令和7年度行政書士試験も直前となった。法令科目(記述式を含む)の出題予想を利用されていると思うが、あわせて基礎知識の出題予想にも注目だ。
		令和6年度から従来の一般知識から基礎知識に変更になったため、受験生必見です
YouTubeで基礎知識の出題予想動画も複数あるが、信頼度が心配。そこで合格者の私が、大手予備校の講師を中心に厳選した。
なお本試験後は、各スクールで解答速報や講評が公開される。基礎知識の予想得点(足切り予想)の参考にしてほしい。
LEC行政書士講座
行政書士試験の指導歴41年という業界のトップレベルの指導実績・
    
        
                    LEC行政書士講座
                                                
                                    
                        
    
。ここではエース級の野畑淳史講師の出題予想を紹介する。
なお、共にご自身が運営するYouTubeチャンネルであり、LEC行政書士講座の公式な予想ではない。
LEC野畑淳史講師の基礎知識の出題予想
昨年に引き続き、主に名古屋地区で講義を担当する野畑淳史先生(
    
        
                    LEC行政書士講座
                                                
                                    
                        
    
)による出題予想動画。今年もレジュメ付の完成度の高い内容だ。
野畑淳史先生は全国通信講義も担当する実力派講師。市販テキスト「行政書士試験 合格のトリセツ」の著者である。
令和7年度基礎知識の出題予想動画は3本。それぞれ動画内容を詳しく解説したレジュメPDFが用意されている(動画概要欄からダウンロード可能)。
【動画その1】【行政書士超直前対策】基礎知識出題予想~一気見動画①
2025/11/01 【25行政書士超直前対策】出題予想・超直前期学習の注意点など
野畑の学習効率最大化計画直前期編」の基礎知識出題予想動画を一気見用にまとめました。復習用に活用してください。00:00 はじめに
00:05 ①訪日外客
05:08 ②キャッシュレス決済
11:20 ③外国人雇用状況
16:28 ④児童手当制度【使用レジュメ】
https://drive.google.com/file/d/1bCpk…
引用 YouTube
【動画その2】基礎知識出題予想~一気見動画②
2025/11/01 【25行政書士超直前対策】出題予想・超直前期学習の注意点など
「野畑の学習効率最大化計画直前期編」の基礎知識出題予想動画を一気見用にまとめました。復習用に活用してください。00:00 はじめに
00:05 ⑤マイナ保険証・マイナ免許証
06:29 ⑥日本の人口
13:15 ⑦日本の出生率・高齢化率
20:36 ⑧世界の難民・避難民【使用レジュメ】
https://drive.google.com/file/d/1zWGa…
引用 YouTube
【動画その3】基礎知識出題予想~一気見動画③
「野畑の学習効率最大化計画直前期編」の基礎知識出題予想動画を一気見用にまとめました。復習用に活用してください。
00:00 はじめに
00:05 ⑨こども家庭庁
05:12 ⑩こども性暴力防止法
09:46 ⑪日本被団協のノーベル平和賞受賞
14:56 ⑫国際連合【使用レジュメ】
https://drive.google.com/file/d/1m48x…
引用 YouTube
スタディング、白石さりな講師が試験委員の研究分野から出題予想
合格者急増中のスタディング行政書士講座による出題予想。中上級コースを担当する白石さりな講師が動画で解説する。
単なる予想ではなく、試験委員の研究分野や関心のある分野を基に出題予想を行っているのが、おすすめポイント。

令和7年度基礎知識の出題予想は「政治」「経済」「社会」の3本。残り時間の少ない直前期には、多すぎず少なすぎずちょうどいい量だ。
【政治】2025年出題予想③「基礎知識・政治」これが出る!試験委員からガチ予想
行政書士試験の2025年の出題予想を科目ごとに予想する試験前の特別企画!第3弾は「基礎知識・政治」です。
基礎知識は出題範囲がひろく、対策が難しいですよね。でも、足切りがあるので合格基準点はクリアする必要があります。法令等科目に勉強時間がとられて、十分な対策ができない方も多いです。
今回は「基礎知識・政治」で出題されそうなテーマを、現役行政書士の白石さりながランキング形式でお伝えします。基礎知識は14問あり6問以上の正解で合格基準点クリアとなりますので、最低限の点数は確保できるようにしましょう!予想の精度をあげるため、まずは試験委員の誰が担当するかを予想してみました!担当する方の専門分野や関心事からテーマを予想しています。番外編も用意しましたので、行政書士試験を受験予定の方は参考にしていただき学習を進めていただきたいです。なにか質問があれば、コメントで教えてください。
引用 YouTube
【経済】2025年出題予想④「基礎知識・経済」これが出る!試験委員からガチ予想
行政書士試験の2025年の出題予想を科目ごとに予想する試験前の特別企画!第4弾は「基礎知識・経済」です。
基礎知識の経済は毎年たった2問程度の出題になりますが、受験生にとっては“鬼門”だったりします。それは足切りがあるからです!
あと1問に泣かないように、今回は「基礎知識・経済」で出題されそうなテーマを、現役行政書士の白石さりながランキング形式でお伝えします。範囲がとても広く、どう勉強すればいいか迷う受験生もいらっしゃいますが、しっかり対策すれば正解できますので1点でも多く取りにいきましょう!
予想の精度をあげるため、まずは試験委員の誰が担当するかを予想してみました!担当する方の専門分野や関心事からテーマを予想しています。番外編も用意しましたので、行政書士試験を受験予定の方は参考にしていただき学習を進めていただきたいです。なにか質問があれば、コメントで教えてください。
引用 YouTube
【社会】2025年出題予想⑤「基礎知識・社会」これが出る!試験委員からガチ予想
行政書士試験の2025年の出題予想を科目ごとに予想する試験前の特別企画!第5弾は「基礎知識・社会」です。
基礎知識の社会は、出題範囲が広すぎませんか?地球温暖化・少子高齢化・AIなどいろいろな分野の出題が予想されますよね…。
でも、大丈夫です!今回は「基礎知識・社会」で出題されそうなテーマを、現役行政書士の白石さりながランキング形式でお伝えします。範囲がとても広く、どう勉強すればいいか迷う受験生もいらっしゃいますが、しっかり対策すれば正解できますので1点でも多く取りにいきましょう!予想の精度をあげるため、まずは試験委員の誰が担当するかを予想してみました!担当する方の専門分野や関心事からテーマを予想しています。番外編も用意しましたので、行政書士試験を受験予定の方は参考にしていただき学習を進めていただきたいです。なにか質問があれば、コメントで教えてください。
引用 YouTube
講師のブログ記事でも出題予想!
大手スクールの講師の中には、独自に講師ブログを運営されている方が少なくない。そのような講師ブログを参考にするのもおすすめだ。
- 
									
							 - 
									
行政書士講師ブログ | 試験部
行政書士講座の講師のブログの新着記事です。
shikaku-pass.net
					 
【まとめ】知らないテーマでも諦めない
基礎知識(旧、一般知識)では、模試等では見たことのないのテーマ(論点)が出題されることが少なくない。あせることなかれ。他の受験生もだいたい同じ。
まずは落ち着いて、ご自身が持っている社会常識をフル活用して選択肢を絞ってほしい(クイズ感覚で)。あとはマークシートだから運に任せるだけ。
そして情報通信や文章理解など鉄板テーマがある。したがって足切りの心配はないだろう。まずは今回の予想動画を消化して、貴重な残り時間は法令科目(記述式を含む)の予想動画で仕上げてほしい。
		補足として、資格の大原の予想動画「公文書管理法」も確認しておきましょう。
【動画】【公文書管理法ココだけ‼️】公文書管理法が2年連続出題されるか⁉️公文書管理法が絶対外せない理由とは...❓
2025/10/04 #行政書士 #行政書士試験 #公文書管理法
昨年の本試験で公文書管理法が出題されました。
過去を振り返れば、平成27年、28年と2年連続出題されています。
もしかしたら、今年も出題される可能性が高い注目科目です。
直前対策期に念のため確認しておくことをおススメします。#行政書士 #行政書士試験 #公文書管理法 #ヤマ当て
引用 YouTube
					





							
