【PR】 福祉系

【解答速報】令和7年(2025)社会福祉士試験、試験講評・自動採点サービス、合格ラインも

2025年2月10日

2025年2月2日(日)に実施される第37回社会福祉士国家試験の解答速報のまとめです。

試験対策スクールや受験指導機関により、解答速報の公開のほか、無料成績診断や自動採点サービスも実施されます。今回の試験の分析など、受験生の方はぜひ利用ください。

大手スクールによる解答速報

LEC東京リーガルマインド

社会福祉士試験の指導歴27年の大手予備校・LECによる解答速報。試験講評も公開します

試験ガイド
試験ガイド

第37回試験の試験講評は、2025年2月10日(月)公開予定です

試験講評「見慣れない事柄や内容などからの出題が増加して事例問題が増加」

LEC社会福祉士講座から、第37回本試験の講評が公開されました。

1 第37回試験総評と第38回試験対策
【第37回試験の講評】
第37回社会福祉士試験は、新出題基準の下、初めての実施となり、総出題数は129問でした。第37回試験は、従来とは異なり、見慣れない事柄や内容などからの出題が増加して事例問題が増加しました。一部の科目では、難問が出題され、戸惑った受験者もいたのではないでしょうか。この反面、過去問題に(続きは、LECサイトで↓)
引用 LEC社会福祉士講座、試験講評「2025(令和7)年2月2日実施 第37回社会福祉士試験 傾向と対策」

第37回分析動画

【分析動画】第37回社会福祉士国試の分析と第38回試験攻略について

大きく変わった第37回社会福祉士国家試験の出題傾向などを細かく分析し、次回試験への攻略について説明している動画です(より詳細な攻略法については、合格発表後、3月中旬頃公開予定です)。第38回試験合格を目指す、受験生必見の内容になっています。是非、ご覧ください(共通科目部分については、精神保健福祉士受験生にも参考になると思います)。
引用 YouTube

試験ガイド
試験ガイド

LECでは実力派講師の飯塚慶子先生の合格法動画も公開しています↓

【人気講師の飯塚慶子先生も講義を担当】社会福祉士試験 超合理的合格法2025、解説動画(ショートバージョン)

資格の大原

社会福祉士講座を開講する資格の大原による解答速報です。午前試験・午後試験とも試験日当日の公開です。

試験ガイド
試験ガイド

午前問題・午後問題の解答速報は、順次公開を予定しています

福祉教育カレッジ

\第36回社会福祉士試験では、圧倒的合格率85.8%/

合格請負人・飯塚慶子先生の講義なら福祉教育カレッジ→

福祉教育カレッジも昨年同様に、解答速報を公開します。なお、閲覧には登録が必要です。

ユーキャン

通信教育の大手・ユーキャンによる解答速報です。また自動採点サービスも。

試験ガイド
試験ガイド

なお、解答速報の更新状況については、ユーキャンの公式ツイッターでもお知らせしています。

第37回社会福祉士国家試験 解答速報
2024年12月24日 13:30 更新

試験期日 2025年2月2日(日)

第37回社会福祉士国家試験(2025年2月2日)の解答速報を公開いたします。
この解答速報の模範解答例は、ユーキャン独自の見解に基づいて作成したものであり、実際の正解とは異なる場合があります。
あくまでも自己採点の目安としていただき、正式な解答については試験実施団体の発表をお待ちください。
また解答は予告なく変更する場合があります。
解答速報の内容に関するご質問はお受けしておりません。
悪しからずご了承ください。
引用『第37回社会福祉士国家試験 解答速報、ユーキャン解答速報』

ふくし教育ネット

福祉教育ネットは、試験日翌日に解答速報を公開します。このほか、合格ライン予想動画(後述)も。

2月3日(月)解答速報公開のお知らせ
ふくし合格ネットでは2月3日(月)に解答速報を公開します。

●第37回社会福祉士国家試験解答速報:2月3日(月)17時
●第27回精神保健福祉士国家試験解答速報:2月3日(月)17時

皆様、ぜひご利用ください。
引用 ふくし教育ネット

赤マル福祉

赤マル福祉では昨年と同様に、解答速報を公開します。

けあサポ

けあサポ(中央法規出版)の解答速報です。なお、昨年度と同じく、第37回試験でも試験日当日に共通科目翌日に専門科目の解答速報を公開します。

【2025年】3福祉士(介護/精神/社会)国家試験の解答速報を、以下の予定で掲載します(予定日は変更することがあります)。メールアドレス等の登録は必要ありません。

◆介護福祉士:<午前の科目>1月26日(日)
       <午後の科目>1月27日(月)

◆精神保健福祉士:<専門科目><共通科目>2月2日(日)

◆社会福祉士:<共通科目>2月2日(日)
       <専門科目>2月3日(月)

引用中央出版

カイゴジョブ

カイゴジョブでも解答速報を公開します。なお解答速報の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。

藤仁館医療福祉カレッジ

藤仁館医療福祉カレッジでは、試験日当日に解答速報を公開します。

\期間限定、あの講座が大幅割引↓/

LECタイムセールはこちら→

講評・難易度は?

解答速報で正解と予想得点を確認したら、次に試験対策スクールによる講評や難易度分析がおすすめです。ここでは講評を公開するスクールを紹介します。

赤マル福祉(共通科目および専門科目)

赤マル福祉では「結果講評」「科目別分析(共通科目)」「科目別分析(専門科目)」の3つを公開する予定になっています。特に科目別分析では、各分野について解説しています。赤マル福祉・講評はこちら

自己採点

ふくし教育ネット、合格ライン予想動画も

ふくし教育ネットでは、試験講評および合格ライン予想動画を公開します。

【動画】海老澤浩史講師が予想します!第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験 試験講評・合格ライン予想(2025/02/04/)

2025/02/04 #社会福祉士 #精神保健福祉士 #国家試験 #社会福祉士 #精神保健福祉士 #国家試験 #合格ライン #試験講評
海老澤浩史講師が、今回の試験に関する講評と、合格ライン予想をします!今年受験された方は、一つの参考にして下さい。また、次年度以降に受験される方は、最近の試験傾向の把握にお役立て下さい。
引用YouTube

自己採点・自動採点サービス、無料成績診断も

カイゴジョブの自己採点ツール(自己採点・正答率判定ツール)

『ご自身の解答を入力すると、各科目の得点と総得点を確認することができます。(公式サイトより)』という便利な無料サービスです。カイゴジョブはこちら

なお、第37回社会福祉士国家試験の自己採点・正答率判定ツールの利用には無料会員登録が必要です。

みんなの解答速報

    ※ 下のフォームから受験生の方の解答状況、受験した感想、ボーダー予想など、投稿をお待ちしています。

    お名前

    メッセージ本文(解答内容、難易度の感想、ボーダー予想など)

    フォームに入力されたら「確認」にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    確認

    「みんなの解答速報」利用規約はこちら

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    頂いたコメント、受験生の方の感想など

    97点
    (godlovejie様、2024年2月5日7:25 PM)

    昨年同様100点超えの予感があり、自己採点が恐ろしい。
    (薔薇屋敷棘之介様、2023年2月25日4:37 PM)

    去年は99点、ボーダーライン105点で泣きました!
    今年の自己採点106点。
    しかしながら現時点で回答者の
    平均点が104点と出ています💦
    今年のボーダーライン105点以上
    ではないかと心配してます😢
    (山🅿️様、2023年2月6日8:04 PM)

    ボーダーラインは、90点かな?
    昨年より、難しかったという意見が多いようですが。
    (佐藤様、2019年2月6日8:07 PM)

    大原、ゆーきゃんにて111点でした。共通難しい。合格したい。よろしくお願いいたします。合格ラインいくらくらいかなぁ。
    (しん様、2019年2月6日8:52 AM)

    自己採点120点でした。
    共通は簡単に感じ7割は余裕と思いましたがちょうど7割で、逆に専門は共通より自信がなかったのですが9割でした。実感と点数が真逆の結果です。
    ボーダーは昨年と同程度と予想します。さすがに100点以上を合格点にしたらまた叩かれるでしょうから未満でしょう。
    (ななし様、2019年2月5日3:41 AM)

    昨年よりも難しかった気がしました。
    ボーダーはやはり90超えになるのでしょうか?
    (小松様、2019年2月4日9:16 PM)

    昨年96点で、「絶対に合格!」って思っていたのに、99点に泣いた…
    今年は自己採点92点だけど、喜べない…
    ボーダーはいくつなんでしょうか?
    (おでん様、2019年2月4日9:03 PM)

    試験中は難しく感じて、自己採点するとまさかの100点超えでした。簡単だったのかな?ボーダーラインは百点越えと予想します。
    (今年のボーダーは百点超え?様、2019年2月4日4:51 PM)

    採点 残念て感じです?難易度が高くないように見えて去年の問題より確かな知識が問われていた気がします?ボーダー何点になるのかなぁ
    (かめさん様、2019年2月4日12:03 AM)

    4箇所でしての合計点が微妙。88,90,86,幅。ボーダーばなんてんなのか。
    (野口様、2019年2月6日10:00 AM)

    今年のボーダー100点越え、、?泣
    (あ様、2019年2月6日12:33 AM)

    だめだった
    (のぶ様、2019年1月24日4:47 PM)

    むずかしかった
    (のぶ様、2019年1月24日4:46 PM)

    第38回試験の合格を目指すなら、この人気スクール

    第38回社会福祉士試験の合格に向けて、(1)合格に必要な知識を確実にマスターする(2)問題演習をする(3)忙しくても効率的に続けられるスクールを選ぶ、この3点を再確認しましょう。

    LEC社会福祉士講座が当てはまる

    以上の3つの条件が当てはまるのが、司法試験など難関資格に強い「LEC社会福祉士講座」です。

    (1)合格に必要な知識を確実にマスター
    社会福祉士試験の広い試験範囲に対応するため、LECは27年にわたる受験指導のノウハウを活かし、重要ポイントを効率的に学べます。

    実務経験豊富な講師陣が、出題傾向を徹底分析し、最新の試験科目「貧困に対する支援」「保健医療福祉」「刑事司法と福祉」もカバー。合理的な学習で短期合格を目指せます。

    【人気講師の飯塚慶子先生も講義を担当】社会福祉士試験 超合理的合格法2025、解説動画(ロングバージョン)

    (2)問題演習で実践力を強化
    過去問分析を基に作成された教材や模試を活用し、合格に直結する実践力を養成。

    新しい試験科目への対応も含め、出題傾向を意識した演習で効率的に得点力を高めることが可能。学習範囲が広い試験でも、重点的に対策を進められる工夫がされています。

    試験ガイド
    試験ガイド

    司法試験など難関資格の指導を得意とするLECだからできる合格戦略です

    (3)忙しくても続けられる環境(学習システム)
    講義はスマホやPCでいつでも視聴可能で、忙しい社会人や学生でもスキマ時間を活用して学習が進められます。

    さらに、動画講義には頻出ポイントや合格テクニックの解説が含まれ、短時間で重要事項を効率よく学べます。無料レジュメ配布など、受験生をサポートする仕組みも充実しています。

    LEC社会福祉士講座は、学習範囲の広さや次回試験の新科目に対応し、効率的に合格を目指せます。社会福祉士試験の合格を勝ち取るなら、LECで決まり!

    ここがポイント

    • スマホで効率的に学習を進めたい忙しい社会人や学生の方に最適。
    • 初めて社会福祉士試験に挑戦する方でも安心の万全サポート体制。
    • 広範囲な試験内容に不安を感じる方でも、27年の実績で短期合格を支援。
    • 新科目対策を含め、確実に得点力を身につけたい方にぴったり。

    試験のスケジュールなど

    試験日 令和7年2月2日(日曜日)(第38回試験は令和8年2月上旬を予定)
    合格発表日 令和7年3月4日(火曜日)当センターのホームページに掲載(合格者の受験番号を掲載)。
    試験実施団体 公益財団法人社会福祉振興・試験センター

    合格ライン(ボーダー)について

    社会福祉士試験の合格ライン(合格基準)は次のようになっています。

    次の2つの条件を満たした者を合格者とする。

    1 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
    2 1を満たした者のうち、以下の18科目群(ただし、(注意2)に該当する者にあっては7科目群。)すべてにおいて得点があった者。
    [1] 人体の構造と機能及び疾病
    [2] 心理学理論と心理的支援
    [3] 社会理論と社会システム
    [4] 現代社会と福祉
    [5] 地域福祉の理論と方法
    [6] 福祉行財政と福祉計画
    [7] 社会保障
    [8] 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
    [9] 低所得者に対する支援と生活保護制度
    [10] 保健医療サービス
    [11] 権利擁護と成年後見制度
    [12] 社会調査の基礎
    [13] 相談援助の基盤と専門職
    [14] 相談援助の理論と方法
    [15] 福祉サービスの組織と経営
    [16] 高齢者に対する支援と介護保険制度
    [17] 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
    [18] 就労支援サービス、更生保護制度
    (注意1) 配点は、1問1点の150点満点である。
    (注意2) 社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第5条の2の規定による試験科目の一部免除を受けた受験者にあっては、配点は、1問1点の67点満点である。

    ※ 公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページから引用
    https://www.sssc.or.jp/shakai/kijun/kijun_02.html

    過去問題

    社会福祉士試験の実施団体である「社会福祉振興・試験センター」ホームページに、過去数年分(数回分)の試験問題・合格基準・正答一覧が公開されています。

    社会福祉試験に限ることではありませんが、難関試験の合格の第一歩は過去問の分析からです。無料で公開されているので、ぜひ合格に向けて活用してください。過去問題はこちら

    まとめ

    ここまで2025年2月2日(日)に実施される第37回社会福祉士試験の解答速報・講評・無料成績診断などについて見てきました。

    試験終了後にはネット上の匿名掲示板や各種SNSなど、信頼性の低い情報が出回ることも少なくありません。ぜひ大手スクールによる分析など、信頼度の高い情報を参考してください。

    \期間限定、あの講座が大幅割引↓/

    LECタイムセールはこちら→

    -福祉系
    -