目次
【速報】司法試験予備試験は8月の実施
司法試験予備試験を実施する法務省・司法試験委員会が、2020年5月15日(金)に発表した。試験の実施は8月中旬を予定。なお、このご時世のため、さらに延期される場合も併せて言及している。

令和2年5月15日
司 法 試 験 委 員 会
(中略)状況により,更に延期する場合等があります。
1 試験期日
(1) 短答式試験
令和2年8月16日(日)
(2) 論文式試験
追って公表(令和2年10月頃を予定)
(3) 口述試験
追って公表(令和3年1月又は2月頃を予定)
https://www.moj.go.jp/content/001319804.pdf

令和2年5月15日
司 法 試 験 委 員 会
(中略)更に延期する場合等があります。
1 試験期日
令和2年8月12日(水),13日(木),15日(土),16日(日)
https://www.moj.go.jp/content/001319812.pdf
-
司法試験講師ブログ | 試験部
司法試験の講師ブログの最新記事です。予備試験、法科大学院対策も。
shikaku-pass.net
2020年5月実施の司法試験予備試験に実施が延期へ
2020年5月に実施される司法試験および予備試験(短答式)の延期がされる見通しになった。これは日本経済新聞や産経新聞が速報として伝えたもの。
(画像はイメージです)
すでに非常事態宣言が発令された東京都では、5月に実施される東京都採用試験(一類)や東京都特別区採用試験、さらに警視庁採用試験の延期が確定しており、同じく2020年5月に実施される司法試験および予備試験の延期が予想されていた。
そこで2020年度司法試験予備試験の実施時期の予想についてまとめたい。
資格スクエア・鬼頭代表の実施時期予想
予備試験合格者の3.2人に一人が利用(2020年4月現在)している資格スクエア予備試験講座。その資格スクエアの代表である鬼頭政人先生による予想。
2020年4月7日(火)に公開された動画では、「論文の採点もあるので、7月頃の実施」と予想されている。
(もちろん新型ウイルスの収束時期にも左右されるため、)近日中に発表が予想される司法試験委員会の公式情報を確認してほしい旨、話されている。
【動画】「【速報】司法試験と予備試験の延期がほぼ確定!?」
【動画】「【5月予定の司法試験/予備試験は延期/中止?その対応、心構え、コツを弁護士が直接伝授!」
講師ブログで情報収集もおすすめ
司法試験予備試験の講師の中には、ブログを運営されている方も少なくない。もちろん個人で運営されているため、所属する公式スクールの見解とは限らないが、こちらも併せて参考にされるといいだろう。
-
司法試験講師ブログ | 試験部
司法試験の講師ブログの最新記事です。予備試験、法科大学院対策も。
shikaku-pass.net
司法試験講師のコメントまとめ
ここからは司法試験講座の講師の方のコメントをまとめたい。もちろん日々状況は変わるので、最新情報については、試験を実施する法務省ホームページをご確認いただきたい。
-
法務省:司法試験
www.moj.go.jp
LEC田中正人先生が解説!本試験までの勉強法(リスケジュール)
予備試験上位合格者で弁護士としても活躍するLEC田中正人先生が勉強法について解説している。短答と論文のバランスについて、短答の準備ができている受験生とそうでない受験生に分けて動画で解説している。
【動画】「【予備試験延期をうけて】学習計画の再構築~田中講師が語る本番までのリスケジュール法~」
【緊急】LEC司法試験予備試験講座で同じ時間帯に「エア短答」を実施!
LEC司法試験予備試験講座では、本来の短答式試験日である2020年5月17日(日)に「エア短答~予備試験エア短答式試験」を実施する。
これは予備試験短答式試験と同じスケジュールで、LECオリジナルの問題を使用し短答式試験を実施するもの。
使用問題は、LEC予備試験講座で使われた答練と模擬試験から厳選する。参加費は無料。ぜひ予備試験受験生の方は受験されてみてはいかがだろうか。
エア短答では、問題ごとの過去のデータ(正答率や選択率などの受験者データ)をもとに合格推定点も出しますので、単なる訓練の場としてだけでなく、実力把握の場としてもご利用いただけます。
— LEC 司法試験課 (@LECshihoushiken) May 8, 2020
【エア短答~予備試験エア短答式試験】
LECは5/17(日)、受験生応援企画の一環として、本来実施予定であった予備試験短答式試験と同一時間帯において、「エア短答~予備試験エア短答式試験」を実施いたします。モチベーション維持、緊張感ある学習機会としてご利用いただければ幸いです。
◆概要◆
【5/17(日)】
LEC渋谷駅前本校YouTubeチャンネルより、本試験と同一スケジュールにて運営を行います。問題(※)は、同チャンネルより各自ダウンロードのうえご準備ください。(※)
・LECの過去の答練・模試にて出題した問題の中からセレクトした問題を出題します。
・問題は、試験前日5/16(土)12:00よりダウンロード可能となります。
・解説レジュメは、5/17(日)17:30にWebアップいたします。タイムスケジュール
8:45 集合時刻(LIVE配信開始時刻)
9:15 着席時刻
9:45 民法・商法・民事訴訟法
~11:1511:45 着席時刻
12:00 憲法・行政法
~13:0014:00 着席時刻
14:15 刑法・刑事訴訟法
~15:1515:45 着席時刻
16:00 一般教養科目
~17:30※本試験と同様の時間帯で、各種案内・注意事項、開始・終了のアナウンスを行い、ライブ配信いたします。そのため、あたかも本試験を受験しているかのような感覚で問題を解くことができます。合格推定点も分析会で発表予定です。
なお、成績処理はございません。各自採点のうえ、5/18(日)の分析会をぜひご視聴ください。【5/18(月)】
「分析会」「ミニ論文講義」:
出題された問題に対して、LEC講師陣が分析・講評を行います。
さらに、各講師が厳選した論文問題を1問20分程度でミニ講義いたします。
これにより、短答合格後の論文対策まで見据えた学習が可能になりますので、今後の学習に役立ててください。LEC渋谷駅前本校YouTubeチャンネルより、配信いたします。使用レジュメは、同チャンネルより各自ダウンロードのうえご準備ください。
・武山茂樹講師(憲法・行政法)
・反町義昭講師(刑法・刑訴法)
・赤木真也講師(商法・民訴法)
・田中正人講師(民法)
引用「LEC予備試験講座「エア短答」」
吉野勲先生(資格スクエア)の予想
元LEC、元伊藤塾の実力派講師であり現在は資格スクエアで講義を担当する吉野勲先生が予想を行っている。合格発表の期限を元に、予備試験の実施時期をズバリ予想している。
【動画】「試験延期を受けて~これからの勉強指針~」
加藤喬先生(資格スクエア)
労働法1位、論文36位で合格した加藤喬先生(資格スクエア)は次のようにコメントされている。
②それから、準備期間が延びたから余裕が出来たと錯覚しないようにしましょう。
準備期間が延びることによるメリット・デメリットのうち、メリットは全受験生に共通するからです。
準備期間が延びた分だけ、ライバル受験生も実力を伸ばしてきます。
参考
https://ameblo.jp/byoosoku/entry-12587910053.html
ameblo.jp
実に的確なアドバイスである。どうしても不安に感じる受験生の方が多いと思われるが、相対評価で合格が決まる司法試験。ライバルに勝つにはどうしたらいいか考え、学習を続けたい。
【加藤喬先生の動画】「令和2年司法試験の実施延期の決定を受けて」
西口竜司先生は2020年7月下旬の実施と予想
辰巳法律研究所の西口竜司先生は、2020年7月下旬の実施と予想されている(2020年4月7日現在)。
司法試験は延期か?
NEW!2020年04月07日(火)本日このような情報が新聞に掲載されました。
真偽の程は定かではありませんが,現状から考えればほぼ延期で決まりでしょうね。
時期については普通に考えれば旧司法試験の論文が実施されていた時期,
すなわち,7月下旬が妥当な気がします。
(中略)
ただし,情報は不正確であり,受験生としては勉強するしかありません。
今やっている勉強は延期したとしても必ず役に立つからです。あとは気持ちの維持ですね。
既に燃え尽きそうな人はここでリスケしましょう。
ここからが勝負です。延期したらその日に向けた予定を作り直すのです。
まだまだやれることはたくさんありますよ。参考
司法試験は延期か? | 弁護士西口竜司の熱血日誌
本日このような情報が新聞に掲載されました。真偽の程は定かではありませんが,現状から考えればほぼ延期で決まりでしょうね。時期については普通に考えれば旧司法試験の…
ameblo.jp
【動画】「司法試験の延期の動きについて!」
伊藤真先生(伊藤塾塾長)実施時期の予想も
伊藤塾塾長の伊藤真先生による動画。不安になることなく、やるべきことを着実にすることの重要性を説かれている。なお伊藤塾の講義はオンラインで対応するとも話されている。
また動画中で司法試験と予備試験の実施時期の予想もされている。
【動画】「司法試験・予備試験 受験生の皆さんへ~司法試験・予備試験延期を受けて(2020年4月9日)」
呉明植講師(伊藤塾)からのメッセージ
本田真吾講師(伊藤塾)からのメッセージ
伊関祐講師(伊藤塾)からのメッセージ
佐藤康行講師(伊藤塾)からのメッセージ
中村充先生(元Wセミナー)
4Aアルゴリズム基礎講座でおなじみの中村充先生は次のようにコメントされている。
(中略)そして、いざ司法試験・予備試験が延期されると、対策の内容やコンディション調整等に狂いが生じると思いますが、そこは他の受験生も同様です。
となると、「いかに早期・適切に延期に対応できるか?」も合否を分けうるので、まず最優先で延期にどう対応するかを考えて試験対策を練り直した上で、その時期に向けてベストを尽くすと思います。
そして、いざ司法試験・予備試験が延期されると、対策の内容やコンディション調整等に狂いが生じると思いますが、そこは他の受験生も同様です。
となると、「いかに早期・適切に延期に対応できるか?」も合否を分けうるので、まず最優先で延期にどう対応するかを考えて試験対策を練り直した上で、その時期に向けてベストを尽くすと思います。
参考
司法試験系・新型コロナとの二面戦争をどう戦うか | 司法試験:勝利のアルゴリズム
司法試験・予備試験受験生の皆さん。“直前期”にもかかわらず、新型コロナ関係の情勢に日々揺さぶられて、とても難しい戦況にある方が多いと想います。 かくいう私も、…
ameblo.jp
【延期は確定か】新聞まとめ
産経新聞
産経新聞では、司法試験の延期を伝えている。なお、実施時期については言及していない。
5月の司法試験、延期で調整
2020.4.7 18:06ライフからだ(中略)5月に実施予定の司法試験と予備試験について、延期の方向で調整されていることが7日、関係者への取材で分かった。近く司法試験委員会が決定する。いずれも緊急事態宣言期間の後だが、先行きが不透明な状況に受験生から延期を求める声が上がっていた。
司法試験は5月13~17日、緊急事態宣言の対象地域の東京都、大阪市、福岡市を含む全国7都市8会場で行われる予定となっている。
https://www.sankei.com/life/news/200407/lif2004070118-n1.html
日本経済新聞
日本経済新聞も延期後の実施時期について言及していない。
5月の司法試験、延期調整 予備試験も、近く決定
2020/4/7 19:07(中略)5月に実施予定の司法試験と予備試験について、延期の方向で調整されていることが7日、関係者への取材で分かった。近く司法試験委員会が決定する。
いずれも緊急事態宣言期間の後だが、先行きが不透明な状況に受験生から延期を求める声が上がっていた。
司法試験は5月13~17日、緊急事態宣言の対象地域の東京都、大阪市、福岡市を含む全国7都市8会場で行われる予定となっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57775150X00C20A4CR8000/
まとめ
ここまで司法試験予備試験の延期についてまとめてきた。気になる新たな実施時期だが、実際に産経新聞、日本経済新聞にも書かれていない。
合格を目指す受験生の方は大変だが、体調を保ちながら学習を続けることしかない。そして記憶力を保つべく、毎日学習することが大切だ。
【追記】正式に延期が決まる(2020年4月8日)
司法試験と司法試験予備試験の延期が正式に決まった。これは2020年4月8日(水)に法務省が発表したもの。なお、延期後の実施時期について言及していない。
令和2年司法試験及び司法試験予備試験の実施延期について
令和2年4月8日
司法試験委員会(中略)令和2年司法試験及び司法試験予備試験の実施時期を延期することとします。
延期後の実施時期等については,おって,可能な限り速やかに法務省のホームページ上において公表する予定です。
【予備試験は9月?】予備試験短答式と同じ日に実施される弁理士試験は、9月以降の実施が決定!
予備試験短答式試験と同じ日に実施される弁理士試験は、2020年9月以降の実施と試験実施団体である特許庁から発表された。
この点を踏まえると、司法試験予備試験の実施も9月以降になる可能性が否定できない。
令和2年度弁理士試験の延期について
(中略)実施時期を延期することといたします。現時点では、9月以降の実施を予定しております。具体的な日程については、改めて、特許庁ホームページに掲載いたしますのでご確認ください。(令和2年4月10日20時現在)
参考
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-enki.html
www.jpo.go.jp
【動画】「【速報】弁理士試験が9月以降に延期決定。司法試験や予備試験はどうなる?」
資格スクエア司法試験講座の鬼頭講師による動画解説。
日弁連は司法試験実施時期の明示を求める声明を発表
会長談話として日弁連から司法試験の実施延期に関する声明が発表された。
(前略)もっとも、司法試験委員会は、延期後の実施時期等について「可能な限り速やかに法務省のホームページ上において公表する予定」と示すのみで、具体的な時期等を明らかにしていない。
確かに、延期後の実施時期等を決するには、試験会場や採点者の確保等、解決すべき問題が少なからず存在する。司法修習の実施時期等、関係機関との調整も不可欠であり、司法試験委員会としても実施延期と同時に決定することは困難であったと思われる。
しかし、司法試験は、法曹になろうとする情熱をもった者たちが自らの資質と学修の成果を懸けて挑む試験であり、受験生にとって人生の一大事である。にもかかわらず、延期後の実施時期が未定のままでは、受験生も挑戦の意欲を維持し続けることが難しい。このことは、有為な人材が法曹志望を断念する原因となりかねず、ひいては社会の人的インフラが損なわれることにつながりかねない。
そこで、当連合会は、司法試験委員会に対し、受験生が安心して試験の準備に取り組めるよう、速やかに延期後の実施時期等を明示することを求める。また、当連合会としても、採点期間の短縮等、試験の円滑な実施のために必要な事項について積極的に協力する所存である。(以下、省略)
参考
日本弁護士連合会:司法試験の実施延期に関する会長談話
司法試験の実施延期に関する会長談話
www.nichibenren.or.jp
