【PR】 不動産系

独学で合格を目指すなら不動産法律セミナーが必須な4つの理由!

2021年5月31日

受験生
独学で合格を目指します。お金が節約できるし

通信講座と比較して独学だと費用が安い。もっとも試験に必要な情報は自分で集めなければならない。法改正、出題予想など

これは意外と大変。そんな独学で難関資格の合格を目指すなら、不動産法律セミナーは必須だと断言する。

不動産法律セミナーがあれば、こんなことが補強できる!おすすめの理由とは?

【理由1】最新の法改正情報が掲載されている

宅建にせよ、司法書士試験にせよ法律を扱っている以上、最新の法改正のフォローは重要。試験の種類によっては改正部分を狙って出題されることがある。

ガイド
2020年の宅建試験では、見事に民法の改正分野が出題されました、それも複数問。

不動産法律セミナーでは、資格別に最新の法改正をその都度アップしている。不動産法律セミナーがあれば、独学でもまるでスクールを利用しているかのように情報が入ってくるのではないだろうか。

ココがポイント

不動産法律セミナーだと、最新の法改正に対応!
例として「司法書士 直近改正法チェック演習(2020年10月号)」「改正民法 主要項目チェック演習(2020年9月号ほか)」など

【理由2】直前模擬試験「誌上模試」を掲載!出題予想にも

どんな難関資格であれ、「基本事項の理解」+「過去問のマスター」で合格ラインの突破は目指せる。

もっとも過去問は「過去に出題された」だけであり、網羅性を考えると、テキストに収録されているものの、まだ出題されていない分野もマークする必要がある。

そこでおすすめなのが「直前模擬試験(誌上模試)」だ。模擬試験は実力を測ることが主な目的だが、「出題予想」の側面もある。

不動産法律セミナーは、土地家屋調査士や司法書士試験など不動産系資格の指導に実績がある東京法経学院が制作。出題予想を利用しない手はない。

ココがポイント

不動産法律セミナーだと、本試験の直前に模擬試験を掲載!
例として「測量士補 誌上模試 問題編/解説編(2020年5月号)」「行政書士ファイナル誌上模試(2019年11月号)」「土地家屋調査士試験(午後の部)誌上模試(2019年10月号)」など

東京法経学院公式サイトはこちら↓
不動産法律セミナー

【理由3】不規則な勉強は厳禁!定期的な学習に不動産法律セミナー(ペースメーカーに)

難関国家資格の場合、基本的に年1回の実施となる。つまり学習期間は長期にわたる。

大手通信講座の場合ならば、低価格なコースでも学習管理機能があったりする。
【参考】価格の安い通信講座

一方、独学だと「自分で学習を管理」しなくてはならない。「忙しくて1週間勉強してないな」、こんな場面はないだろうか。継続して勉強しないと、びっくりするぐらい覚えたことを忘れていく

その点、不動産法律セミナーならば、連載として演習問題が掲載されていることが多い。普段の勉強とは別に、このような演習問題を解くことによって、覚えたことを忘れないようにすることができる。

ココがポイント

不動産法律セミナーなら定期的に演習問題を掲載。
例として「司法書士 午前の部 科目別サイクル演習」、「行政書士受験対策 法令3分野チェック演習」「土地家屋調査士 記述式セレクト演習」など

ペースメーカとして利用するなら、定期購読がおすすめ

不動産法律セミナーは毎月1回発行される月刊誌。したがって学習のペースメーカーとして利用するならば、定期購読がおすすめ。

参考
不動産法律セミナーの口コミと評判は?定期購読・最新号・バックナンバーまとめ  |  試験部
不動産法律セミナーの口コミと評判は?定期購読・最新号・バックナンバーまとめ | 試験部

東京法経学院が制作・販売する学習雑誌「不動産法律セミナー」の口コミと評判について調べてみました。宅建試験、行政書士、土地家屋調査士・マン管・司法書士試験対策に利用を考えてる受験生の方に参考にされると良 ...

shikaku-pass.net

買い忘れもないし、自宅に届く。さらに定期的に届くので、学習計画に組み込むことで、アクセントにもなるだろう。

ガイド
定期購読には特典があります

不動産法律セミナーの定期購読をされると特典が付いてくる。「購読期間中は4年間のバックナンバー(デジタル版)が読み放題!」というもの。

こんな使い方も

  • 過去4年分の法改正をチェックする
  • 苦手分野に関する記事をチェックして、弱点分野の克服に

など、受験生の方の目的に応じて利用されるといいだろう。

不動産法律セミナーの定期購読特典

定期購読だと過去4年分のデジタル版バックナンバーが読み放題!(画像は東京法経学院、不動産法律セミナー特典ページから)

【理由4】実務家の話が載っている!

受験生の方の最終目標は、試験に合格することではなく、「試験に合格して実務家になること」ではないだろうか。

そこで不動産法律セミナーでは、実務家の話を掲載する号も。実際に現役で活躍する実務家の話を聞くことで、合格へのモチベーションもアップするはず。

独学で市販テキストと過去問題集の繰り返しだけでは絶対に聞けない実務家の話。ここにも不動産法律セミナーのメリットがある。

ココがポイント

不動産法律セミナーなら実務家の話も掲載。
例として「日本土地家屋調査士会連合会 名誉会長 岡田潤一郎先生の巻頭言」など。また合格者体験記も

合格体験記を参考人するのは、とても大切。勉強法は人それぞれだが、やはり王道というか鉄板の勉強法がある。ぜひ参考にされるといいだろう。

独学受験生の口コミと評判から見る評価の高さ!みごと合格された方も!

ここで実際に不動産法律セミナーを片手に勉強に励んでいらっしゃる独学受験生の口コミと評判についてまとめてみたい。評価が高いのが印象だ。

東京法経学院でのお客様の声

不動産法律セミナーを制作販売する東京法経学院サイトに掲載されている口コミと評判から。
【公式サイト】不動産法律セミナー(東京法経学院)

不動産法律セミナーお客様の声

実際に利用されているお客様の声(画像は不動産法律セミナー公式サイトから)

土地家屋調査士試験&測量士補、誌上模試から本試験分析まで

土地家屋調査士試験で圧倒的な指導実績がある東京法経学院・土地家屋調査士講座。その東京法経学院による「不動産法律セミナー」。独学なら利用しない手はないでしょ、という話。

貴誌購入して、3号目になりますが、独学で勉強している私にとっては、合格体験記やお便りコーナーを読ませていただいていると、「やる気」がわいてくるし、色々な面で参考になります。これからも購読していきたいと思います。

このように不動産法律セミナーで実際にやる気がでるケースは少なくない。何より土地家屋調査士試験に関する記事が充実している。例として過去にはこのような記事があった。

  1. 土地家屋調査士試験(午後の部)誌上模試
  2. 地家屋調査士本試験問題(午後の部)と解説~問題編/解答番号及び出題テーマ/解説編/出題傾向と分析
  3. 土地家屋調査士 記述式セレクト演習
  4. 土地家屋調査士 択一徹底演習講座
  5. 複素数で解く本試験記述式問題
  6. 改正民法 主要項目チェック演習
  7. 土地家屋調査士 合格者の傾向―アンケート調査より―
  8. 土地家屋調査士 筆界特定の事例研究
  9. 合格体験記 土地家屋調査士
  10. 測量士補 誌上模試
  11. 測量士補 合格演習ドリル
ガイド
このほか東京法経学院のエース講師・内堀博夫先生による「内堀式過去問徹底理解塾」が掲載された号も
受験生
それにしても凄いボリュームですね

自分は、通学しない独学派で、勉強していますが、不動産法律セミナーを通して全国のライバル達と競い合っている気持ちになります。毎年「仕事をしながらだから…」と甘えた部分もあり、もちろん結果になっていません。今年こそはこの1月からいいスタートを切ってゴールまで走りたいと思います。

独学で合格を目指す受験生の方こそ、ぜひ#不動産法律セミナーの購読をおすすめしたい。

なお、土地家屋調査士試験の最新情報ならば、大手予備校の実力派講師によるブログ記事まとめ「土地家屋調査士講師ブログ」がおすすめだ。LECやアガルート講師による注目記事を参考にしたい。

参考
土地家屋調査士講師ブログ!測量士補試験も  |  試験部
土地家屋調査士講師ブログ!測量士補試験も | 試験部

土地家屋調査士講座の講師ブログのまとめ。また土地家屋調査士試験や測量士補試験の直後には、講師の方による講評や合格ライン予想の記事も。ぜひ合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として参考にされると ...

shikaku-pass.net

司法書士試験、法改正から試験分析まで

司法書士を独学で合格を目指すにはあまりに難しい。が、不動産法律セミナーを購入し始めてその不安が解消されつつあります。

司法書士も難関試験にひとつだが、不動産法律セミナーでは記事が充実している。過去の例だと、次のような記事が掲載されている。

  1. 司法書士試験の分析と次年度対策
  2. 司法書士試験択一解答番号
  3. 司法書士 択一式セレクト
  4. 司法書士 直近改正法チェック演習
  5. 司法書士 午前の部 科目別サイクル演習
  6. 司法書士コラム

このほかにも司法書士試験に関する記事が多数ある。市販のテキストと過去問題集だけで合格を目指す独学とぜひ比較してほしい。情報量が圧倒的に違うはずだ

独学で司法書士合格を目指していますが、県内に学校も無く、情報を得るのは「不動産法律セミナー」に頼っている毎日です。全国には、私と同じような地方の学習者も多くいると思いますので、今後も独学者の力になる記事を願っています。

そう、地方のお住いの受験生の方こそ「不動産法律セミナー」がおすすめ。自宅まで届くのは都市部と同じ。

ガイド
司法書士試験の最新情報なら、司法書士講師ブログもおすすめ

大手予備校の実力派講師の最新記事が分かる「司法書士講師ブログ」。筆記試験の終了後には、合格ラインの予想にも参考にされるといいだろう。

参考
司法書士講師ブログ  |  試験部
司法書士講師ブログ | 試験部

司法書士の講師ブログの新着記事です。

shikaku-pass.net

行政書士試験、法改正情報はもちろん誌上模試、本試験解説まで

平成24年度 行政書士試験の合格通知を手にすることができました。思い起こせば2年前、貴誌を書店でぐうぜん手にしたおかげでしょう。単騎独学で挑戦する身にとって、貴重な情報源であり力強い味方となり、本番までとても重宝しました。人生はず~っと修行、鍛錬!これからも自己啓発のため、愛読させていただきます。

独学の一番の不安点は、試験の情報が入ってこないということ。

たとえば令和2年度の行政書士試験は、このご時世で受験会場が大幅に変更されたが、独学だと気づきにくい。「情報を制するもの試験を制す」の姿勢が大切だ。

昨年、はじめて行政書士試験を受験しました。初学で独学の為情報不足や勉強不足を痛感しました。書店で本誌を拝見し、これはと思い購入してみました。今年度の受験の参考にしたいと思います。

法律系の入門資格とされながら、実際は合格が難しい行政書士試験。そんな行政書士試験の記事も#不動産法律セミナーでは記事が充実している。過去の例だと、次のような記事が掲載されている。

  1. 行政書士ファイナル誌上模試
  2. 行政書士 本試験問題と解説~問題編/解答番号・出題要旨一覧/解説編/出題傾向と分析
  3. 行政書士受験対策 法令3分野チェック演習
  4. 合格体験記 行政書士
  5. 改正民法(相続法改正)の要点整理
  6. 改正民法 主要項目チェック演習

このほかにも行政書士試験に関する記事が多数掲載されている。独学と比較しても圧倒的な情報量であり、試験情報に関しては独学の不安も吹っ飛ぶだろう。

ガイド
行政書士試験の情報なら、講師ブログもおすすめです
参考
行政書士講師ブログ  |  試験部
行政書士講師ブログ | 試験部

行政書士講座の講師のブログの新着記事です。

shikaku-pass.net

今回、初めて貴誌を購入しました。行政書士試験合格を目標に独学で学習しております。この書誌が色々と参考となるように思いますので今後購入していこうかと思います。より充実した情報をこれからも掲載してください。

行政書士を独学で勉強しているのですが、年々難易度が上がっている気がします。勉強のペースメーカーとして貴誌を拝読しております。捲土重来を期すべく、発奮するような充実した記事に期待しております!

やはり行政書士試験ともなると情報も大切。ぜひ独学で合格を目指されるならば、「不動産法律セミナー」を利用されるといいだろう。

最新号・バックナンバーの発売、定期購読の受付を行っているFujisan

最新号・バックナンバーの発売のほか電子書籍・定期購読を扱っているFujisanでも口コミが掲載されている。

やはり独学で合格を目指される受験生の方には、貴重な情報源となっているようだ。

口コミ
土地家屋調査士を目指して勉強しています。独学で資格を取得しようという人にとって、ペースメーカの役割を果たしてくれ、孤独感や情報不足を補ってくれる媒体だと思います。
口コミ
独学の場合、どうしても情報量が少なくなってしまうが、それを補うために購読しております。 先生方の解説は奥が深く参考になります。
口コミ
独学で勉強していると、試験日が近づくにつれて不安が増大する。通学生を思えばなおさら。この本は法改正情報をコンパクトにまとめて提供してくれるもので大変重宝した。宅建合格することができたのもこの本により的確に情報をつかみ、安心して受験できたことに他ならない。
口コミ
独学者には,必需雑誌でしょう。類似雑誌がないので,がんばって発行を続けてほしい。
口コミ
独学で行政書士受験を目指すアラ環です。あきらめずに継続するには初心に帰ることと肝に銘じるものの、つい投げやりになりがち。そういうときにはこの雑誌はやる気を再起動するのに一番です。
口コミ
昨年、マン管、管理業務主任者試験を受験しました。今年、再チャレンジします。独学ですので本書は非常に参考になります。一昨年は、宅建試験を受験しました。勿論、本書のおかげで合格することができました。丁寧な解説が非常に参考になりました。本書は、受験生の羅針盤だと思います。今後も、丁寧で分かり易い解説をお願いします。
口コミ
幅広い資格を対象にしているので全てが有用というわけではないですが、やはり最新の情報が独学者には頼りに生ります。

【まとめ】独学の強い味方だが、できれば通信講座で合格を目指そう。割引キャンペーンや安い通信講座も

ここまで不動産法律セミナーが独学におすすめの理由をまとめてきた。

確かに不動産法律セミナーは完成度の高い学習雑誌だが、できれば通信講座で合格を目指すのが安心だ。そして大手予備校のLECリーガルマインドや東京法経学院では割引などのキャンペーンも実施している。

参考
東京法経学院のお得な割引キャンペーンまとめ  |  試験部
東京法経学院のお得な割引キャンペーンまとめ | 試験部

東京法経学院の割引キャンペーンのまとめです。「まとめ買い割引ワゴンセール」や学費が大幅に値下げされた「最短合格講座」など。

shikaku-pass.net

また最近では学費の安い通信講座も多い。このような通信講座を利用して合格を目指されるのもおすすめだ。

参考
安い通信講座を価格娘が徹底比較!割引キャンペーンも
安い通信講座を価格娘が徹底比較!割引キャンペーンも

独学よりも効果的!通学講座より安いおすすめの通信講座まとめ

kouza.tokyo

\期間限定、あの講座が大幅割引↓/

LECタイムセールはこちら→

-不動産系