土地家屋調査士・測量士補

土地家屋調査士口述模試まとめ、LEC・東京法経学院・アガルート

2021年1月6日

2020年1月6日(水)に令和2年度土地家屋調査士・筆記試験の合格発表が行われた。合格された方には「おめでとうございます」と申し上げたいところだが、そうではない。口述試験があるのだ。

口述試験で不合格になるケースは少ないが、必ず合格できる保証はない。したがって十分な準備をしておきたい。そこで口述模試を実施するスクールをまとめたい。

ガイド
口述模試は一人15分程度です。意外と長く感じる受験生も

LEC土地家屋調査士講座、口述模試と口述試験対策講座<通学・通信>の2本立て!

司法試験など法律資格指導に定評があるLEC。LEC土地家屋調査士講座は「口述模試」と「口述試験対策講座<通学・通信>」の2つを用意している。

本番同様のマンツーマンで実施される口述模試

一人15分で実施される口述模試(口述試験10分+試験官によるアドバイス5分)。LECの講師陣が試験官を担当(もちろん土地家屋調査士試験に合格)。

LECの対象コースの受講生は無料。また一部の校舎ではZoomでの実施予定となっている。

ガイド
対象者は筆記試験合格者の方です。またLECの受験生アンケート調査にもご協力ください

ライブクラス(通学)のか通信(収録クラス)も!口述対策講座

そして口述模試と合わせて受講しておきたいのが「口述対策講座」。

『昨年までの口述試験受験者から集めた情報をもとに、試験当日の流れ、受験の心構え、絶対に答えられなければいけないこと、出題頻出論点をお伝えしていきます。(LECサイトより)』という大手予備校だからできるノウハウが詰まった対策講座。

使用テキストとして「口述クリアブック」を用意。このご時世で「対面はちょっと」という方には収録講義の通信講座も。対策ノウハウが詰まった「口述クリアブック」はPDFファイルでの提供。

ガイド
口述対策講座は1時間30分のボリュームです

通学
実施日時
2021年1月9日(土)10:30~12:00

(中略)
通信
実施形態
Web

※内容は、上記1月9日(土)の講義を収録したものになります。

Web配信日
配信開始日
2021年1月13日(水)
配信期限
2021年1月22日(金)
引用LEC土地家屋調査士講座、口述試験対策

LEC土地家屋調査士講座、口述試験対策
▲筆記試験合格者を対象に無料で口述試験対策を行うLEC東京リーガルマインド(画像は公式サイトから)

東京法経学院、参加者には口述試験受験対策資料をプレゼント!

こちらも一人15分で実施する口述模試「土地家屋調査士 口述模試2020」。模試は有料だが、東京法経学院のノウハウが詰まった「口述試験受験対策資料」が参加者全員にプレゼントされる。

なお、受付は先着順であるが、東京法経学院の受講生が優先される。そのほか実施スケジュールなどは公式サイトでご確認いただきたい。

自信を持って最終試験に臨もう!!完全マンツーマン対応!
「土地家屋調査士/ 口述試験受験対策資料」無料進呈!

東京法経学院では、本学院受講生の中から筆記試験合格者を対象として、1人15分程度の口述模試を実施いたします。回答内容等の対応をチェックし、本番へ臨む際のポイントを指導します。 ぜひこの口述模試を受験し、有終の美を飾ってください。
引用東京法経学院、土地家屋調査士 口述模試2020

東京法経学院・土地家屋調査士講座の口述模試
▲今年も実施!東京法経学院の口述模試(画像は公式サイトから)

アガルートは電話で実施!

全国1位で合格した中山祐介先生 (元LEC)が講義を担当するアガルート。アガルートの口述模試は電話での実施とユニーク。遠方の受験生の方も利用できそうだ。

なお、アガルートの口述模試は無料での実施。過去の年度ではアガルート対象講座の受講生限定であったが、2020年度は他のスクール受講生でも申し込みは可能となっている。

【参考動画】令和2年度土地家屋調査士試験 筆記試験合格発表徹底分析|アガルートアカデミー

早稲田法科専門学院

土地家屋調査士講座を開講している早稲田法科専門学院では、当該年度の合格者を対象に「口述試験対策資料」を配布している。

なお、早稲田法科専門学院の受講生(過去に在籍された方を含む)は無料、その他の方は有料となっている。早稲田法科専門学院はこちら

お知らせ詳細
令和元年度「土地家屋調査士口述試験対策資料」※筆記試験合格者限定 
※1/8(水)16時法務省ホームページにて筆記試験合格者が発表されます。
(※確認された方は、下記より資料をご購入下さい。)

令和元年度土地家屋調査士本試験「口述試験対策資料」のご案内
口述試験対策資料(※筆記試験合格者限定)
引用「早稲田法科専門学院」

日建学院

こちらも土地家屋調査士講座を開講する日建学院。日建学院は過去には「バーチャル口述模試」を実施していた年度があるが、2019年度、2020年度は実施していない(2020年1月11日現在)。

このバーチャル口述試験対策講座では、口述試験の概要や注意点などが動画で確認できるのが特長。したがって時間のない受験生の方でも効率よく対策が進められ、またパソコンで好きな時間に学習することも可能と好評なコンテンツだった。

また動画であるため何回も繰り返し復習、そして面接パターンも複数用意されているため、様々な場面を想定しトレーニングすることも可能と、おすすめの内容だったが、残念ながら2020年度は実施されていないようだ。日建学院・土地家屋調査士講座はこちら

【参考動画】「日建学院 土地家屋調査士バーチャル口述試験対策講座CM」
講座の特長をコンパクトに説明している。

まとめ

ここまで土地家屋調査士試験の口述模試についてまとめきた。過去のデータでは不合格になる確率は「極めて低く」、受験すればほぼ合格は間違いないとされる。

もっとも合格が保証されていない以上、ぜひ定評あるスクールの口述模試を活用して、万全な準備をおすすめしたい。


(画像はイメージです。)


最短合格を目指すなら、この通信講座!


LEC土地家屋調査士講座 「合格実績」「充実したオリジナル教材」「短期合格を目指す独自カリキュラム」が特長のLEC東京リーガルマインド。充実のサポート制度、合格者の声も掲載。「早得」など各種キャンペーンも。

#アガルート土地家屋調査士講座 令和3年度土地家屋調査士試験の合格率は、一発合格28.46%。測量士補試験は92.9%(受講生アンケートによる)。中山祐介講師(元LEC、全国1位合格者)など実力派講師らによる講義講義だから、わかりやすさが違う。
定期カウンセリング、質問無制限、合格特典あり、毎月1回のホームルームでモチベーションの維持も(一部カリキュラム限定オプション)。

東京法経学院・土地家屋調査士講座  「欠席者フォロー制度」「振替出席制度」など徹底したバックアップ制度。受講中は「本試験に精通した講師によるフォロー体制(通学講座)」「質問票で安心(通信講座)」など安心の講義。無料体験入学制度あり。

-土地家屋調査士・測量士補