2023年8月6日(土)および7日(日)に実施された令和5年度中小企業診断士一次試験の解答速報のまとめです。
LEC東京リーガルマインドやTAC、資格の大原では成績分析サービス(無料成績診断)が行われます。今回の1次試験の難易度分析の参考にされると良いでしょう。
\カリスマ講師が教える非常識な合格法!先着100名さまにプレゼント/
目次
試験対策スクールによる解答速報
LEC東京リーガルマインド
LEC中小企業診断士講座では、令和5年8月5日(土)15時以降に「経済学・経済政策」および「財務・会計」の解答速報を公開します。その他の科目の講評についても順次公開します。
資格の大原
大原・中小企業診断士講座では令和5年8月6日(日)15時から解答速報を公開します。
また希望者の方には「2023年度 中小企業診断士1次試験 デジタル解答・解説集 閲覧サービス(無料)」が用意されています。
解答速報と試験講評の公開時間は次の通りです(いずれも予定時間)。
科目名 | 解答速報 | 試験講評 |
---|---|---|
経済学・経済政策 | 8/6(日)15:00 | 8/6(日)15:00 |
財務・会計 | 8/7(月)16:00 | 8/6(日)15:00 |
企業経営理論 | 〃 | 〃 |
運営管理 | 〃 | 〃 |
経営法務 | 〃 | 8/6(日)20:00 |
経営情報システム | 〃 | 〃 |
中小企業経営・中小企業政策 | 〃 | 〃 |

TAC中小企業診断士講座
資格の学校TACでは8月5日(土)18時30分から解答速報を公開する予定です(経済学・経済政策および財務・会計)。
また希望者の方には全7科目の模範解答が1冊にまとまっている「模範解答集(TAC講師陣の詳しい解説入り)」も無料で送付致します。TAC解答速報はこちら

TA講師陣による「詳しい解説つき模範解答集」の無料プレゼントも
成績診断(成績分析サービス)
LEC中小企業診断士講座
LEC中小企業診断士講座では「1次試験解答リサーチ」を実施します。これは1次試験で解答された内容をWeb上で入力すると、集計・分析されて、科目別の得点や分析結果を確認することができます。「1次試験解答リサーチ」はこちら
答え合わせはもちろん、「解答リサーチ」エントリーされた受験生中の順位や偏差値など、個人成績も確認が可能。なおエントリーは令和5年8月20日(日)23:59までです。
TAC中小企業診断士講座
資格の学校TACは無料成績診断サービス「TACデータリサーチ」を実施します。こちらは8月15日(月)12:00までの受付で、即時採点のほか、参加者間の科目別平均点、正答率、順位等が後日分かります。1次試験の合否判定の予想に役立てたい受験生の方におすすめです。「TACデータリサーチ」はこちら
▲「TACデータリサーチ」を実施する資格の学校TAC(画像はTAC2023年度一次試験解答速報ページから)
資格の大原
資格の大原では、受験生の方ご自身の得点が分かる「採点サービス」を8月6日(日)17:00より受付を開始します。コンピューターが受験生の方の解答を採点し、科目別の予想得点と総得点をメールで返信される便利な無料サービスです。
今回の試験の講評
資格の大原・解答速報ページでは7科目の講評をPDFファイルで公開する予定です。公開予定日時は以下の通りです。
「経済学・経済政策」は8月6日(日)、「財務・会計」「企業経営理論」「運営管理」「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・中小企業政策」は2023年8月7日(月)に公開を予定しています。
▲解答速報・本試験総評の公開、採点サービス等を実施する資格の大原(画像は公式サイトから)
講師のブログ・コメント
アガルート中小企業診断士講座の実力派講師・西口竜司先生(弁護士)によるコメント「2次試験に向けて」
中小企業診断協会による正解と配点
令和5年度中小企業診断士1次試験の正解と配点
経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理オペレーション・マネジメント、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策の各科目の正解及び配点を公開。なお公開日時は第二日目試験日の翌日にあたる2023年8月7日(月曜日)の午前を予定しています。正解と配点はこちら(中小企業診断協会)
本試験分析会動画
クレアール中小企業診断士講座
「中小企業診断士試験 非常識合格法」でおなじみのクレアールで、令和5年度1次試験の分析を行っています。
【動画】2023年中小企業診断士1次試験本試験分析会(公開待ちです)
資格の学校TAC
TACでは第一次試験の第二日目から3日後にあたる2023年8月9日(水)19:00からTAC動画チャンネルで「2023年(令和5年)1次本試験分析会」の動画を公開します(期間限定)。
この動画は「データリサーチの初日集計分をもとに各科目の出題傾向をTAC講師陣が分析(TACサイトより)」するもので、今年の第一次試験の出題傾向や難易度などを知りたい受験生の方におすすめです(もちろん詳細な分析結果についてはTACやLECの無料成績診断サービスの最終結果を参照してください)。
▲本試験分析会動画を公開するTAC中小企業診断士講座(画像はTAC動画チャンネルのもの)
LEC東京リーガルマインド
LEC中小企業診断士講座による講評動画です。「令和5年度1次試験総評速報」で、LEC講師(昨年度は金城順之介先生)が令和5年度本試験の一日目科目および2日目科目のそれぞれについて解説を行っています。
なお収録動画は速報版につき、より詳しい分析については各スクールの無料成績診断サービスの結果や、分析イベント等をご参照ください。
【動画】LEC中小企業診断士 令和5年度第1次試験講評と今後の学習戦略~1次試験の終わりは来年合格への始まり
(配信待ちです)
合格発表日・2次試験日程および難易度
合格発表日
令和5年9月5日(火)。合格発表は試験を実施する中小企業診断協会サイトで御確認ください。また第1次試験合格者には、合格証書および第2次試験申込書類が郵送されますが、発送日時は2023年9月7日を予定しています。
2次試験日程
- 申込受付期間(※)
- 令和5年8月25日(金)~9月19日(火)
- 筆記試験実施
- 令和5年10月29日(日)
- 筆記試験結果発表(口述試験を受験する資格を得た方の発表日)
- 令和6年1月11日(木)
- 口述試験実施
- 令和6年1月21日(日)
- 合格発表
- 令和6年1月31日(水)
※ 第1次試験の合格発表日(令和5年9月5日)から第2次試験受付締切日までの期間が限られていますので、第1次試験の結果は必ず試験を実施する中小企業診断協会サイトで確認しましょう。
難易度
過去の1次試験の合格者と合格率
1次試験 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|
平成18年 | 2,791名 | 22.3% |
19年 | 2,418名 | 18.9% |
20年 | 3,173名 | 23.4% |
21年 | 3,629名 | 24.1% |
22年 | 2,533名 | 15.9% |
23年 | 2,590名 | 16.4% |
24年 | 3,519名 | 23.5% |
25年 | 3,094名 | 21.7% |
26年 | 3,207名 | 23.2% |
27年 | 3,426名 | 26.0% |
28年 | 2,404名 | 17.7% |
29年 | 3,106名 | 21.7% |
30年 | 3,236名 | 23.5% |
令和元年 | 4,444名 | 30.2% |
2年 | 5,005名 | 42.5% |
3年 | 5,839名 | 36.4% |
このデータを見て分かるように、合格率は20%のラインを挟んで上下しています。平成27年度は合格率が高く、平成28年度は低くなりました。さて令和5年度1次試験の合格率はどのように予想されますか?

例外はあるものの、ここ最近はきれいに合格率が上下傾向にある印象です
過去の2次試験の合格者と合格率
2次試験 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|
平成18年 | 805名 | 20.1% |
19年 | 799名 | 20.2% |
20年 | 875名 | 19.8% |
21年 | 951名 | 17.8% |
22年 | 925名 | 19.5% |
23年 | 790名 | 19.7% |
24年 | 1,220名 | 25.0% |
25年 | 910名 | 18.5% |
26年 | 1,185名 | 24.3% |
27年 | 944名 | 19.1% |
28年 | 842名 | 19.2% |
29年 | 828名 | 19.4% |
30年 | 905名 | 18.8% |
令和元年 | 1,088名 | 18.3% |
2年 | 1,174名 | 18.4% |
3年 | 1,600名 | 18.3% |
過去10年間の2次試験の合格率は、年度により多少幅がありますが、こちらも20%前後と言えそうです。したがって1次試験で上位20%に絞られ、2次試験でさらに上位20%に絞られるというイメージです。
いずれにしましても8月に実施される1次試験の突破が第一目標であり、猛暑の中での実施となりますが、受験生の方にはファーストステージ突破を目指して頑張って頂きたいと思います。
短期合格を目指す受験生向けプレゼント
クレアール中小企業診断士講座では、『診断士受験界のスゴ腕講師が教える試験攻略本「中小企業診断士試験 非常識合格法」』の発刊を記念して先着100名様に書籍をプレゼントしています。
クレアールと言えば効率的なカリキュラム・学習法の「非常識合格法」が特長ですが、その「非常識合格法」のエッセンスを1冊に凝縮したのが、この「中小企業診断士試験 非常識合格法」です。
著者はクレアール中小企業診断士講座の古森創講師(中小企業診断士)。現役の中小企業診断士として活躍する古森創先生が、合格への学習法はもちろん、合格後についても詳しく解説されています。「中小企業診断士試験 非常識合格法」プレゼントの詳細はこちら(クレアール)
▲「中小企業診断士試験 非常識合格法」の書籍プレゼント(画像はクレアール公式サイト、2016年度のもの)
「中小企業診断士試験 非常識合格法」の主な内容
- 第1章 中小企業診断士とは
- 第2章 中小企業診断士試験を理解する
- 第3章 短期合格を実現するための心得
- 第4章 非常識合格法 合格戦略編
- 第5章 非常識合格法 第1次試験戦術編
- 第6章 非常識合格法 第2次試験戦術編
- 第7章 実際の2次試験にチャレンジしてみよう
【動画】中小企業診断士試験 クレアール合格戦略
みんなの解答速報
ツイッターでの反応
・大原講師陣による診断士1次試験 解答速報!『財務・会計』の簿記会計分野は理論問題も多く難易度は高めと分析。
(配信待ちです)
・中小企業診断士2次試験専門AAS名古屋の鷺山はるこ先生による1次試験最終チェック
・LEC中小企業診断士講座の公式ブログ。1次試験超直前!出題テーマ予想も。