【PR】 社労士

【解答速報】令和7年(2025)社労士試験、講評・解説動画・無料成績診断まとめ!救済・合格ライン予想は?

2025年8月24日(日)に実施された令和7年度(2025年度)社労士試験の解答速報のまとめです。

大手スクール(LEC・TAC・資格の大原・クレアール・ユーキャンなど)が解答速報の公開を予定しています。また合格ライン(基準点)や科目別救済の予想に役立つ無料成績診断も。

試験対策スクールによる解答速報

LEC社労士講座

LEC東京リーガルマインドは、選択式が2025年8月24日(日)15:00頃、択一式も同日21:00頃の公開を予定しています。共に状況により公開時間が変更になる場合があります。

試験ガイド
試験ガイド

試験日当日に解説速報動画(選択式・択一式)も公開します

アガルート社労士講座

令和7年度社労士試験の合格率35.82%(全国平均の約5倍)という高い合格実績1のアガルート社労士講座は、(1)解答速報の公開(2)総評動画の公開(3)合格ライン予想動画の公開、と充実した内容です。

試験ガイド
試験ガイド

総評動画は「選択式(8月24日(日)18時15分)」と「択一式(8月24日(日)19時30分)」それぞれ公開します

社労士試験の講義経験が豊富な講師陣による分析です。選択式および択一式の解答解説を掲載します。

スタディング

令和6年度合格率が30.96%全国平均の4.49倍受講者アンケート集計による。詳細はこちら)というスタディング社労士講座。詳細な分析を行った試験講評ライブを公開します。

スタディング社労士講座の合格率
▲スタディング社労士講座の合格率(画像は公式サイトから)

【動画】令和7年度社労士試験・試験講評ライブ 【スタディング】

2025/08/26 に公開予定 #社労士 #社会保険労務士 #試験講評
2025年8月26日(火)夜20時より、YouTubeにて第57回(令和7年度)社会保険労務士試験の試験講評(選択式、択一式)を、ライブ配信で行います。
スタディング社会保険労務士講座の早苗俊博講師が、8月24日(日)に行われる令和7年度社労士試験の問題について、「各科目の難易度」や「出題の傾向」について分析します。
スタディング社労士講座を使って合格し、現在社労士として活躍中の疋田大講師とのダブルキャストで行います。
ライブ配信動画では、視聴者の皆様からのコメントを募集しております。社労士試験のご感想やご質問をお寄せください。【目次】0:00 待機時間 2:54 スタート 5:08 選択式講評 21:18 選択式の救済は? 24:40 択一式講評 34:12 択一式の合格基準点は? 35:56 Q&A 質問に答えます 41:42 時間の過ごし方 52:16 投影スライドをプレゼント
引用 YouTube

伊藤塾 社労士講座

司法試験など難関資格と言えば伊藤塾。そんな伊藤塾 社労士講座では、試験日当日に解答速報を、後日に講師らによる振り返り動画を公開します。

(試験日当日に解答速報を実施する伊藤塾、画像は「受験生全力応援」ページから)

資格の大原

資格の大原では、選択式の解答速報を2025年8月24日(日)17:00(択一式は20:00)から順次公開予定。なお、22時からは人気の金沢講師による本試験総評動画も公開します。

フォーサイト社労士講座

令和6年度社労士試験の合格率27.7%(全国平均の4.01倍2」のフォーサイト社労士講座では、選択式・択一式共に解答速報を公開します。

なお、フォーサイト社労士講座の実力派講師によるライブ配信「【試験講評】令和7年度・選択式」を試験日夜に公開する予定です。

このほかフォーサイト社労士講座では、昨年に引き続き「自己採点機能」も実施。受験生の方が解答状況を入力すると予想得点が分かる無料サービスです。合格ラインや救済の予想の参考にされるといいでしょう。

▲令和7年度8月 社会保険労務士試験の自己採点ができるフォーサイトの「自己採点機能」(画像は公式サイトから)

クレアール

クレアールでは選択式が2025年8月24日(日)16:50より、択一式が20時から順次掲載する予定です。また20時からは解答速報ページにて、クレアール講師陣による解答解説動画も公開される予定です。

合格を目指す

ユーキャン

通信教育の大手であるユーキャンでは、試験日当日に解答速報を公開します。なお正解肢(問題)から順次公開する予定です(公開状況はユーキャンのツイッターで告知します)。

TAC社労士講座

月額制で社労士試験の勉強ができる「オンスク」を関連会社に持つ資格の学校TACによる解答速報です。

参考
2025(令和7年)社労士サブスク通信講座まとめ!月額制で学べる低価格講座
2025(令和7年)社労士サブスク通信講座まとめ!月額制で学べる低価格講座

サブスクで学べる社労士通信講座です。会計検査院を経て、特定社労士として活躍する女性実力派講師が、試験に出るポイントを分かりやすく解説。初心者の方大歓迎!

sotokanda.xsrv.jp

そのTAC社労士講座による解答速報ですが、試験日当日を予定しています。公開時間ですが、選択式は8月24日(日)16:00より、択一式は8月24日(日)20:00以降の公開です。TAC解答速報はこちら

試験ガイド
試験ガイド

令和7年度(2025年度)試験の救済の参考にしたい「講評」の公開も

資格の大栄

資格の大栄でも解答速報を毎回公開しています。なお2025年度試験に関しては8月24日現在不明ですが、確認されるといいでしょう。大栄の解答速報はこちら

学習する女性

無料成績診断まとめ(TAC・LEC・ユーキャン・クレアール・大原ほか)

社労士試験では基準点(足切り)や救済など不安材料が多くあります。また合格発表は2025年11月であり、合格ライン上にいる受験生の方は約2か月ほど試験結果が気になると思います。

そんな受験生におすすめなのが、大手スクールによる「無料成績診断」です。どのスクールも無料でありながら偏差値や順位など詳細なデータを提供してくれます。ぜひご利用をおすすめします。

LEC社労士講座「無料成績診断」

LEC社労士講座では試験日当日からエントリー受付を開始します。LECサイトのMyページ登録後、ご自身の解答結果を入力すると、無料で成績診断を受けられます。なお受付期限があるので注意してください。

試験ガイド
試験ガイド

実施スケジュールは次の通りです↓

LEC無料成績診断
解答入力期間2025年8月24日(日)17:00~9月5日(金)23:59
成績結果閲覧期間2025年8月25日(月)20:00~10月13日(月・祝)23:59
参加特典すぐに役立つ!第57回本試験解答冊子をプレゼント!(誰もが気になる合格推定ラインや科目別の講評、さらには各問の詳細な解説まで情報が盛り沢山な内容の冊子)
公式LEC無料成績診断(解答速報)

クレアール「合否分析」

クレアール社労士講座は「合否分析。」を行います。順位・平均点・得点分布・正解者比率など各種データが無料で提供される予定です。

合否分析のご案内
社会保険労務士本試験でのあなたの解答をフォームから送信してください。クレアールの解答速報を基に即時採点いたします。また全国から集まる受験生の解答再現データの採点結果をもとに、斎藤正美講師が分析の上本試験の合格ラインを推測します。分析結果は下記の「本試験徹底分析会」の中で斎藤正美講師から詳しくお伝えします。
引用 クレアール社労士講座「2025年度(令和7年度)社会保険労務士試験 解答速報」

資格の大原「本試験採点サービス」

資格の大原では「本試験採点サービス」を実施。この「本試験採点サービス」とは「あなたの解答を入力すれば、その場で得点がわかります(大原解答速報ページより)」というもの。

そして後日、「集計および分析結果」が送付されます。したがって採点サービスは予想得点のみならず成績診断として利用できます。こちらも無料での実施となります。大原・本試験採点サービスはこちら

ユーキャン「自動採点」

ユーキャンでは解答速報の公開に加え、受験時の解答を入力すると合否の目安がわかる「自動採点」を実施します。

自動採点サービスのご利用方法
上記のボタンより、<自動採点サービス>ページに移行し、あなたの答案内容をご入力ください。9月上旬頃、自動採点サービスをご利用いただいたみなさまの解答をもとに得点分布や平均点、正解率などを算出し、合格基準点予想を発表いたします。

【自動採点サービス受付期間】
8月24日(日)~9月4日(木)23:59入力分まで
引用 ユーキャン「自動採点」

合格基準点予想も「ユーキャンの自動採点」
(今年も実施!合格基準点予想も「ユーキャンの自動採点」)

TAC社労士講座「本試験データリサーチ」

TAC社労士講座は「本試験データリサーチ」を実施。インターネットを利用して全国の受験生から解答状況データを集計します。

この集計結果を分析し、より精度の高い得点分析や成績結果を提供することができます。なおこちらも受付期限があります。ご利用を考えている受験生の方は注意をお願いします。TAC「本試験データリサーチ」はこちら

本試験データリサーチ
受付期間9/5(金)12:00まで
結果閲覧期間8/25(月)19:00~9/26(金)11:00まで
参加特典今年の本試験の総括を講評として掲載
模範解答集

模範解答解説集プレゼント

正解は解答速報で分かった、もっと詳しい解説が知りたい」と言う受験生の方におすすめなのが、「模範解答集」プレゼントです。大手スクールを中心に紹介します。

資格の大原

大原は「解答解説閲覧サービス」を実施。こちらは御自宅への冊子の送付ではなく、Web上で閲覧するサービスです。解答の他、大原講師陣による解説付きですので、フィードバックにおすすめです。利用方法など詳細については大原・解答速報ページで御確認ください。

解答解説閲覧サービス(無料)

2025年社会保険労務士試験の解答、さらに大原実力講師陣が徹底分析した詳細な解説をWeb上でご覧いただけます(無料)。本試験の見直しはこの1冊で!

9月18日(木)より公開予定
※ご入力いただいたメールアドレスに、
解答解説のURLをメールにてご案内させていただきます。
引用 資格の大原「社会保険労務士試験 解答速報」

クレアール

クレアール社労士講座では「2025年社労士試験 模範解答冊子プレゼント」を実施。令和7年度(2025年度)社労士試験の詳細な解説付き模範解答冊子を無料で送付します。なお発送時期は9月15日(月)以降を予定。クレアールはこちら

2025年本試験徹底分析セミナー動画を配信!
社労士受験生から絶大な支持を得ている「答練の達人」斎藤正美講師が2025年社労士試験を徹底的に解説します。さらに動画の中では「合否分析」で全国の受験生の皆様よりお送りいただいた解答再現データの分析をもとに合格ラインを予想します。

解答速報会

今回の試験について講師の方の見解が知りたい」「予想基準点(合格ライン)は?」「科目別の救済は?」など合格発表までいろいろな疑問が生まれる社労士試験。そんな受験生の方におすすめなのが解答速報会です。ここでは大手スクールを中心にライブイベント等を紹介します。

LEC社労士講座

LEC社労士講座では、今回の本試験を分析する「本試験分析会」を実施する予定です。またLECでは相談会など令和7年度(2025年度)社労士試験のフォローイベントも多数用意しています。なお各種イベントの詳細についてはLEC解答速報ページで御確認ください。

クレアール

クレアール社労士講座では2025年9月に解答速報会をオンラインで実施します。この解答速報会の模様を収録した動画がクレアール社労士講座にて配信が予定されています。またDVDプレゼントも。実施スケジュールなど詳細については、クレアール社労士講座で御確認ください。

TAC社労士講座

TAC社労士講座ではTAC各校舎にて解答解説会を実施します(オンライン)。

「TAC専任講師が今年の本試験の内容について詳しく解説します。試験終了後の過ごし方や、次の進路のご相談にも応じますので、ぜひお気軽にご参加ください。(TACサイトより)」とあるように解答解説会の後には受験相談会も実施されます。TAC解答解説会の詳細はこちら

また解答解説会の模様は、TAC動画チャンネルで無料配信が予定されています(過去の年度は高橋比沙子先生・高橋眞幸先生・宮島哲浩先生が講義を担当)。なお視聴期限がありますので、おはやめの視聴がおすすめです。

資格の大原

資格の大原では「合格ライン予想会」と「全問分析会」を実施します。ライブイベントの他、インターネット配信も予定されていますので、遠方にお住まい方や仕事等で参加できない受験生の方におすすめです。なお実施校舎や動画の配信期間など、詳細については大原の専用ページをご覧ください。

合格ライン予想

救済の可能性など、合格ライン予想の参考にされると良いでしょう。なおスクールにより違いがあります。

アガルート

2025/08/24 に公開予定 #アガルート #社労士 #社労士試験
【無料プレゼント】令和7年度社労士試験 徹底解説テキスト&試験振り返り動画
お申込みはこちら https://x.gd/1CMdh
引用 YouTube

山川社労士予備校(山川靖樹先生ほか)

元LEC社労士講座の全国通信担当の山川靖樹先生が運営する山川社労士予備校による「合格ボーダーライン予想」。

【動画】【社労士】2025年度社労士本試験 検証トーク会 (ボーダーライン)

2025/08/27 #社労士 #令和7年 #合格点
(中略)
YouTubeチャンネルでは、ヤマ予備の講師2人が社労士についての話題をざっくばらんに語る『社労士・放談』をはじめ、社労士に関する様々な情報を『無料公開』します。
この動画は、「社労士本試験 検証トーク会 (ボーダーライン)」です。引用 YouTube

ユーキャン

(公開待ちです。下は前年度のもの)

資格の大原

「2025年社会保険労務士試験合格ライン予想会」→資格の大原サイトでの限定公開となっています。

2025年9月に発表された合格ライン予想【確定版】

解説動画まとめ(LEC・クレアール・ユーキャン・大原)

2025年8月24日(日)の試験日当日に公開された解説動画です。以下の動画では各スクールの講師が令和7年度(2025年度)社労士試験の講評を行っていますが、試験終了後から時間が経っていない状態での収録です。

したがって各科目の難易度などについては「暫定的な評価」であり、より精度が高い評価については各スクールで実施される成績診断サービスの分析後に参照して頂きたいと思います。

LEC東京リーガルマインド

2025年 令和7年度(2025年度)社労士本試験所感 滝則茂講師
業界の生き字引・滝則茂先生が選択式と択一式の難易度を分析されています。

2025/08/25
令和7年度 社会保険労務士試験 本試験所感 滝 則茂講師

本試験解答速報・解説動画・無料成績診断・無料イベントはこちら
https://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/
引用 YouTube

フォーサイト、試験講評も

なおフォーサイト社労士講座では、2025年度本試験の詳細な講評(科目別)を掲載しています。基準点予想についてもコメントされていますので、参考にされるといいでしょう。

令和7年度 第57回社会保険労務士試験の解答速報・試験講評
(中略)
選択式試験について

(公開待ちです)(続きは、フォーサイト講評ページで
引用(フォーサイト社労士講座「令和7年度 第57回社会保険労務士試験の解答速報・試験講評 」)

【選択式】講評

【択一式】講評

(公開待ちです。下は前年度のもの)

アガルート社労士講座

【選択式】講評

2025/08/24 に公開予定 #アガルート #社労士 #社労士試験
【無料プレゼント】令和7年度社労士試験 徹底解説テキスト&試験振り返り動画
お申込みはこちら https://x.gd/1CMdh
引用 YouTube

【択一式】講評

2025/08/24 に公開予定 #アガルート #社労士 #社労士試験
【無料プレゼント】令和7年度社労士試験 徹底解説テキスト&試験振り返り動画
お申込みはこちら https://x.gd/1CMdh
引用 YouTube

仁井健友先生(クレアール)

【選択式】解答解説(速報版)

【択一式】解答解説(速報版)

資格の大原

本試験講評(総評)

ユーキャン(速報版)

社会保険労務士試験 速報解説動画
(選択式)

(択一式)

TAC(速報版)

大手予備校による受験相談

8月の本試験の後は何かと不安になるもの。そこで受験相談を行っている予備校をまとめます。

LEC社労士講座

LEC社労士講座では、ベテラン講師(滝則茂先生など)による受験相談「講師によるテレフォンチューター」を行っています。

本試験後の進路相談から本試験に関する疑問まで、受験に関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。一人で悩まず、まずはご連絡ください!(LECサイトより)』という受験生に心強いコンテンツです。もちろん無料です。


(画像はイメージです)

TAC社労士講座

TAC社労士講座では本試験終了後や合格発表日などに専任講師による個別相談会を実施していましたが、2025年度はこのご時世のためzoomでの相談会となっています。

試験ガイド
試験ガイド

実施スケジュールなど詳細については、TAC解答速報ページでご確認ください

Web(Zoom)個別相談会

期間限定!Web上で講師に相談できる!
●合格発表までどのように過ごしたら良い? ●TACの受験経験者向けコースの特徴は? ●総合本科生と上級本科生どちらを受講すれば良い? Etc…

今年の本試験を受験した皆さんを対象に、期間限定でテレビ会議システム「Zoom」を活用しました個別相談会を実施します。本試験問題に関するお問い合わせや合格発表までの過ごし方、再受験に向けての受験勉強の進め方等について、お気軽にご相談ください!TAC講師陣が、皆さんからのご相談に応じます。
他校や独学で学習された方も利用できます。
引用「TAC社労士講座、解答速報」

\期間限定、あの講座が大幅割引↓/

LECタイムセールはこちら→

みんなの解答速報

    ※ 下のフォームから受験生の方の解答状況、受験した感想、ボーダー予想など、投稿をお待ちしています。

    お名前

    メッセージ本文(解答内容、難易度の感想、ボーダー予想など)

    フォームに入力されたら「確認」にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    確認

    「みんなの解答速報」利用規約はこちら

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    受験生の方の感想(頂いたコメント)

    雇用の救済しだい!

    労基 6点
    労災 6点
    雇用 7点
    労一 4点
    健康保険 6点
    厚年 7点
    国年 9点 45点 

    労基4
    労災5
    雇用2 ※3点ないので落ち
    労一5
    社一5
    健保5
    厚年4
    国年5 35点
    (まな様、2025年8月28日7:34 AM)

    私は、今回社労士試験に初挑戦しました。
    私の場合、選択式が全科目3点以上、総得点が30点でしたので、選択式の圧勝は確実です。
    一方、択一式は総得点が44点で、しかも労一・社一が3点に留まったため、あと1点か・・・。
    と思ったら、労一・社一の択一式の平均点が、大原や、TACでも5.1点から5.2点に留まっているみたいです。
    全体の択一式の平均点は、毎年、各科目とも「大原・TACの平均」マイナス1.5点になることを考えると、択一式における労一・社一の科目基準点の引き下げは、充分にあり得ると思います。
    しかも、各スクール・通信講座の択一式の平均点は、軒並み前年よりも低下しているようです。
    この分だと、私は超ギリギリで一発合格できそうです。
    (齊藤様、2018年8月29日9:58 PM)

    実力派講師の感想(所感)は?

    ここまでLECやTAC、クレアール、大原など大手スクールの解答速報ページについて紹介してきました。なお大手スクールの講師の中には独自にブログで情報を発信する先生も少なくありません。

    そのような講師ブログの新着記事が分かるのが「社労士講師ブログ」です。こちらも併せて閲覧されてみてはいかがでしょうか。

    参考
    社労士講師ブログ | 試験部
    社労士講師ブログ | 試験部

    社労士講座の講師ブログを紹介します。また8月の社会保険労務士試験の直後には、講師の方による講評や合格ライン予想(救済・足切りなど)の記事もアップロードされることもあります。したがって合格ライン上の受験 ...

    shikaku-pass.net

    1. 合格率は合格発表後のノベルティ付きアンケートの回答に基づく。有料受講生の合格率であり、資料請求のみ、無料講座受講生等の方は含まず。 ↩︎
    2. フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータによる。 ↩︎

    \期間限定、あの講座が大幅割引↓/

    LECタイムセールはこちら→


    最短合格を目指すなら、この通信講座!


     指導開始は1986年、指導歴38年の大手。だから本試験的中実績も。合格へ導く実力の講師陣。自分に合ったコースが見つかる。

     令和6年度の合格率は35.82%、全国平均の約5倍。忙しい社会人でも勉強できる工夫が満載。実力派講師陣による講義だから、わかりやすさが違う。
    定期カウンセリング、質問無制限、合格特典あり、毎月1回のホームルームでモチベーションの維持も(一部カリキュラム限定オプション)。
    (注)合格率は合格発表後のノベルティ付きアンケートの回答に基づく。有料受講生の合格率であり、資料請求のみ、無料講座受講生等の方は含まず。

     令和6年度社労士試験の合格率27.7%(全国平均の4.01倍)のフォーサイト社労士講座。合格を目的とした充実した学習教材。「社労士合格レッスン」シリーズを執筆している加藤光大先生が講義を担当。

    \あのカリスマ講師が教える非常識な合格法!先着100名さまにプレゼント/

    プレゼントページはこちら→

    -社労士
    -