-
-
【宅建士試験コラム】ゴールから逆算した学習
2018/1/24
従来の宅地建物取引主任者から宅地建物取引士へ格上げされる宅建士試験。ネット上では難化も予想され不安の声も多いが、合格に向けてすべき学習は従来と変わらない。 具体的には得点源となる宅建業法を記憶し、権利 ...
-
-
【伊藤塾司法書士講座】受験生応援企画、講師メッセージ動画と「重要事項確認チェック」で直前期を突破せよ
2017/11/26
2016年7月7日(日)に実施される平成28年度司法書士筆記試験まで残り時間もわずか。もちろん筆記試験の後に口述試験も控えているが、筆記試験で合否が決まると言って過言ではない。 7月の筆記試験だが、と ...
-
-
【LEC司法試験予備試験】重要判例WEB無料実力診断模試、重要判例の理解度をチェック!
2017/11/10
今年5月に実施される司法試験予備試験短答式試験まで残り時間もわずか。最後の総復習に入っている受験生の方も多いと思われる。予備試験の短答式対策で重要なのは言うまでもなく「条文知識」と「重要判例」の知識で ...
-
-
宅建テキストの速読法
2020/4/20
宅建(宅建士)試験対策の学習として、10年分程度の過去問演習が効果的とされる。しかし出題されるのは、重要知識の一部分でしかない。網羅性を考慮すれば、代表的なテキストをマスターするのが一番だ。 このマス ...
-
-
2015年度(平成27年度)行政書士試験合格発表、合格率は13.1%。法令択一と没問が影響か
2017/11/14
2015年度(平成27年度)行政書士試験の合格発表が、2016年1月27日(水)午前9時から一般財団法人行政書士試験研究センターで行われた。 気になる合格率だが、13.10%。これは平成18年度から新 ...
-
-
伊藤塾「うかる!行政書士必修項目100」、独学者やスキマ時間の活用に使えるカード式書籍
2018/8/12
行政書士試験の合格には過去問を中心とした学習が効果的とされるが、試験範囲が広範な行政書士試験においては、効率的な学習が必要とされる。 具体的には重要論点(重要ポイント)を重点的に学習して行くのだが、独 ...
-
-
2015(平成27年度)管理業務主任者試験合格発表、合格ラインは34点
2021/6/27
2015年12月29日(日)に実施された平成27年度管理業務主任者試験の合格発表が、2016年1月22日(金)に試験実施団体である一般社団法人マンション管理業協会からされた。 気になる合格ラインだが3 ...
-
-
合格革命 行政書士 一問一答式出るとこ千問ノック、オリジナル問題で重要事項を総チェック
2018/8/12
行政書士試験対策で重要なことは、過去問を用いた学習を取り入れることである。これは行政書士試験に限らず、合格が難しい資格試験一般に当てはまることだ。 そして行政書士試験の場合、新試験制度となった平成18 ...
-
-
2015(平成27年度)マンション管理士試験合格発表、合格ラインは38点
2021/6/27
2015年11月29日(日)に実施された平成27年度マンション管理士試験の合格発表が、2016年1月15日(金)に試験実施団体である公益財団法人マンション管理センターからされた。 気になる合格ラインだ ...
-
-
2016年宅建業法が改正か【中古住宅診断】
2017/11/26
日本国内においては急激な高齢化が進んでおり、住宅市場への影響および喫緊の課題も出ている。その一つが中古住宅市場の活性化である。 もっとも中古住宅の売買においては、不動産の知識に疎い一般消費者ならば躊躇 ...
-
-
スーパー過去問ゼミの効果的な使い方
2018/8/12
公務員試験対策の学習を効果的に行いたい受験生の方におすすめの問題集が、「スー過去」こと、スーパー過去問ゼミである。LEC東京リーガルマインドの「公務員試験 過去問新クイックマスター」か、あるいは「スー ...
-
-
辰巳司法書士講座「司法書士試験択一過去問本」とLEC「合格ゾーン」の比較。それぞれの特長とは?
2018/8/12
司法書士試験対策において必要不可欠な過去問演習。ここ最近の司法書士試験では新しい論点も出題されることが少なくないが、それでも過去問学習の重要性は変わらず、過去問+αの学習をされている受験生の方が多いの ...
-
-
平成27年度(第65回)税理士試験合格発表
2020/4/19
平成27年度(第65回)税理士試験の合格発表が、2015年12月18日(金)に国税庁からされた。気になる試験結果だが、最終合格者数は835名(前年度は910名)、合格率は2.18%(対受験者数)となっ ...
-
-
2015宅建士試験合格発表、合格率15.4%、合格ラインは31点
2022/10/28
2015年度宅建士試験の合格発表がされた。合格率は15.4%、合格ライン(合格点)は31点となった。 2015年10月に実施された平成27年度宅建士(宅地建物取引士)試験。旧宅地建物取引主任者試験から ...
-
-
2015年行政書士試験、問題13と問題16が正解割れる!合格ラインへの影響は?問題16は没問に
2018/1/24
2015年11月8日(日)に実施された平成27年度行政書士試験。LECやTAC、大原や伊藤塾など、大手を中心に試験対策スクールで解答速報の公開を行っているが、その解答が割れている。 その割れている問題 ...