-
-
東京法経学院、みらなびスプリングキャンペーン
2023/7/29
土地家屋調査士や司法書士、行政書士、測量士補試験の指導に定評がある東京法経学院でみらなびスプリングキャンペーンが平成13年3月31日まで実施されている。 これは簗瀬徳宏の司法書士最短合格講座2014な ...
-
-
最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法
2018/8/12
行政書士試験の指導実績が高いLEC東京リーガルマインド行政書士講座の実力派講師である横溝慎一郎先生が新刊を発売された。これは『最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法』であり、タイトルにあるように最小の ...
-
-
江口裕之、弁理士試験短期合格法
2017/11/10
難関試験の弁理士試験。本試験の合格には短答式、論文、口述と3つの関門を乗り越える必要があり、マスターすべき学習量も多い。したがって弁理士試験の短期合格には十分な合格戦略が必要となる。そこで弁理士試験の ...
-
-
荻原泉、司法書士試験合格は3000時間
2017/11/27
LEC東京リーガルマインド司法書士講座の実力派講師である荻原泉先生のインタビュー動画が公開されている。荻原泉先生は難関の司法書士試験に2年で合格。もっとも1日の学習時間は10時間で、2年間の受験生時代 ...
-
-
LEC出る順合格基本書、情報の一元化にお勧めのテキスト
2018/8/12
行政書士試験対策に必要な基本テキスト。大手スクールはもちろんのこと、各出版社からも発売されている。したがって受験生の方は選ぶのに悩むかもしれない。そんな受験生の方におすすめしたいのがLEC東京リーガル ...
-
-
伊藤徹治の行政書士らくらくWeb合格講座
2017/11/26
行政書士試験に合格するには大手スクールの総合講座を受講するのがベストの選択だ。しかし法律知識がある程度ある受験生から全くの初学者までおり、全てが揃った総合講座よりも個人のレベルにあった講座を受講する方 ...
-
-
宮嵜晋矢、宅建試験に負けるもんか!
2018/8/12
宅建講座の実力派講師である宮嵜晋矢先生による「宅建試験に負けるもんか!」がアマゾンから発売になった。この本は全ての宅建試験受験生向けに作られているが、タイトルにもあるように不合格を経験し心が折れそうな ...
-
-
横溝慎一郎、過去問徹底マスター民法
2017/11/26
行政書士試験の合否を大きく左右するのが民法である。配点から見れば行政法の次に位置づけられるが、行政法は合格レベルの受験生ならばまず正解に至る。その一方で出題範囲が広く、条文数の多い民法が合否の分かれ目 ...
-
-
予備試験全国短答ファイナル模試
2017/11/13
平成25年の司法試験予備試験も直前。予備試験の短答式は1日で法令7科目と一般教養を解答する必要があり、体力的も厳しい試験だ。もちろん出題数も多く、1問の解答にかける時間も少ない。また捨て問の見極めも重 ...
-
-
朝練!短答過去問、LEC司法試験講座が実施へ
2017/11/13
司法試験対策の学習も直前期。合格を目指す受験生としては、これからの残り少ない時間を有効に活用したいもの。そんな受験生の方におすすめなのが、司法試験の指導実績が高いLEC東京リーガルマインド司法試験講座 ...
-
-
福田大助、難関資格合格したけりゃ、本は読むな!
2020/3/29
この世の中には合格まで何年もかかる資格試験がある。法律系ならば司法試験や司法書士、会計系ならば公認会計士や税理士などである。 このような難関試験に合格するためには、 基本テキストや教科書を読み込む 作 ...
-
-
横溝慎一郎、丸暗記の危険性
2017/11/26
LEC東京リーガルマインド行政書士講座の実力派講師である横溝慎一郎先生が、平成25年2月25日付の自身のブログで丸暗記の危険性について言及している。横溝慎一郎先生の詳細はこちら 確かに難しくなり始めた ...
-
-
LEC講師おすすめ書籍が公表される
2017/11/27
資格試験の指導実績が高いLEC東京リーガルマインドで新しい企画が公表された。これは「LEC講師オススメ書籍」というもので、実力派講師や専属スタッフによる合格に役立つ書籍を公表するもの。現在、司法試験な ...
-
-
敷金診断士の需要
2017/11/27
敷金診断士という資格がある。国家資格ではなく民間資格なのだが、意外と需要があるという。そして宅建や行政書士などとのダブル資格取得者も少なくないようだ。 その理由として、日本国内で賃貸でのトラブルは以前 ...
-
-
スマホで学ぼ、FP(ファイナンシャルプランナー)
2017/11/10
資格スクールの大手であるLEC東京リーガルマインドから、「スマホで学ぼ、FP(ファイナンシャルプランナー)」が発売された。これはスマホ(スマートフォン)を使い、FP試験対策の学習を行うもの。 このスマ ...