2020年10月4日(日)に行われた第54回(令和2年度)通関士試験の解答速報・講評・分析動画のまとめです。
第49回試験は合格基準が低く、反対に51回試験では極端に上がった合格率ですが、第54回試験の合格ラインの予想などに御活用ください。
2020年10月5日(月)
ユーキャン
で解答速報を公開予定。解答速報の閲覧のほか、自動採点サービスの実施も。2020年10月6日(火)
フォーサイト通関士講座
で解答速報を公開予定。実力派講師による「講評(試験解説)」も。2020年10月7日(水)
LEC東京リーガルマインド
で解答速報を公開予定。「通関士試験分析会(10月18日)」の実施や収録動画の公開も。
目次
試験対策スクールによる解答速報
フォーサイト通関士講座、講評(合格基準の予想も)
フォーサイト通関士講座では、2020年10月6日(火)に解答速報の公開を予定しています。

またフォーサイトでは各科目の解答速報のほか、講評も掲載しています。
この講評の中で、過去の本試験との比較、本試験の難易度分析等を踏まえ、フォーサイトによる合格基準(合格ライン)の予想も(過去年度の場合)。

令和2年度通関士試験の解説
2020/10/06総評
10月4日(日)に、令和2年(第54回)通関士試験が実施されました。受験された方、お疲れ様でした。
今回の試験について、トータルとして見ると、「通関業法」および「関税法等」は、難問も含まれていたものの、例年どおり過去問をマスターできていれば合格基準を超える得点が取得できる内容でした。
一方で「通関実務」は、特に【(多肢)選択式】及び【択一式】については、今年はこれまでとは異なる切り口の出題内容のものを含み、難易度が高い内容でした。また、「合格基準」について、「通関業法」および「関税法等」は、例年どおりの難易度であったため、合格基準は標準的な基準である「(各科目)満点の60%以上」と予想されます。
一方、「通関実務」は、難易度が高かったため「満点の50%以上」とされる可能性があります。(中略)
「通関実務」について
まず、【輸出申告の作成】については、オーソドックスな問題でした。そして、問題「記7」に掲げられた各運賃や費用等を申告価格にどのように反映させるべきかの判断、さらに問題「記8」を念頭においた正確な分類がポイントとなりました。一方、【輸入申告の作成】については、問題「記7」~「記10」の記述量の多さに混乱することなく、状況を正確に理解した上で課税価格に反映すべきか否かを正確に判断できたことがポイントとなりました。
以上から、
(通関実務の続きと通関業法、関税法の分析については公式サイトでご確認ください)
引用「フォーサイト通関士講座、令和2年度通関士試験の解説」
ご存知のように、合格基準は試験の難易度等により、50%、55%、60%と幅があります。合格ライン上の受験生の方は参考にされることをおすすめします。
▲フォーサイト通関士試験「講評」(画像は平成29年度のもの)
LEC通関士講座、難易度分析に参考にしたい「所感」「講評動画」も
LEC通関士講座では、通関業法・関税法等および通関実務の解答速報を2020年10月7日(水)から公開する予定です。
またLECでは、所感および講評動画の公開、『2020年通関士試験合格のための「個別相談会」』など、受験生の方を応援する関連コンテンツも多数用意しています。
▲LEC通関士講座(画像は解答速報ページから)
生涯学習のユーキャン、今年も自動採点サービスも実施!
ユーキャンでは昨年に引き続き、今年の通関士試験の解答速報を公開します。また受験生の方が解答状況を入力すると得点が分かる「自動採点サービス」の無料での実施が予定されています。
なおユーキャンの解答速報の公開時間については、以下のユーキャンによるリリース記事をご参照ください。
2020年10月4日(日)実施の「第54回 通関士試験」の解答速報を試験翌日に公開!
(中略)
通信教育を手掛ける株式会社ユーキャン(東京都新宿区、代表取締役社長:品川 泰一)は、 2020年10月4日(日)に実施される「第54回 通関士試験」の解答速報を、試験翌日までに段階的にWEBサイトに公開いたします。当試験を受ける方の、受験後の自己採点にお役立ていただけます。
また、解答速報の閲覧、および自動採点サービスは、ユーキャン受講生でない方もご利用いただけます。引用 ユーキャン
https://www.u-can.co.jp/company/news/1209175_3482.html
TAC通関士講座、試験の講評、分析会の実施も!
(スポンサードリンク)
資格の学校TACでは、通関業法・関税法等・通関実務の3科目の解答速報をPDFファイルで公開する予定です(公開日時は不明、2020年10月4日現在)。TAC解答速報はこちら
なお、TACではTAC講師陣による「オンライン本試験解答解説会」が実施されます。この解答解説会では詳細な分析に注目です。
例年ですと、TAC校舎での「本試験分析会」の実施、収録動画を期間限定でTAC動画ページでの視聴が可能でした。今年度はこのご時世のため、Zoomによるライブ中継(先着500名)となります。

本試験解答解説会 オンライン動画配信
会場参加できない方のために解答解説会を収録したものを「YouTubeチャンネル」や「動画チャンネル」で無料配信いたします!YouTubeチャンネル視聴開始日時
10/11(日)18:00(予定)TAC動画チャンネル視聴開始日時
10/13(火)18:00(予定)引用 資格の学校TAC、通関士講座
▲ 今年も解答解説会を実施、ライブ同時配信のほか、収録動画の無料配信も(画像はTAC「通関試験解答速報」サイトから)
日本関税協会
日本関税協会でも例年、解答速報を公開しています。なお2020年度本試験の解答速報の公開は未定です(2020年9月28日現在)。日本関税協会はこちら
通関士ポータル
通関士ポータルでも3科目の解答速報を例年公開しています。なお今年度本試験の解答速報の実施の有無などは公表されていません(2020年9月28日現在)。通関士ポータルはこちら
合格基準
通関士試験の合格基準(ボーダーライン)は、60%の得点率になっている年度が多かったですが、2015年10月に実施された第49回通関士試験では、以下のような結果になっています。
第49回試験
通関業法 満点の55%以上
関税法等 満点の55%以上
通関実務 満点の50%以上引用「通関士試験解答速報、講評動画まとめ【合格ライン(合格基準)・難易度は?】 | 試験部」
https://shikaku-pass.net/kaito-tukanshi/

今回の試験の難易度にもよりますが、合格ラインが変動する可能性もあります。この点からも各スクール(試験対策講座)の解答速報や各種分析会を利用して精度の高い情報を得ることをおすすめします。
講評動画
LEC通関士講座
LEC東京リーガルマインド通関士講座による講評動画。
TAC通関士講座
TAC通関士講座による本試験分析会動画。
みんなの解答速報
頂いたコメント(受験の感想も)

(2018年10月25日12:07 AM)
通関士の関連資格!「ロジスティクス管理」や「貿易実務検定」も
ここまで第54回通関士試験の解答速報・無料成績診断サービス・講評動画・みんなの解答速報などについてまとめてきました。
通関士試験のここ最近の合格率は10%を中心に上下している傾向があります(51回試験を除く)。司法試験や公認会計士試験などと比較して超難関試験とは言えませんが、しかしながら十分な試験対策の学習をしておかないと合格は難しい試験です。
そんな第54回通関士試験のフィードバック(難易度や出題傾向など)に各スクールの解答速報や講評、分析会動画を活用されることをおすすめします。
(画像はイメージです。)
なお通関士の関連資格としてロジスティクス管理3級やロジスティクス・オペレーション3級などがあります。どちらの資格も試験対策の学習をしておけば比較的容易に合格が可能ではないでしょうか。
もちろん貿易実務検定(R)や貿易に関連する英語の資格を取得されるのもおすすめです。ぜひスキルアップに活用して頂きたいと思います。
おすすめ試験対策通信講座
LEC通関士講座、難関科目(通関実務)攻略パック(全23回) 難易度が上がっている「通関実務」。司法試験など難関法律系資格の指導に定評があるLECの「通関実務に特化!問題を徹底的にこなす攻略パック!」
フォーサイト通関士講座 ハイビジョンDVD講義とフルカラーテキストでお馴染みのフォーサイト通信講座。「驚異の合格率」の理由とは?合格者の声も多数掲載。