広告 宅建士

第1回宅建士試験の受験者数が増加

2015年8月19日

平成27年10月に実施される宅建士(宅地建物取引士)試験。記念すべき第1回となる試験だが、士業への格上げにより難易度の変化も予想されている。

そして第1回宅建士試験の受験申込者数が、試験実施団体である一般財団法人不動産適正取引推進機構から発表になった。これは8月6日に発表された速報値だが、前年比で4812名の増加、率にすると2%の増加と人気の高さが窺える。

不動産系国家資格にはマンション管理士や司法書士などがあるが、いずれも受験者数が減少している。そんな中での受験者数の増加である。宅建士への人気の高さが分かって頂けると思う。

そんな宅建士試験だが、個人的には極端に難しくなることはないだろうと予想する。そもそも最近の宅地建物取引主任者試験自体が合格のレベルが高くなっていた。したがって現状のままか、多少の難化程度に収まるのではないだろうか。

いずれにせよ合格に向けてすべきことは変わらない。スクール利用者の方ならばテキストと問題集を繰り返し解き、予想講座や模擬試験で徹底したアウトプットのトレーニングを積む。独学で合格を目指す受験生の方ならば、市販のテキストと過去問題集を繰り返し学習、そして公開模擬試験や市販の予想問題集等で本番を意識したシミュレーションを行うなどである。決して焦ることなく、宅建士試験の合格に向けて邁進して頂きたい。

(関連動画)『27年法改正対応「宅建士」過去10問連結解説』。宅建一発合格エンジンによる動画。宅建業法改正に関する解説を中心に収録されている。


最短合格を目指すなら、この通信講座!


LEC宅建講座 水野健先生や亀田信昭先生、黒田武雄先生など実力派講師陣が講義をするから、分かりやすさが違う。本試験の的中実績、宅建指導歴38年のレジェンド。無料お試し講座あり。

アガルート宅建講座 司法試験など難関資格に強いアガルート。令和3年度の合格率は43.7%!(基幹講座受講生アンケートによる)。元大手予備校のベテラン講師らによる講義だから、わかりやすさが違う。
質問無制限、合格特典あり、月1回のホームルームでモチベーションの維持も(一部カリキュラム限定オプション)。

フォーサイト宅建講座 「全国平均より高い合格率」。2018年オリコン顧客満足度調査で宅建通信講座で1位を獲得。
フルカラーテキストなど充実した学習教材。やる気を持続させる安心と信頼のフォローシステムも。

【スタディング講座】講義の担当は、実力派講師の竹原健先生!


-宅建士