広告 宅建士

宅建学習スタート、まずは得意科目を作ろう

2015年4月9日

不動産系の人気資格である宅建。国家資格の中では比較的合格が簡単とされる宅建だが、宅建士への格上げも含め、しっかりとした試験対策の学習をしておかないと合格は難しい。

そんな宅建だが、試験対策の学習をスタートするに当たり、まずは得意科目を作ることをおすすめしたい。早期の段階で得意科目を作っておくことで、自信がつき、今後の学習も精神的に楽になる。

そして得意とすべき科目だが、配点の高い権利関係や宅建業法が妥当だ。中でも宅建業法は暗記科目が強く、記憶だけで得点につながる傾向が高いため、得意科目にしやすい。

一方で権利関係は、膨大な民法に借地借家法など、学習範囲が実に広範になっている。したがって成果が表れる前に自信を失ってしまうケースもあるのではないだろうか。

もちろんスクールのスケジュールに従い学習を進めていけば効果的だが、少しでも早く学習効果を実感してみたい、そんな受験生の方には宅建業法を得意科目にすることをおすすめしたい。


最短合格を目指すなら、この通信講座!


LEC宅建講座 水野健先生や亀田信昭先生、黒田武雄先生など実力派講師陣が講義をするから、分かりやすさが違う。本試験の的中実績、宅建指導歴38年のレジェンド。無料お試し講座あり。

アガルート宅建講座 司法試験など難関資格に強いアガルート。令和3年度の合格率は43.7%!(基幹講座受講生アンケートによる)。元大手予備校のベテラン講師らによる講義だから、わかりやすさが違う。
質問無制限、合格特典あり、月1回のホームルームでモチベーションの維持も(一部カリキュラム限定オプション)。

フォーサイト宅建講座 「全国平均より高い合格率」。2018年オリコン顧客満足度調査で宅建通信講座で1位を獲得。
フルカラーテキストなど充実した学習教材。やる気を持続させる安心と信頼のフォローシステムも。

【スタディング講座】講義の担当は、実力派講師の竹原健先生!


-宅建士