難関資格の司法書士試験。受講料も本格的
司法試験に次いで法律系資格で難関とされる司法書士試験。難易度、低い合格率もさることながら、出題科目も11科目と合格が極めて難しい試験だ。
独学で合格を目指すのは極めて難しく、LEC司法書士講座や伊藤塾司法書士講座など、実績ある大手予備校を利用するのがベストだろう。
小泉司法書士予備校は月額制で受講できる
とはいうものの、費用も本格的。LEC東京リーガルマインドでは割引など各種キャンキャンペーンも実施しているが、それでもまとまった費用は必要。
そんな中、月額制(2021年1月現在)で受講できると話題なのが、小泉司法書士予備校である。
数年前までは、無料講座と有料講座を組み合わせるビジネスモデルだったが、2020年から月額制で全講座が受講できる形態にシフトしている。
【動画】『使いやすいから頑張れる「月額制システム」機能紹介!』
民法が大きく改正された2020年試験対策から、司法書士講座の提供のあり方を大幅に見直し、月額制で予備校内のすべての講義を受講できるサービスを開始しました。小泉予備校では、1ヶ月3,300円(年間で最大39,600円)で、すべてのカリキュラムを無制限に受講することができます。
引用「小泉司法書士予備校」
手軽に学習を開始できる
なんといっても低価格で学習を開始できるのは魅力的。
止めたいときに止められる
月額制なので、止めたいときに止められる。また仕事や家庭の事情で断念するケースでも役立ちそうだ。
ただし止める時期によっては割引価格が適用されないケースがあるので注意が必要。
注意
10ヶ月経過前の受講解約は可能ですが、その場合、「割引対象外での購入扱い」として返金計算をおこないますので、ご注意ください。
講義DVD+紙ベーステキストを配送する「司法書士合格フルセット(価格15万8千円※税抜き)」を購入された方が、講座解約する際の取り扱いと同じになります。引用「小泉司法書士予備校」
月額制で全講座が受講可能
小泉司法書士予備校は月額制を採用しているが、入学手続きからすぐに全講座(352時間の講義、2021年1月現在)が受講可能である。
基本となるインプット講義はもちろんのこと、実戦的な問題演習を中心としたアウトプット講義も受講できる。


▲インプット講座のほか、択一・記述式(書式)などの答練も(画像は小泉司法書士予備校サイトから、2021年1月現在)
民法改正はもちろん法改正対策も
司法書士は試験に合格すれば(中央研修や登録はあるものの)、基本的にすぐに活躍することができる。つまり実務に近い試験であり、法改正も試験対策で重要になってくる。
この点、小泉司法書士予備校は民法改正など最新の法改正に対応しているので安心して受講できるだろう。
【プロフィール】講義を担当する小泉嘉孝先生とは?
小泉司法書士予備校のメイン講師が小泉嘉孝先生である。小泉先生だから「小泉司法書士予備校」というネーミングなのだろう。
小泉嘉孝先生は、LEC司法書士講座
【サンプル講義】「小泉司法書士予備校、無料体験講義」
学習カリキュラムは?
小泉司法書士予備校の学習カリキュラムについて確認しておきたい。月額制で受講できるが、本格的な内容に仕上がっている。
インプット編
「入門編」と「全科目インプット編」。LEC司法書士講座をはじめ、大手の予備校では「まず全体像をつかむ」次に「本格的なインプット」になっている。
小泉司法書士予備校でも、同じような流れになっているので、スムーズにインプットができるだろう。

アウトプット編
択一対策として「択一過去問題」と「択一予想問題」。記述対策として「記述基礎編」と「記述完成編」。
司法書士試験の過去問演習としては、LEC司法書士講座の「合格ゾーン
そんな初学者の方には、小泉先生が厳選した過去問講座がおすすめかもしれない。
直前期編
直前期編として「最新判例・先例・改正情報」「本試験モデル答練(実力養成ステージ&ファイナルステージ)」「記述論点総チェック」の3つを用意。
司法書士試験のアウトプットの完成は、「過去問のマスター」と「答練による実戦力演習」で決まり。
学習経験者ならば、LEC司法書士講座の「精撰答練
月額制の新サービス「コイズミ鬼の1000本ノック」
司法書士試験の合格には、理解と過去問のマスターが2本柱が必要だが、いきなりの挑戦はハードルが高い。そこでミニテスト形式で、1000本ノックを用意している。
-
コイズミ鬼の1000本ノック
小泉予備校で実施する月刊連載講座 「コイズミ鬼の1000本ノック」を紹介したページです。
shihoshoshi-school.net
書籍「極・答練」も発売したことも
小泉司法書士予備校では、過去に講義CD付きの書籍を発売したことも。当時としては画期的な書籍であり、新しいことに挑戦する姿勢が印象深かった。
CD-ROM付 司法書士“極"択一答練 午後科目編(民訴・民執・保全・供託・司法書士・不動産登記法・商業登記法) (小泉予備校の“書籍講座")
書籍「極・答練」の午後の部を担当するのは、三枝りょう先生
三枝りょう先生も指導経験豊富なベテラン講師。LEC司法書士講座からクレアール司法書士講座、小泉司法書士予備校を経て、2021年現在は資格スクエア司法書士講座

▲資格スクエア司法書士講座(画像は公式サイトから)
【動画】「三枝りょう先生のサンプル講義、資格スクエア司法書士講座」
口コミと評判まとめ
ここからは実際に小泉司法書士予備校を受講された方や合格者の方の声をまとめてみたい。
合格者の声
難関の司法書士試験に一発合格(すごい!)された方のインタビュー動画が公開されている。受講方法や勉強の進め方など、参考になる部分が多そうだ。
ネット上の口コミは?
小泉先生の講義は?
小泉司法書士予備校、無料講義をいくつか聴いてみて、最初、つまらんなと思っていたが、小泉先生の声にだんだんはまっていくw。
— taka (@taka40397838) December 15, 2020
実際の受講生の方の声
小泉司法書士予備校司法書士インプット民法総則第三者まとめ!司法書士インプットレベルの本試験解法行きます!いずれパソコンでまとめます! pic.twitter.com/k6HOmjQZ1a
— 完全官公庁受験生卒業❢内閣裁量厚生労働省医師権力撃破❢法学部入学希望浮動検討中❢ (@fumitosimto2022) September 2, 2019
資格スクエアも?
とりあえず小泉司法書士予備校の無料配信動画全部見てから、どうするか決めることにする。
資格スクエアとか、安くて結構ズバッと出る出ない教えてくれる先生っぽいから良さそうな気がするけど。
— 瑠璃@楽鯖 Deicy (@lapis_piglet) July 3, 2015
【まとめ】合格を目ざる環境は十分。後はやる気だけ
ここまで小泉司法書士予備校のカリキュラムや合格者の声などについてまとめてきた。
月額制ながら十分なインプット講義、さらにアウトプット講義、そして法改正などの直前講座まで十分にそろっている。あとは受験生のやる気次第だろう。健闘を祈る。
おすすめ試験対策スクール
LEC東京リーガルマインド 海野禎子先生、森山和正先生、根本正次先生など実力派講師陣が多数在籍。伝統の精撰答練やパーフェクトローラーなどアウトプットコースも充実。無料お試し講座あり。「早得」「タイムセール」など各種キャンペーンの実施も。
伊藤塾 司法書士講座 学習フォローシステム(質問制度・カウンセリング制度・在宅受講生専用フォロー)などフォローシステムが充実。「明日の司法書士講座」の実施など、合格後も見据えているのが特長。
司法書士講師ブログ
大手スクール司法書士講座の講師によるブログ新着記事。LEC、Wセミナー、伊藤塾、辰巳法律研究所ほか。
https://shikaku-pass.net/syoshi-koushi-blog/