労務・人事系の人気資格である社労士(社会保険労務士)。独立開業はもちろん、資格を企業内で活かす企業内社労士という道もあり、魅力ある資格と言える。
そんな社労士であるが、2015年8月に実施された平成28年度社労士試験では難易度が高くなり、また合格率も近年稀に見る低い合格率だった。
関連記事 2015社労士試験合格発表、合格率2.6%の衝撃、来年は?
この難化した社労士試験だが、今後もこの傾向が続くと言う見方もある。そして何より試験科目が10科目と、出題範囲が広範なのも社労士試験の特徴だ。
(画像はイメージです。)
このような社労士試験だが、合格を目指すならば他の難関資格と同様に、早い段階(入門段階)で出題科目の全体像をつかみ、その後に各科目について丁寧に学習することがおすすめだ。
その入門段階で読んでおきたいのが、TAC社労士講座の岡根一雄先生が執筆された「岡根式 社労士試験はじめて講義」である。本書は2013年に初版が販売され、その後、毎年のように改訂版が発売されているこの点からも受験生の方に好評なのが御理解頂けるだろう。
入門系書籍は他社からも発行されているが、この「岡根式 社労士試験はじめて講義」は最終合格を見据えた入門書籍という点だ。具体的には、
各法律の趣旨・制度の仕組みを踏まえた説明
社労士試験では記憶する項目が多い。最終的には語呂合わせ等を駆使し、力ずくで覚えることもある。この暗記においても、各法律・法令の趣旨(目的)を理解することで定着率が格段に上がるだろう。
また未知の出題に対しても、制度の趣旨を考えることで不正解の肢を切ることができるケースも。
講義を意識した書籍
この「岡根式 社労士試験はじめて講義」であるが、書籍でありながら実際の講義を意識した内容となっている。
講義が聞こえて楽しみながら読める文章、そして講義中の板書をイメージした図解も数多く掲載と、入門講義を受講しているような印象を持つだろう。
本試験を同時に収録・問題の解き方も
本書は易しく解説するだけではなく、合格を見据えて本試験問題を収録している。その問題も択一式問題はもちろんのこと、合否を左右すると言っても過言ではない選択式問題も扱っている。
また「選択式問題の解き方」の解説もあるため、とかく苦手意識を持つ選択式問題だが、解き方として参考になる部分が多いと思う。
このように「岡根式 社労士試験はじめて講義」では、TAC社労士試験の講義を担当する岡根一雄先生が、自身の指導経験を踏まえ初学者の方でも分かりやすく説明されているのが特長である。
これから難関試験の社会保険労務士試験に挑戦する初学者の方としては、本書を読んで社労士試験の出題形式や出題内容、各試験科目の特徴を短時間で把握されると良いだろう。
その上で、LEC社労士講座やTAC社労士講座など社会保険労務士試験対策に特化したスクールで各科目の理解を深め、その後に徹底した問題演習を重ねられると良いだろう。
難化傾向にある社労士試験であるが、基礎事項を繰り返し学習し十分なアウトプットのトレーニングを重ねれば合格は見えてくる。これは社労士試験に限らず、他の難関試験も言えることだ。
なお、アマゾンなどでは古い年度の書籍も販売されているが、法改正など最新の情報が重要となる社労士試験では、最新版を購入されることをおすすめしたい。
【本書の特長】
*☆*面白いほどぐいぐい読める 入門講義*☆*
本書では、社労士試験で学習する10科目の入門部分を学ぶことができます。
まるで講義が聞こえてくるようにぐいぐい読める本文で一気に社労士試験の世界に引き込んでいきます。
また、講義中の板書をイメージした図も豊富に掲載し、視覚的にも理解しやすくなるよう工夫をしています。
「ここに熱視線!」では、具体例などを挙げながら、より詳しく学べるようになりました。*☆*これならずっと続けられる 問題演習の極意がわかる!*☆*
試験を突破するためには、問題演習を欠かすことはできません。
本書では、本試験形式のオリジナル問題を解きながら、岡根式問題演習の極意をお伝えしています。
問題を解きながら知識を定着させていく楽しさを知ってもらうことで、約半年から1年の長期間の受験勉強を、ワクワクしながら続けることができます。*☆*エピローグで全体像を再確認!*☆*
最後に、「入門講義」「問題演習」を通じて学んできたことを、最後にもう一度確認することができるエピローグを用意しました。
ここでは、各法律の目的条文を見ながら、社労士試験で学ぶ内容の全体像を通して確認することができます。
エピローグを読むことで、入門講義や問題演習の理解度が飛躍的に向上します。
超速太郎こと岡武史講師(TAC社労士講座)がYoutube配信を開始!講師ブログも
「比較認識法」でおなじみの超速太郎をご存じだろうか? 難関の社労士試験や行政書士試験に独自の勉強法で効率よく合格を勝ち取った人がいる。超速太郎だ。 超速太郎はその独自の合格戦略「比較認識法」などを中心 ...
続きを見る