分を公開中です

論文式試験 徹底解説講義内容
受講料5,478円(なお、受験生は500円 注↓
受講形態マイページ内の動画視聴ページで受講
解説科目法律基本7科目
実務基礎科目
配信日2025年9月30日
教材等なし(解説講義のみ)
担当講師選抜された講師陣が科目別に担当
公式サイトアガルート(論文式試験 徹底解説講義
試験ガイド
試験ガイド

(注)今年の論文受験生なら、税込み500円で、アガルートの一流講師陣による解説講義が聞けます。

2025年予備試験論文式試験<受験生限定>クーポン
2025年予備試験論文式試験を受験された皆様へ、本講座が500円でご購入いただけるクーポンをご提供いたします。 本試験の振り返りに、是非お役立てください。

対象
2025年予備試験論文式試験を受験された方
※2025年予備試験論文式試験を受験されていない場合は、本サービスの対象外になります。

公式 アガルート予備試験講座、【期間限定】2025年 予備試験論文式試験(法律基本7科目+実務基礎科目)解説<解答速報>

アガルート、予備試験論文試験、解答速報
(好評につき2023年、2024年に引き続き今年も論文試験の解答速報「徹底解説講義」を実施するアガルート。画像は公式サイトから)

【動画】【予備試験2025】論文式試験終了!おすすめの過ごし方と今後向けてに何をすべきかを解説!

2025/09/07 #アガルート #司法試験 #予備試験
■受験生限定!90%OFFで買えるクーポンプレゼント
【2025年予備試験】論文式試験の徹底解説講義はコチラ https://x.gd/Gha0U

(中略)
00:00 はじめに
00:46 おすすめの過ごし方①
02:20 おすすめの過ごし方②
02:55 おすすめの過ごし方③
07:34 最後に

予備試験の受験生の皆様、論文式試験お疲れ様でした!
ここから合格発表までに向けてすべきことについて、アガルートの富川講師が解説します。
引用 YouTube

伊藤塾

伊藤塾では、解答速報に代えて「【公開講座】予備試験論文出題分析会」を実施します。昨年と同様に、民事系・公法系・刑事系の計3人の講師による分析講義です。

予備試験論文出題分析会
日時2025/09/22(月)18時に配信開始予定
配信期限は2025/12/31
受講条件かんたんなアンケートに回答
実施科目法律7科目+実務基礎
担当講師公法系 伊関祐講師
民亊系 赤羽根大輝講師
刑事系および実務基礎 山本悠揮講師
公式サイト伊藤塾「予備試験論文出題分析会」
伊藤塾「予備試験論文出題分析会」
(伊藤塾予備試験講座の実力派3人の講師が担当、画像は伊藤塾公式サイトから)

【伊藤真塾長からのメッセージ】2025年(令和7年)予備試験論文式試験実施をうけて

2025/09/07
論文式試験を受験された皆様、2日間、本当にお疲れ様でした。
伊藤塾では口述試験・司法試験をサポートすべく『論文受験生サポートプログラム』をご案内中です。
手ごたえにかかわらず、ぜひ、エントリーいただだければと思います。次のステージに向けた準備を開始しましょう。

また、論文式試験後の学習指針についてお伝えする受験生応援企画や、論文本試験問題を総チェックする無料公開講座も実施いたします。
こちらもご活用いただきながら、次の目標に向けて頑張ってください。
伊藤塾講師・スタッフ一同、皆様を応援しています。
引用 YouTube

辰巳予備試験講座

辰巳法律研究所では論文式試験の解答速報として、各種イベントを用意しています。

辰巳の解答速報イベント

  • 予備試験論文式・解答速報の公開(申込みが必要)
  • 論文式試験大分析会(下に詳しく↓
  • 予備試験論文答案再現のお願い
  • 口述模試のご案内

論文式試験大分析会は次のスケジュールで実施されます。

論文試験大分析会
実施日時9/20(土)・9/21(日)
費用令和7年度は3,000円
受講方法東京校ライブのほか、Web通信も
実施科目法律7科目+法律実務基礎科目(民事および刑事)、選択科目は無し
公式2025年予備試験論文試験 大分析会

なお、詳細については、辰巳ホームページにて公開されます。
公式 辰巳法律研究所(予備試験)

選択科目の分析動画<選択科目Web講評>

選択科目の分析動画が公開中です。各科目ともコンパクトにまとめられています。

労働法

(配信待ちです。↓は過去年度のもの)

経済法

(非公開となりました)

倒産法

(配信待ちです。↓は過去年度のもの)

知的財産法

(配信待ちです。↓は過去年度のもの)

国際私法

(配信待ちです。↓は過去年度のもの)

租税法

(配信待ちです。↓は過去年度のもの)

環境法

(非公開となりました)

【動画】口述試験対策「口述試験までの過ごし方」

例年、予備試験論文式試験の合格発表から口述試験まで時間は少なくなっています。

口述試験では、口述試験特有の知識が問われることもあり、また旧司法試験と異なり不合格になるケースが少なくありません。万が一、口述試験に不合格になると、翌年の予備試験では最初の短答式試験から受験する必要があります

したがって論文式試験が終了したら、(論文式試験の結果も気になりますが)出来るだけ早く口述試験の対策にスタートしたい所です。そこで受験生の方におすすめなのが、LEC予備試験講座のエース講師による動画解説「口述試験直前期の過ごし方」です。

予備試験の合格者でもある実力派講師先生が、自身の体験も含めて、論文式試験合格発表から口述試験までの過ごし方を詳しくアドバイス。

今後やるべきことが具体的に視覚化できます。ぜひ論文式試験に合格された方(合格可能性の高い方)は視聴してください。

関連記事

【参考動画】「口述徹底対策講座ガイダンス」

2024/09/02
担当:永野康次LEC専任講師

実際に口述試験を突破した永野講師の経験を踏まえ、口述試験を受ける上での心構えや対策方法をお伝えします。 初めて口述試験に挑む方は、特に不安が大きいと思います。 本ガイダンスを通じて事前にイメージを掴んできましょう!

《口述徹底対策講座》
https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/ko…

本講座のレジュメには、直近2年分の問答再現から正しい受け答えができるよう、根拠条文・判例とともに模範的な回答例を掲載しています。 予備試験に合格されている永野講師は、直前期の受験生の心理状態も熟知しており、受験生が陥りやすいミスを回避する方法やメンタルの在り方など徹底指導を行います。
引用 YouTube

みんなの解答速報

    ※ 下のフォームから受験生の方の解答状況、受験した感想、ボーダー予想など、投稿をお待ちしています。

    お名前

    メッセージ本文(解答内容、難易度の感想、ボーダー予想など)

    フォームに入力されたら「確認」にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    確認

    「みんなの解答速報」利用規約はこちら

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    X(旧、ツイッター)での反応

    ・辰巳法律研究所、西口竜司先生から受験生の方へのメッセージ

    原孝至先生

    令和7年度予備試験の今後のスケジュール(論文合格発表、口述試験ほか)

    • 論文式試験の合格発表
      • 2025年12月18日(木)
    • 口述試験の実施
      • 令和8年1月24日(土)、25日(日)
    • 最終合格発表
      • 令和8年2月5日(木)

    参考司法試験予備試験の実施について(法務省)

    試験ガイド
    試験ガイド

    なお、令和7年度予備試験の実施スケジュールはこちら↓

    関連記事

    \期間限定、あの講座が大幅割引↓/

    LECタイムセールはこちら→


    最短合格を目指すなら、この通信講座!


    LEC司法試験・予備試験講座  司法試験指導歴が45年という業界屈指のパイオニア。
    S式でお馴染みの柴田孝之先生、矢島純一先生など実力派講師陣による講義。伝統の入門講座から、受験生のニーズに合った論文対策まで。無料お試し講座あり。

    資格スクエア予備試験講座  令和6年度予備試験合格率は24.5%(全国平均の6.87倍、受講生アンケートによる)。予備試験論文1位や短答1位など、上位合格者らによる実戦的講義。「最速合格」にこだわったオンライン予備校。

    司法試験講師ブログ


    大手スクール司法試験講座講師によるブログ新着記事。LEC、Wセミナー、辰巳法律研究所など。

    司法試験講師ブログ
    https://shikaku-pass.net/shihou-koushi-blog/

    -予備試験
    -