予備試験

LEC一般教養対策講座、英語を受講してみた

2013年10月5日

予備試験では法令科目の他に一般教養科目が出題されます。短答式だけでも法律科目2科目分のボリュームがあり、また論文試験でも一般教養が課されるので十分な対策が必要です。

私が受講している「予備試験スピードマスター1年コース」では一般教養対策講座も含まれています。全20回で、英語5回、数理判断1回・物理・生物・化学・数学が14回になっています(理系コースを選択した場合)。各回とも前半85分・後半85分・休憩10分の3時間講義で思った以上に学習量が多い感じがしました。

さて英語ですが、現在の予備試験の英語で求められるが「文法知識」と「単語力」であることを踏まえ、多くの時間を文法の解説に割いています。

内容としては大学受験の復習という感じなので、2倍速で聞き、1回の講義を1時間20分で終わらせています。もちろん別に単語力をつける必要があります。

なお基本テキストのほか副教材として「完全整理択一六法 一般教養」を使用していますが、社会科学や人文科学も良くまとめられており、文系科目の学習にも最適です。

したがって実際の予備試験では理系科目にとらわれずに、文系科目の選択も視野に入れて学習を進めるつもりです。

なお担当講師は永野康次先生です。永野康次先生はこの英語の講義の他、生物・地学などもお世話になりました。その永野康次先生ですが、平成27年度の司法試験に上位2桁合格をされ、LECでは基幹講座である入門講座を担当されることになりました。永野康次先生の詳細はこちら


最短合格を目指すなら、この通信講座!


LEC予備試験講座 S式でお馴染みの柴田孝之先生、新司法試験56位合格の永野康次先生など実力派講師陣による講義。無料お試し講座あり。

アガルート予備試験講座 新司法試験の上位合格者・工藤北斗先生(元LEC)による司法試験予備試験講座。「3倍速インプット」など定評ある指導力。刑法、伝聞法則など刑訴の切れ味は抜群。公法系(憲法・行政法)の再現答案、民事系の論証集も受験生におすすめ!

資格スクエア予備試験講座 令和4年度最終合格率は22.8%(全国平均の6.29倍、受講生アンケートによる)。元伊藤塾の高野泰衡先生による入門講座から論文プラス(論文講座)まで。オンラインだからできる圧倒的低価格。



司法試験講師ブログ


大手スクール司法試験講座講師によるブログ新着記事。LEC、Wセミナー、辰巳法律研究所など。

司法試験講師ブログ
https://shikaku-pass.net/shihou-koushi-blog/


-予備試験
-