2025年1月26日(日)に実施される第37回介護福祉士国家試験の解答速報のまとめです。
試験対策スクールにより解答速報の公開のほか、無料成績診断・自動採点サービスも実施します。試験の難易度分析など、受験生の方はぜひ御利用ください。
\驚異の合格率95.5%!/
介護福祉士の国家試験に合格するならこのテキスト1冊だけで大丈夫!【受かるんです】→
大手スクールによる解答速報
資格の大原
こちらも介護福祉士講座を開講する資格の大原による解答速報です。以前はメールアドレスの登録が必要でしたが、2025年は登録なしで閲覧可能です。
解答速報
介護福祉士国家試験 午前問題 1/26(日)16:00公開予定
介護福祉士国家試験 午後問題 1/26(日)19:00公開予定引用「介護福祉士国家試験 解答速報|資格の大原」
ユーキャン
介護福祉士講座を開講する通信教育・ユーキャンによる解答速報。また便利な自動採点サービスも無料提供する予定です。
なお解答速報の公開時間は未定ですが、ユーキャンLINE公式アカウントで更新状況が確認できます。
第37回介護福祉士国家試験筆記試験 解答速報
(中略)
2025年1月26日(日)実施の第37回介護福祉士国家試験筆記試験の解答速報ページです。
解答は、ユーキャン独自の見解に基づいて作成しているものであり、実際の正解とは異なる場合があります。
また、内容は予告なく変更する場合があります。
なお、自己採点結果による「合否判定」のお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。
引用「ユーキャン」
テコム福祉教育カレッジ
テコム福祉教育カレッジは、前回は試験日翌日の公開でした。
赤マル福祉
赤マル福祉では昨年と同様に、解答速報を公開する予定です。公開時間は未定です。
けあサポ(中央法規出版)
けあサポは、試験日当日(午前問題)および翌日(午後問題)に解答速報を公開します。こちらも資格の大原と同じく、閲覧にはメールアドレスは必要なくなりました。
【2025年】3福祉士(介護/精神/社会)国家試験の解答速報を、以下の予定で掲載します(予定日は変更することがあります)。メールアドレス等の登録は必要ありません。
◆介護福祉士:<午前の科目>1月26日(日)
<午後の科目>1月27日(月)◆精神保健福祉士:<専門科目><共通科目>2月2日(日)
◆社会福祉士:<共通科目>2月2日(日)
<専門科目>2月3日(月)引用「中央出版」
カイゴジョブ
カイゴジョブでも解答速報を公開します。なお解答速報の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。
カイゴワーカー
「カイゴワーカー」の解答速報は試験日翌日の発表です。解答速報の閲覧には「氏名」「メールアドレス」「生年月日」等を登録する必要があります。
藤仁館医療福祉カレッジ
本試験当日の午前問題16:00頃までに、午後問題は18:00頃までに公開します。また解答速報会ライブ(会場のほか、オンライン参加も可)もあり。
講評・難易度は?
各スクールで公開されている解答速報で正解と予想得点を確認したら、講評や難易度分析がおすすめです。今回の本試験のフィードバックに利用されると良いでしょう。
赤マル福祉
赤マル福祉では「正答と合格基準について」「結果講評(午前問題・午後問題)」を公開する予定。赤マル福祉・講評はこちら

自己採点・自動採点サービス、無料成績診断も
カイゴジョブの自己採点ツール(自己採点・正答率判定ツール)
『ご自身の解答を入力すると、各科目の得点と総得点を確認することができます。(公式サイトより)』という便利な無料サービスです。カイゴジョブはこちら
なお、第37回介護福祉士国家試験の自己採点・正答率判定ツールの利用には無料会員登録が必要です。
みんなの解答速報
頂いたコメント、受験生の方の感想

何点で合格か
(クローバー様、2023年2月1日1:03 PM)

今年は簡単だった!という書き込みがあちこちで散見されましたが、言うほど簡単ではなかったと思います。
テキスト等をどれだけ憶えたかではなく、それなりに深く理解できているかを要求される設問が多かったように思います。
(ちゃん様、2023年2月1日10:42 AM)

解答速報はいろんなサイトで見ましたが、科目郡判定に対する内容がありません。
点数と科目群判定があって然るべき対応だと思うのですが、いかがでしようか。
(アラカン介護士様、2023年1月30日5:15 PM)

とにかく難しかった。過去問全く関係ない。
ボーダーラインは75~78点くらいかな?
(HT様、2019年3月15日11:14 PM)

勉強は出来ずに受験
(ラッキー様、2019年2月14日9:10 AM)

まさかの難易度
これは過去最高なのでは?
でも100点取れてる人もよく見かけるしきちんとやってれば普通の難易度なのかな。
(まさら様、2019年1月28日2:32 PM)

68問正解の場合は不合格ですか
(ぬ。様、2019年1月28日10:30 PM)

難しい
(みー様、2017年2月7日3:24 PM)

68点難しく午後問題最悪です
3ども落ちるかもしれない!
(みゆ様、2016年2月1日10:08 AM)
第38回試験の合格を目指すなら、このスクール
第38回介護福祉士試験の合格に向けて、(1)合格に必要な知識を確実にマスターする(2)問題演習をする(3)忙しくても効率的に続けられるスクールを選ぶ、この3点を再確認しましょう。

アガルート介護福祉士講座が当てはまる
以上の3つの条件が当てはまるのが、司法試験など難関資格に強い「アガルート介護福祉士講座」です。
(1)合格に必要な知識を、約16時間の講義と総まとめ講座に圧縮
13科目と広範囲な試験内容を「出るところだけ」に絞ったカリキュラムで、重要ポイントを効率的に学べます。約16時間の講義と総まとめ講座で、短時間で必要な知識を無駄なく習得可能です。
【サンプル講義動画】介護福祉士試験、過去問解説講座 「⼈間の尊厳と⾃⽴」 湯浅 美佐子講師
【介護福祉士国家試験|過去問解説講座】
本講座は介護福祉士国家試験過去3年分の問題と解説を収録した、アウトプットのための講座です。
合格に必要な知識に関する重要な問題は講義で解説しているため、テキストだけでは分かりにくい部分も、立ち止まることなく学習を進められます。
引用 YouTube
(2)過去問3年分+模試ほか、徹底した演習でアウトプットを養成
過去問3年分の徹底演習に加え、オリジナル問題や模擬試験も豊富に用意。本番さながらの練習で、得点力と実践力を効率よく鍛えます。
(3)忙しい社会人でもも続けられるシステム
短時間で学べる講義と要点を絞った教材で、スキマ時間を活用可能。働きながらでも効率よく学習を進められる環境が整っています。

どこでも学習できるスマホ学習アプリも標準装備です
試験のスケジュールなど
- 筆記試験 令和7年1月26日(日曜日)
- 合格発表日 令和7年3月24日(月曜日)14時
- 第38回試験(令和7年度)出願期間 令和7年8月上旬から9月上旬
- 第38回筆記試験 令和8年1月下旬
合格ライン(ボーダー)について
筆記試験および実技試験の合格ラインは次のようになっています。
次の2つの条件を満たした者を合格者とする。
1.問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
2.1を満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。
[1] 人間の尊厳と自立、介護の基本
[2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
[3] 社会の理解
[4] 生活支援技術
[5] 介護過程
[6] こころとからだのしくみ
[7] 発達と老化の理解
[8] 認知症の理解
[9] 障害の理解
[10] 医療的ケア
[11] 総合問題
(注意) 配点は、1問1点の125点満点である。※ 社会福祉振興・試験センターホームページより引用
https://www.sssc.or.jp/kaigo/kijun/kijun_02.html
過去問題
介護福祉士試験の実施団体である「社会福祉振興・試験センター」ホームページに筆記試験の過去問題が掲載されています。合格を目指される受験生の方は、過去問を検討して学習を進められると良いでしょう。過去問題はこちら
ここまで2025年1月26日(日)に実施された第37回介護福祉士試験の解答速報および講評や無料成績診断サービスなどについてまとめてきました。
受験生の方の一番の関心事は「合格ライン(合格基準点)の予想」でしょう。ネット上には信憑性のない情報も数多くあります。ぜひ大手スクールを中心とした精度の高い分析結果などを参考に、今後の指針に活かしてください。