宅建士

不動産系資格は宅建だけではない、ステップアップで目指したい人気資格とは?

2014年8月16日

人気の不動産系資格と言えば宅建だが、宅建以外にも色々な資格がある。不動産の購入の流れを見ると、「物件探し」→「契約」→「維持・管理」になるわけだが、宅建はこのうち契約だけに関係する。

物件探しに関係するのは不動産鑑定士、維持管理ならばマンション管理士や管理業務主任者になる。さらに登記まで広げれば、権利部ならば司法書士、表題部だと土地家屋調査士まで視野に入ってくる。

アベノミクスによる金融緩和で更なる発展が見込める不動産業界だが、宅建だけで終わってしまうのはもったいない。宅建とのダブル資格で業務の幅が広がり、それに伴いチャンスも広がる。さらに宅建と重複する試験科目も多く、宅建からステップアップするのは決して難しいことではない。

そこでステップアップを目指す受験生の方にご覧頂きたいのが、資格の学校TACの「不動産に関わる仕事」である。これは不動産系の人資格である宅建・マンション管理士・管理業務主任者・不動産鑑定士について解説したものである。

それぞれの職種につき、業務の内容、資格の強み、実務家によるインタビューが掲載されている。したがって仕事のイメージがつかめるだろう。合格を目指してる受験生の方ならばモチベーションアップに、これから合格を目指す方には無料の資料請求が用意されている。ぜひ合格に向けて活用して頂きたい。


最短合格を目指すなら、この通信講座!


LEC宅建講座 水野健先生や亀田信昭先生、黒田武雄先生など実力派講師陣が講義をするから、分かりやすさが違う。本試験の的中実績、宅建指導歴38年のレジェンド。無料お試し講座あり。

アガルート宅建講座 司法試験など難関資格に強いアガルート。令和3年度の合格率は43.7%!(基幹講座受講生アンケートによる)。元大手予備校のベテラン講師らによる講義だから、わかりやすさが違う。
質問無制限、合格特典あり、月1回のホームルームでモチベーションの維持も(一部カリキュラム限定オプション)。

フォーサイト宅建講座 「全国平均より高い合格率」。2018年オリコン顧客満足度調査で宅建通信講座で1位を獲得。
フルカラーテキストなど充実した学習教材。やる気を持続させる安心と信頼のフォローシステムも。

【スタディング講座】講義の担当は、実力派講師の竹原健先生!


-宅建士