2019年1月27日(日)に実施される第31回介護福祉士国家試験の解答速報のまとめです。試験対策スクールにより解答速報の公開のほか、無料成績診断・自動採点サービスも実施します。試験の難易度分析など、受験生の方はぜひ御利用ください。
目次
大手スクールによる解答速報
ユーキャン
介護福祉士講座も開講する通信教育・ユーキャンによる解答速報。試験日翌日の公開を予定しています。
なお解答速報の公開時間は未定ですが、ユーキャンの解答速報ツイッターで更新状況が確認できます。
2019年1月27日(日)実施の「第31回 介護福祉士国家試験」の解答速報を試験日翌日に公開!
株式会社ユーキャンでは、2019年1月27日(日)に実施される「第31回 介護福祉士国家試験」の解答速報を、試験日翌日にWEBサイトで公開いたします。
(中略)
通信教育を手掛ける株式会社ユーキャン(東京都新宿区、代表取締役社長:品川 泰一)は、介護福祉士の資格取得を目指し、2019年1月27日(日)に実施される本年度の試験を受験なさる方を対象に、ユーキャン独自の「解答速報システム」を用い、解答速報を試験日翌日に公開いたします。解答速報の閲覧サービスはどなたでもご利用いただけますので、当試験を受ける方の受験後の自己採点にお役立ていただけます。
引用「生涯学習のユーキャン」
資格の大原
こちらも介護福祉士講座を開講する資格の大原による解答速報です。なお解答速報の閲覧には、メールアドレス等を登録する必要があります。
解答速報
解答速報の閲覧には、「お申込みはこちら」ボタンをクリックいただき、メールアドレス等を登録していただく必要があります。
ご登録後に自動送信される「登録完了のお知らせ」メールに記載している閲覧用URLをクリックしてください。引用「介護福祉士国家試験 解答速報|資格の大原」
テコム福祉教育カレッジ
テコム福祉教育カレッジは、試験日翌日の公開となっています。なお、抽選で10名様にQUOカード1,000円をプレゼントキャンペーンも。
第31回介護福祉士国家試験解答速報
福祉教育カレッジでは、1月28日(月)より解答速報を公開致します。解答速報の閲覧URLをご希望の方は、下記のアンケートにご協力をお願い致します。閲覧URLは、ご記入いただきましたメールアドレスにお送り致します。
なお、抽選で10名様にQUOカード1,000円をプレゼント致します。引用「テコム福祉教育カレッジ」
赤マル福祉
赤マル福祉では昨年と同様に、解答速報を公開する予定です。公開時間は未定です。
けあサポ(中央法規出版)
けあサポは、試験日当日に解答速報を公開します。なお、解答速報の閲覧にはメールアドレスが必要です。
介護福祉士解答速報閲覧登録ページ
けあサポでは、「第31回介護福祉士国家試験」の解答速報を2019年1月27日(日)に実施します。
閲覧ご希望の方は、「個人情報の取得および利用目的」をよくお読みいただき、記載されている内容に同意していただいた上で、以下のフォームにメールアドレスを入力して下さい。
登録後、自動送信される「登録完了メール」に掲載している閲覧用URLをクリックしてください。
尚、ご登録いただいた方には介護福祉士に関連のある弊社新刊のご案内などを中央法規オンラインショップe-booksのメールマガジンでお届けします。引用「けあサポ」
カイゴワーカー
「カイゴワーカー」の解答速報です。解答速報の閲覧には「氏名」「メールアドレス」「生年月日」等を登録する必要があります。
池袋福祉カレッジ(大宮福祉カレッジ・高崎福祉カレッジ)
こちらのスクールも介護福祉士試験の解答速報を例年行っています。2019年1月27日現在不明ですが、試験終了後に閲覧をされると良いでしょう。

講評・難易度は?
各スクールで公開されている解答速報で正解と予想得点を確認したら、講評や難易度分析がおすすめです。今回の本試験のフィードバックに利用されると良いでしょう。
赤マル福祉(共通科目および専門科目)
赤マル福祉では「結果講評」「科目別分析(共通科目)」「科目別分析(専門科目)」の3つを公開する予定になっています。赤マル福祉・講評はこちら
自己採点・自動採点サービス、無料成績診断も
赤マル福祉の無料成績診断
赤マル福祉では無料成績診断サービスも実施。これは、「「解答送信」していただいた皆様の解答に対し、「自動採点」を行い、「診断表」のご提示(以上、赤マル福祉サイトより引用)」するものです。
今回の本試験を受験された方は、合否判断の参考材料として利用されると良いでしょう。赤マル福祉はこちら
みんなの解答速報
頂いたコメント、受験生の方の感想

ボーダーラインは75~78点くらいかな?
(2019年3月15日11:14 PM)

(2019年2月14日9:10 AM)

これは過去最高なのでは?
でも100点取れてる人もよく見かけるしきちんとやってれば普通の難易度なのかな。
(2019年1月29日2:32 PM)

(2019年1月27日10:30 PM)

(2017年2月7日3:24 PM)

3ども落ちるかもしれない!
(2016年2月1日10:08 AM)
試験のスケジュールなど
試験日時
・筆記試験 平成31年1月27日(日曜日)
・実技試験 平成31年3月3日(日曜日)
合格発表日 平成31年3月27日(水曜日)を予定。
試験実施団体
公益財団法人社会福祉振興・試験センター
合格ライン(ボーダー)について
筆記試験および実技試験の合格ラインは次のようになっています。
(1)筆記試験の合格基準
次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とする。ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。
[1] 人間の尊厳と自立、介護の基本
[2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
[3] 社会の理解
[4] 生活支援技術
[5] 介護過程
[6] 発達と老化の理解
[7] 認知症の理解
[8] 障害の理解
[9] こころとからだのしくみ
[10] 医療的ケア
[11] 総合問題
(注意)配点は、1問1点の125点満点である。(2)実技試験の合格基準
課題の総得点の60%程度を基準として、課題の難易度で補正した点数以上の得点の者を実技試験の合格者とする。※ 社会福祉振興・試験センターホームページより引用
http://www.sssc.or.jp/kaigo/kijun/kijun_02.html
過去問題
介護福祉士試験の実施団体である「社会福祉振興・試験センター」ホームページに筆記試験の過去問題が掲載されています。合格を目指される受験生の方は、過去問を検討して学習を進められると良いでしょう。過去問題はこちら
ここまで2019年1月27日(日)に実施された第31回介護福祉士試験の解答速報および講評や無料成績診断サービスなどについてまとめてきました。
受験生の方の一番の関心事は「合格ライン(合格基準点)の予想」だと思います。ネット上には信憑性のない情報も数多くあります。ぜひ大手スクールを中心とした精度の高い分析結果などを参考に、今後の指針に活かして頂きたいと思います。