2025年1月26日(日)に実施されるファイナンシャルプランナー技能検定2級試験。
大手スクールでは解答速報を公開中ですが、受験生の方の関心事は実技試験の配点予想でしょう。試験実施団体から配点が公開されないため、合格ラインの突破が確認できない方も多いはず。
LEC東京リーガルマインドFP講座「2級FP技能検定、インターネット合否判定」
そこで受験生の方におすすめなのが、LEC東京リーガルマインドFP講座の無料成績診断です。正式には「2級FP技能検定、インターネット合否判定」と呼ばれています。
これはLEC東京リーガルマインド独自の実技配点予想に基づき、受験生の解答を採点するもの。もちろん、日本FP協会と金融財政事情研究会の試験実施団体に合わせて2つの合否判定サービスを用意しています。
本試験翌日の2025年1月27日(月)17:00から合否判定をスタート。学科および実技試験「資産設計提案業務」「個人資産相談業務」に対応しています。

入力期限が設定されているので、利用を考えている受験生の方は注意してください
[日本FP協会][金融財政事情研究会]試験対象
インターネット合否判定・検定分析結果公開LEC独自の実技配点予想に基づき、あなたの解答を採点します。

実際に「LEC合否判定サービス」を利用された方の声
実際の試験結果と比較して、「学科はLECの配点予想の通り」、「実技は1点の誤差」という正確なものでした。

LEC独自の配点予想による合否判定ですが、LECは指導経験が豊富な総合スクールなので、信頼できます
LEC2級・合否判定 | 実施スケジュール |
---|---|
受付開始 | 2025年1月27日(月)17時 |
受付終了 | 不明(2025/1/21現在) |
公式サイト | LEC2級、合否判定ページ
![]() |
フォーサイトFP講座、予想得点が分かる「自己採点機能」を実施
「FP2級合格率が90.5%(2023年度、受講者アンケートによる)」と驚異の合格率のフォーサイトFP講座では、難易度分析など試験講評のほか、「自己採点機能 」を実施します(1月26日から受け付け開始)。
自己採点機能とは、受験生の方が解答状況を入力すると予想得点が分かる自動採点サービスです。こちらも併せて参考にしてください。

試験の予想得点を知りたい受験生の方におすすめ

講評動画
また合否判定と合わせて、講師による「試験の講評」など分析動画をご覧になりたい方には、TACやLECなど大手スクールによる分析動画をおすすめします。
FP2級合格者の方の中には、CFP(R)や1級の合格を目指す方もいらっしゃるはず。2級との重複論点もあるので、試験分析はもちろん理解度の確認などフィードバックに利用されたらいかがでしょうか。
LEC東京リーガルマインドFP講座による実技配点予想・講評動画
【FP】2025年1月試験向け2級FP解答速報・配点予想|【資格の総合スクール】LEC東京リーガルマインド
資格の大原FP講座による解説+ 解説無料ダウンロードサービス
2025年1月試験の総評を解説。
【2025年1月受検】2級解答解説速報動画
資格の大原サイトでの限定公開(1月9日(月)16:00~)となっています。
解説無料ダウンロードサービス
資格の大原・解答速報ページで「2級解説PDFファイル」無料ダウンロードが可能です。

フォーサイトFP講座による講評
「FP2級合格率が90.5%(2023年度、受講者アンケートによる)」と驚異の合格率のフォーサイトによる試験講評。2級試験について、フォーサイト専任講師がポイントを解説しています。
またフォーサイトFP講座サイトでも、学科および実技試験の難易度分析を行っています。科目別の解説なので、ぜひ試験の検討にお役立てください。
2025年1月26日(日) 実施 2級FP技能検定の試験講評
(中略)
今回は学科試験の一部科目で細かな知識が問われる問題も見られましたが、全体的には定番といえる基礎的なテーマが多く出題されていました。また、実技試験においても頻出テーマから多く出題されているため、全体的な難易度としては、「標準的」という印象でした。基礎的な問題を見極めて正解できれば、合格ラインである60%を十分クリアできる難易度だったといえます。学科試験の分析
選択肢の作り方や知識の問われ方に変化が見られているものもありますが、解答に必要な知識に変わりはないため全体の出題傾向や難易度は大きく変わっていません。見慣れないものであっても、明らかに正誤が判断できるものから落ち着いて対処できていれば、全体としては合格基準である60%に到達することができる難易度だったといえます。ライフプランニングと資金計画
FPの顧客に対する行為(関連法規)、全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)、雇用保険、老齢厚生年金の繰下げ支給、確定拠出年金の企業型年金を新たに導入する際の既存の退職金制度との関係、国民年金基金・小規模企業共済および中小企業退職金共済、企業年金等に拠出した掛金に係る法人税および所得税、日本学生支援機構の奨学金および日本政策金融公庫の教育一般貸付、リタイアメントプランニング、キャッシュレス決済の一般的な特徴に関する出題がなされました。
科目全体としては頻出テーマで構成されていましたが、確定拠出年金や国民年金基金、小規模企業共済、中小企業退職金共済の選択肢では細かな知識が問われていたため、「やや難化した」と感じた方が多かったのではないでしょうか。正誤判定に時間がかかる選択肢だったため、ここで問題を見極めることができたかどうかが試験全体の時間配分のポイントになったといえます。
(以下、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・承継、実技試験については、フォーサイト講評ページでご覧ください)
引用 試験講評(フォーサイトFP講座)
栗本FPスクール
元LEC東京リーガルマインドFP講座で講義を担当していた栗本大介先生による解説動画。1月26日(日)20時の公開を予定してます。
【速報版】 2級FP技能検定 2025年1月本試験分析会(2級学科試験のみ)
TACファイナンシャルプランナー講座による解答解説
TACでは実技試験の配点予想を含む2級解説PDFファイルの無料公開を予定しています。
まとめ
ここまで2025年1月に実施されたFP2級技能検定試験の合否判定や講評動画について見てきました。なおスクールで実施されている合否判定は、予想配点による判断なので、多少の誤差が生じることもあります。この点をご留意頂き利用されると良いでしょう。
